Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

お引越しのお知らせ

2016-03-15 23:15:35 | Life
ブログの容量がいっぱいになってしまったため、お引越しいたします。
2016年3月中旬の分から、以下のサイトにて継続しております。

Ma Vie Quotidienne Vol.2

とはいえ、かなりの後出し状態が続いております
長い目で、今後ともよろしくお願いいたします

沖縄で買った北海道のチョコレート

2016-03-12 23:04:39 | Bread/Sweets
那覇空港でこんなの見つけちゃいました。

北海道のロイズチョコレートが、
石垣島でもチョコレート作ってるんですねー

いろいろあったんですが、泡盛の生チョコレートを買ってきました。


どうせなら泡盛と合わせてみたいと思って。
お湯割りとサイコーに合いました

5回目の3月11日

2016-03-11 23:20:36 | Life
東日本大震災から5年。


忙しい中でも、年に一度はあの時のことを思い出してみることにしています。

多くの人がまだご家族のもとに戻っていません。
まだまだ仮設住宅に住んでいる人が多いです。
ふるさとに行きたいときに行けない人も多いです。

そのことをいつも心にとめて・・・。

北イタリア料理をいただきに・・・

2016-03-05 23:03:29 | Restaurant/Bar/Cafe
お友達と一緒に、オステリア イルソリトさんに伺いました。
北イタリア料理が中心の雰囲気の良いお店です。

コースをお願いして、
各料理に合うワインをおまかせバイザグラスで提供していただきました。

かなり後出しなので料理名など失念しております。
写真のみ、記録として残しておきたいので、掲載しちゃいます

前菜と白ワイン(ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌ)。







パスタと白ワイン(コート・デュ・ローヌ)。





リゾットと赤ワイン(チリ・イタタ・ヴァレー)。





メインのお肉と赤ワイン(フリウリ・ヴェネチア・ジウリア)。





ドルチェ。



パンナコッタに合わせたは、イギリスのジンジャーリキュール。
この組み合わせ、面白かった。


ハンドドリップのコーヒー、ポイント高い

ワインはいろんな国のものをチョイスされてて、
お料理とのマリアージュもぴったりで、
勉強になりました。

ごちそうさまでした


回復とこれから

2016-02-26 20:18:35 | Sports/Fitness
おきなわマラソンから1週間が経ち、ようやく筋肉痛も和らいできたので、
今日から通勤ラン再開です。





なんかちょっと日の出が早くなってきている気がする・・・

おきなわマラソン、アップダウンが激しかったせいか、
今回は筋肉痛結構ひどくて、2日目ぐらいまでは階段降りるの大変だった
あと、日焼けがすごくて、
2月なのに腕やふくらはぎが真っ赤でした
沖縄の日差し、おそるべし・・・。


さて、ぼちぼち4月以降のレーススケジュールも立て始めています。

震災後毎年出ていた仙台ハーフマラソン、
今年は忙しくてエントリー開始日を
忘れていて、
気付いたときにはもうアウト

大好きな大会なんで残念ですけど、
いままで、そこが縛りになって出場できなかった大会にも目を向けて、
いつもと違ったスケジュールで、
8月の北海道マラソンを目指します。
できればサブ4ランナーに戻りたいな



10年ぶりに沖縄へ ⑦ おきなわマラソン

2016-02-21 23:36:08 | Sports/Fitness
さあいよいよマラソンの日です。
今回は「おきなわマラソン」、沖縄市(ゴザ)を中心に周辺市町村をめぐるマラソンです。
途中、米軍嘉手納基地の中も走るというのがまた面白い大会です。


早朝、那覇から会場までのシャトルバスに乗り込みました。


バスの中で朝ごはん。
沖縄っぽい感じの炭水化物で


会場つく頃にはやや明るくなってきました。


体育館にてストレッチなどして待機。
気温17度くらいの予報だったのですが、
朝は結構寒くて、何を着て走るかさんざん悩みました

Tシャツとひざ下丈のスパッツをはいて走ることに決めて、
朝9時、スタート!

結構アップダウンきつかったー
途中からすごく日差しが強くなって、
海風が結構強かったのでそんなに暑くはなかったのですが、
こりゃ日焼けするなーって思いながらテケテケと坂を上ったり下ったり
30キロ前後で嘉手納基地内に入ると、米軍関係者が給水とかしてくれてて、
なんかそこだけアメリカの大会走ってるみたいで面白かった

アップダウンにやられて、最後は結構脚に疲労がきてましたが、
無事にゴール!


タイムは4時間18分30秒、ネットタイムは4時間14分18秒でした。
練習不足の割にはまあまあだった気がする。

ラップは、
5㎞ 35分43秒
10㎞ 30分05秒
15㎞ 29分53秒
20㎞ 29分32秒
25㎞ 29分41秒
30㎞ 29分52秒
35㎞ 30分56秒
40㎞ 30分15秒
フィニッシュ12分13秒

見事にキロ6分のイーブンペースでした
この時期にこのタイムで走れたら、今の私にとっては上出来です


まだまだぞくぞくとランナーが戻ってきます。


きれいな競技場でゴールできるのもポイント高いですね、この大会。
応援も結構絶え間なくあって、きつかったけど楽しかった!
ありがとうございました。

さて、シャトルバスにて那覇に戻りましょう。
バス内ではまたビール飲んで、爆睡

那覇についたらゆいレールで空港へ。



あっという間の2泊3日の旅でした。


空港にて、ゴーヤ豚まんというのを見つけたので
本日3杯目のビールとともに

そして飛行機の中では、



大東島伝統のお寿司をいただきました。

東京にて乗り換えして札幌に戻りました。

いい旅でした。
ありがとう沖縄。

おわり。


10年ぶりに沖縄へ ⑥ カーボローディング

2016-02-20 20:27:13 | Restaurant/Bar/Cafe
ホテルに戻ってちょっと休んで、
4時ごろ、小腹がすいてきました。
ホテル近くに割と評判がいい沖縄そばの店があるとわかり、行ってみることにしました。

亀かめそば。


おいしかったー

またホテルに戻って少し休みました。
晩御飯食べに行くのがちょっと面倒だったんですが、
なんか食べなきゃと思ってまたおでかけ。


県庁前駅近く、ふくぎさんに行ってみました。


またまたビール1杯だけ

メニュー見て食べてみたいのがたくさんあったんですが、
さっき沖縄そば食べたばかりであんまりおなかすいてなかったので、
ちょっとカーボローディングを貧血対策を意識して、
厳選していただきました。


田芋のから揚げ。


あぐーぶたのレバー串。


ふーちばー入り支那そば ニンニクオリーブ炒め。

全部おいしかったー。
いつかまた、おなかペコペコにして来たいなー。

ごちそうさまでした

さて、ホテル戻ってストレッチして寝よう!

つづく。

10年ぶりに沖縄へ ⑤ 中部へ そして腹ごしらえ

2016-02-20 14:24:52 | Travel
沖縄2日目の朝。


この日は中部の沖縄市まで行って、マラソンの受付をしてきます。

またまたバスの旅。





基地ばっかりです。

運動公園に到着。



受付を済ませました。

それからいろいろお店が出ていたので見てまわりました。




お昼も近かったので軽く腹ごしらえ。

沖縄そば。


お肉もいただきました。

そしてまたバスに乗って那覇に戻りました。
渋滞もあって、まあまあ時間かかった

ハイビスカスのアイスクリームっていうのを見つけたので食べてみた。

おいしかったです

ちょっと首里城とか行ってみようかなーと思って行ってみたんですが、
結構歩かなきゃならないと分かったので断念

ホテルに戻って少し脚を休めますかね


つづく。


10年ぶりに沖縄へ ④ 沖縄料理に舌鼓

2016-02-19 21:23:25 | Restaurant/Bar/Cafe
辺野古から那覇に戻りました。
そのころにはちょっと雨が降り始めました。

ホテルにチェックインしてから、晩ご飯をいただきに出かけました。

なんかほんとに那覇はきれいにというかちょっと都会っぽくなりましたね。
10年経てばあたりまえか・・・

せっかくだから、沖縄料理をいただきましょう。
この日はこちらにお邪魔しました。




ほんとは泡盛飲みたかったけどマラソンあるんで我慢

ビール1杯だけいただきます


お刺身。
マグロ、カジキ、マチ(タイの仲間)。


ピージャー(ヤギ)刺し。
ヤギは火を通すと臭くなるので、慣れない人には生のほうがいいみたい。
ヨモギと一緒に。


ヒートゥのみそ炒め。
イルカです。
イルカは初めていただきましたが、まあクジラっぽいかな。


うむくじあんだーぎー。
むらさきいもの揚げ物です。

まあ慣れないものではありますが、
割とおいしくいただきましたよ

ごちそうさまでした




10年ぶりに沖縄へ ③ キャンプシュワブ

2016-02-19 17:28:49 | Travel
キャンプシュワブのゲート前に到着しました。













ここでは普天間基地の辺野古移設に反対する人たちが座り込み抗議をしています。



沖縄の方ばかりではなく、全国各地から座り込みに参加されているようで、
みんなで歌を歌ったり、一人一人がマイクで思いを語ったりしています。
工事車両がゲートから入ろうとすると、できるだけ法に触れない形で、
車両を止めるような動きをしたりします。





わたしは、少し皆さんと座っていたり、
周囲を見て回ったり、






掲示してある新聞をじっくり読んだりして過ごしていました。





うろうろしているうちに、座り込み現場で何か動きがあったようです。





警備の人たちと座り込みの人たちの摩擦はよく起こること・・・。


那覇に戻る路線バスの時間になったので、
責任者の方に帰る旨伝えると、
もう少しで仲間たちが那覇に帰るバスがあるから、
それに乗っていけばいいと言っていただき、
お言葉に甘えることにしました。

ということで、もう少しうろうろ・・・。



あの海にジュゴンとかサンゴとか生息していて、
その環境が破壊されるのだな・・・
沖縄の人たちはいつまでこういう戦いを続けなければならないのかな・・・
そんな風に思いながら過ごした2時間半でした。

さて、バスの時間です。


 
ありがとう、辺野古。

つづく。