先日マカロンとエチオピアコーヒーのマリアージュに感動したわけですが、
そうなるとまたコーヒースイッチが入ってしまって、
他のお店のエチオピア・イルガチェフェってどんな感じだっけ・・・・
と、いうことで、久々に伺いましたのはTOKUMITSU COFFEEさん。
ワインとかアルコール飲料を勉強するはるか以前、
コーヒー、紅茶、中国茶について激しく
勉強していまして、
そのころ石狩のお店までバスに乗って足しげく通ってセミナー参加させていただいたりして、
いわば私のコーヒー知識の原点ともいえるお店です。
以前は豆を購入するには石狩まで行くか通販だったのですが、
いまでは身近に支店もあるのでさくっと行ってみました。
あんまりウロウロせずにイルガチェフェが確実に手に入るとわかっていたので・・・
当然のごとくありました、イルガチェフェ。
しかも精選方法別2種類!
精選方法とは、
コーヒーの実から果肉を取り除いて豆を取り出す方法で、
大きく分けてウォッシュドとナチュラルの2つ。
かなりざっくり言うと、
ウォッシュドはその名の通り、果実を洗い流して豆を取り出す方法。
ナチュラルは果実が付いたまま乾燥させてあとで脱穀して豆を取り出す方法。
ついでだからどちらも購入
ウンチクはさておき、
テイスティングです

イルガチェフェ・シティロースト ウォッシュド:
香~酸味 ナッツ
味~ややざらっとした厚めのテクスチャー 香ばしさ 赤ベリー まろやかな酸味
余韻は酸味と苦み

イルガチェフェ シティロースト ナチュラル:
香~花やフルーツのような香り
味~なめらかなテクスチャー フルーツチョコレート 赤ベリー 柔かなナッティフレーバー
上品な酸味と苦みが余韻に漂う 赤ワインのような味わい
2つともローストがやや深い分厚みがあって苦みなんかも出ていますね・・・。
ちなみに・・・

先日のハピスコーヒーの豆は、
おなじシティローストでもけっこう浅煎りですよね。
そして豆が大きい。コーヒーは豆が大きいほど高品質と言われています。
テイスティング:
香~森林 ヘーゼルナッツ
味~ベルベットのようなテクスチャー、フレンチオーク、オレンジ色の柑橘 紅茶(ダージリン)
上品でマイルドな酸がすっと上がるがあと引かず
余韻にはナッツの香ばしさ 苦みというよりリンゴの皮のような軽いえぐみ
豆が大きく高品質なのでやや浅煎りでも嫌な酸味などが出ていなくて、
いろいろな風味が上がってきますし、
確かにコーヒーなんだけど、コメントは紅茶に近い感じで、
だから、マカロンには紅茶派のわたしでもすっごく美味しく感じられたのだと思います
あーいろいろわかってすごくすっきりした
上の2つはガトーショコラにフランボワーズのソースみたいなのに合いそう!
作って合わせてみたいけど、
ウイスキーのお勉強が終わったらね
そうなるとまたコーヒースイッチが入ってしまって、
他のお店のエチオピア・イルガチェフェってどんな感じだっけ・・・・

と、いうことで、久々に伺いましたのはTOKUMITSU COFFEEさん。
ワインとかアルコール飲料を勉強するはるか以前、
コーヒー、紅茶、中国茶について激しく

そのころ石狩のお店までバスに乗って足しげく通ってセミナー参加させていただいたりして、
いわば私のコーヒー知識の原点ともいえるお店です。
以前は豆を購入するには石狩まで行くか通販だったのですが、
いまでは身近に支店もあるのでさくっと行ってみました。
あんまりウロウロせずにイルガチェフェが確実に手に入るとわかっていたので・・・

当然のごとくありました、イルガチェフェ。
しかも精選方法別2種類!
精選方法とは、
コーヒーの実から果肉を取り除いて豆を取り出す方法で、
大きく分けてウォッシュドとナチュラルの2つ。
かなりざっくり言うと、
ウォッシュドはその名の通り、果実を洗い流して豆を取り出す方法。
ナチュラルは果実が付いたまま乾燥させてあとで脱穀して豆を取り出す方法。
ついでだからどちらも購入

ウンチクはさておき、
テイスティングです


イルガチェフェ・シティロースト ウォッシュド:
香~酸味 ナッツ
味~ややざらっとした厚めのテクスチャー 香ばしさ 赤ベリー まろやかな酸味
余韻は酸味と苦み

イルガチェフェ シティロースト ナチュラル:
香~花やフルーツのような香り
味~なめらかなテクスチャー フルーツチョコレート 赤ベリー 柔かなナッティフレーバー
上品な酸味と苦みが余韻に漂う 赤ワインのような味わい
2つともローストがやや深い分厚みがあって苦みなんかも出ていますね・・・。
ちなみに・・・

先日のハピスコーヒーの豆は、
おなじシティローストでもけっこう浅煎りですよね。
そして豆が大きい。コーヒーは豆が大きいほど高品質と言われています。
テイスティング:
香~森林 ヘーゼルナッツ
味~ベルベットのようなテクスチャー、フレンチオーク、オレンジ色の柑橘 紅茶(ダージリン)
上品でマイルドな酸がすっと上がるがあと引かず
余韻にはナッツの香ばしさ 苦みというよりリンゴの皮のような軽いえぐみ
豆が大きく高品質なのでやや浅煎りでも嫌な酸味などが出ていなくて、
いろいろな風味が上がってきますし、
確かにコーヒーなんだけど、コメントは紅茶に近い感じで、
だから、マカロンには紅茶派のわたしでもすっごく美味しく感じられたのだと思います

あーいろいろわかってすごくすっきりした

上の2つはガトーショコラにフランボワーズのソースみたいなのに合いそう!
作って合わせてみたいけど、
ウイスキーのお勉強が終わったらね
