Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

読書の秋 1984年  ジョージ・オーウェル著

2009-10-31 21:54:46 | Book


村上春樹の「1Q84」の土台となったのがこの「1984年」。
1Q84にも負けないくらい読むのが大変でした

究極の独裁制のなかで
表向きはその社会になじんでいる風を装いながら
心の中では自由な思想を持っている主人公が
偶然なのかはたまた必然なのか
同じ考え方をもつ女性と恋に落ちます。
自由な思想をすること自体も罪であるし、
恋愛をすることも罪であるその社会で
二人はいつか自由を取り戻せるのではないかという
はかない思いを持ちますが、
やはり逮捕されてしまい、ひどい拷問を受けて
思考の再教育を受けることになります。

はじめはどんな拷問を受けようとも
「自分」を貫こうとしていた主人公。
「そうだ、がんばれ」とわたしも応援していましたが
人間の精神の限界について考えさせられる結末で
物語は終わりました。

主人公が相当な精神力で「自分」を保とうとしている様と
それを洗脳しようとして加えられる、
死ぬか死なないかぎりぎりの肉体的精神的ダメージの描写が
生々しかったなあ・・・。

著者がこの物語を書いたバックグラウンドには
ナチスとか冷戦時代のソ連とか政治的思想があるようですが
私はもっと身近な自分の職場の問題とか
最近報道されている冤罪とか自白強要とかを思いながら
この本を読みました。
「お前は間違っている。謝れ。言うとおりにしろ。」
とネチネチと苦痛を与えられる光景です。

自分は自分の信念を曲げてまで謝ったりはしないと
普段思っています。
でもこの本を読んで、
人間の精神には限界があるかもしれない・・・
誰か味方がいるとわかっているのとそうでないのでは
その精神の限界も変わるだろうな・・・
などと考えてしまいました。

この本は解説も大変勉強になりましたよ。


久々に会うワイン友と・・・

2009-10-30 23:59:52 | Restaurant/Bar/Cafe
3日ほど前、
ワイン同級生のMさんからメール。
久々に飲みませんか?と。
彼女と最後に会ったのはたぶん4月か5月・・・。
はいはい行きましょ~と
この日はクロ・ド・ソレイユというワインバーに行きました。

彼女は昨年の試験に合格したあと
まったく勉強しておらず、
何も考えずにおいしいワインを飲む派に転じている様子。
「昨日ボルドーの1級シャトー全部言えなくて
 愕然とした」
と言ってました

わたしも何も考えずに飲む派になる予定だったのですが
いまだに死ぬ思いして勉強してます

「sympaさんと話してると刺激になる~」
とまたちょっと勉強しようという気がおこったらしいです、
Mさん。

さてこの日は
食が細いMさんに合わせたってことと、
そして最近太ってきた私は水曜日からラマダン中だったのもあり
ニョッキと鹿のローストを2人でシェアして
後はひたすら飲んでました

鹿肉のローストは柔らかい肉質で
牛肉みたいでうまかった。

この日飲んだワインで印象に残ったのはこちら。


シャンパンの作り手、ボランジェのスティルワイン。
ACはコトー・シャンプノワです。
ミネラル豊富でおいしかった。

また外飲みしちゃったな~。
書き溜めていた夏に飲んだボルドーも
全部アップしたことだし、
週末はぜひ宅飲み再開したいものだ

夏に飲んだボルドー  シャトー・オー・バージュ・リベラル 1998

2009-10-29 20:34:38 | Wine



Chateau Haut Bages Liberal 1998

ポイヤックの5級シャトー。

1970年代半ば以降
一貫して過小評価されてはいるが上質なワインをつくっている。

畑は3つの区画からなり、立地はこの上ない。
主要区画(50%強)はラトゥールのメインの畑に隣接している。
ちなみにもう1区画はピション=ラランドの隣、
3番目の区画はさらに内陸のグラン=ピュイ=ラコストの近く。

このシャトーはボルドーの名士クリューズ家が
1970年代に全面近代化したのもだが、
1983年にはヴィラール家が経営するシンジケートに売却された。
ヴィラール家はほかにもムーリのシャス=スプリーンと、
マルゴーのラ・ギュルグという、
よく知られたシャトーを所有・経営している。

畑は1960年代前半に植え替えられ、
いまや円熟の時を迎えようとしている。
1960年代、1970年代前半のワインが凡庸であったのは
間違いなく樹齢が若かったためだが、
1975年には優れたワインが生まれている。
 
オーーバージュ・リベラルは、
強靭でブドウの完熟感があり、
豊かでブラックカラントを強く連想させるワインであるが、
これは間違いなくカベルネ・ソーヴィニョンの割合が高いためである。

<シャトー情報>
平均年間生産量:12万本
畑 面積:29.7ha、
平均樹齢:30年、
密植度:1万本、
平均収量:55hl/ha
育て方:発酵とマセレーションは
    温度管理されたステンレスとコンクリートの槽で。
    収量の40%は樽内マロラクティック。
    熟成は新樽約40%で14~16ヶ月。
    清澄はするが濾過はしない。
作付:カベルネ・ソーヴィニョン75%、メルロー25%
所有者:クレール・ヴィラール=リュルトン

<テイスティング>
色 エッジはややオレンジ 中央はガーネット
  透明度低い 粘性高い
香 カシス ブラックチェリー 鉛筆の芯
  スパイス インク
味 アタックはシャープ スパイシー カシス
  タンニン中等度 収斂性あり
  酸味中等度 軽くカカオ
  余韻長め カシス
品種予想 カベソー60%メルロ30%フラン5%PV5%
品種正解 カベソー80%メルロ17%プティ・ヴェルド3%

カベソー率が高くて果実にたっぷり。
飲むにはちょっと早かったかな。
 











夏に飲んだボルドー  シャトー・クロワゼ・バージュ 1998

2009-10-29 18:36:52 | Wine



Chateau Croizet Bages 1998

メドック・ポイヤック村にある格付け5級のシャトー。

創設は18世紀の中頃で、
クロワゼ兄弟が近隣のブドウ畑を買い集め、
現在のシャトーの原型となります。
その後兄弟は土地をジャン・ド・ピュイタラックへ売り渡した為、
1855年のメドック格付けでは、
「カルヴェ・クロワゼ・バージュ」として5級に格付けされました。

第一次世界大戦後は、
アメリカのクラクソン社の所有者でもある
ジャン・バプティスト・モノの手に渡り、
1942年に
現在のオーナーでもあり2級のCh.ローザン・ガシーを所有する、
キエ家が管理するようになりました。

元々ポイヤック・シャトーの中でも、
カベルネ・ソーヴィニヨンの使用比率が低く
比較的軽く早くに飲み頃が来るワインでしたが、
近年経営者や技術者が入れ替わった事や、
霜でブドウ畑が被害を受けたことから全面的の植え替えを行い、
カベルネ・ソーヴィニョンの比率を高めつつあります。

某有名ワイン評論家によると
「一貫して期待を裏切り続けているシャトー。
 畑はバージュの丘に理想的に位置し、
 樹齢もそこそこで伝統的な醸造方法をとっているのだが、
 収量の多さがこのワインにがっかりさせられる
 原因の1つかもしれない。」
と辛口評価。

しかし、
キエ家が所有するローザン・ガシーもそうですが、
最近ではかなり力を入れて
以前の評価を覆す重厚な酒質を持つワインを
造り出しはじめています。

<シャトー情報>
平均年間生産量:15万本
畑 面積:30ha、
平均樹齢:28年、
植樹密度:6500本/haおよび8000本/ha、
平均収量:55hl/ha
育成:発酵とマセレーションは
   温度管理されたステンレスタンクで3週間。
   収量の一部は新樽マロラクティックされる。
   熟成は18ヶ月。そのうち14ヶ月は新樽25%。
   卵白で清澄し、瓶詰め時には濾過を行う。
作付割合:カベソー54%、メルロー38%、フラン8%
所有者:ジャン=ミシェル・キエ

<テイスティング>
色 エッジはややオレンジ 中央ガーネット
  透明度低い 粘性高い
香 カシス 鉛筆の芯 インク
  スパイス 胡椒 青野菜
  alc.13%くらいか
味 アタックはマイルド カシス
  タンニン中等度 張り付くがすぐに消える
  酸味中等度
  軽くスパイス
  余韻中等度 カシス アルコール
品種予想 カベソー60%メルロ30%フラン7%PV3%

品種の正解はカベソー50%メルロ38%フラン12%でした。

マイルドで飲みやすかったんですが、
なんとなく物足りなかったなー。
まだ飲み頃じゃないのかな。

このワインの私の誕生年のワインを買うかどうか悩んでます。
私の生まれ年はワインにとっていい年ではなかったようで、
60年代最悪の年とまで言われてます。
そういう年にはあまりたくさんのワインが作られないので
品薄なんですよね。
こういう有名ワインのマイ・ヴィンテージ、
なかなか手に入らないので買おうかなと思ったり・・・。
2万円ぐらいするんですが
高いと思うか安いと思うかですよね。
あと、それ買っていつ飲むんだ?とか・・・

夏に飲んだボルドー  シャトー・ダルマイヤック 2004

2009-10-28 20:54:22 | Wine
前述のデュ・テルトル04とヴィンテージをあわせて飲んだ1本。
同じ5級ですがこちらはポイヤック地区のもの。




Chateau d'Armailhac 2004


こちらは18世紀よりダルマイヤック家に所有されていました。

1933年、
ル・バロン・フッリップ・ド・ロートシルトが購入した当時は、
“シャトー・ムートン・ダルマイヤック”と呼ばれていました。

その後1956年に
“シャトー・ムートン・バロン・フィリップ”と改名され、

1975年には
この翌年に他界した男爵夫人のために
“シャトー・ムートン・パロンヌ・フィリップ”と改名。

1989年には
オリジナルの名を尊重して、
現在の“シャトー・ダルマイヤック”という名称に戻っています。

ラベルに描かれている絵は、
シャトー・ムートン・ロートシルトのワイン美術館に展示されている
18世紀の“小さなバッカス(酒の神様)”の複製です。
 
このシャトーはムートンロートシルトに隣接しており、
醸造はムートンロートシルトと
クレールミロンも監督している醸造チームがおこなっています。

ダルマイヤックは、
故フィリップ・ド・ロートシルト男爵がポイヤックに所有している
3つのシャトー、
ムートンロートシルト特1級、
クレールミロン特5級、
ダルマイヤック特5級の中で、
常に1番安い価格がついています。
近年レベルの高い醸造チームが安定した造りをし、
最もお買い得で
早めに飲んでも美味しい、
ほぼ期待を裏切らない信頼あるワインを造りだしています。


<シャトー情報>
畑の面積 :49.2ha
作付品種 :カベルネソーヴィニヨン 56%、メルロ 22%、
      カベルネフラン 2%、プティヴェルド 2%
土壌 :砂利混じりの土壌。
平均樹齢 :47年
発酵 :発酵は醸しもふくめて
    温度管理されたステンレスタンクで15~20日間。
仕上げ処理 :清澄、濾過は不明。
樽熟成期間 :15~18ヶ月
新樽使用率 :35%
年間平均生産量 :約22万本
所有者 :GFAパロンヌ・フィリピーヌ・ド・ロートシルト社

<テイスティング>
色 縁は紫 中央はガーネット
  透明度低い 粘性高い
香 カシス インク バラの花
  スパイス 青野菜 alc.13%くらいか
味 アタック スパイシー
  カシス 
  タンニン中等度 かすかに張り付く
  酸味 少なめ~中等度
  余韻 中等度 カシス
セパージュ予測:カベソー60%メルロ30%フラン7%PV3%

若いせいか飲んだときの味や香りの広がりがあんまりなかったです。
香りのコメント取ってるときには
結構期待したんですけどね。
もうちょっと古いヤツ飲んでみたいかも。
そんな高くないしね。

セパージュの正解は
カベソー52%メルロ26%フラン20%PV2%
意外とフラン率高かった

夏に飲んだボルドー シャトー・デュ・テルトル 2004

2009-10-28 20:35:41 | Wine
なんと~
大枚はたいて買ったボルドーワイン、
全然飲んでませんねぇ

夏は外食・外飲みが多かったし
試験もあったし・・・・・
うちではまったく飲んでなかった

試験も終わったしさて飲もうかと思ったら、
7月に飲んでココにアップしてなかったワインがあることに気づき、
それをアップしてから新しいのを開けることにしました。



Chateau du Tertre 2004 (ハーフボトル)



こちらは
メドック・マルゴー地区アルザック村にある5級シャトー。
このシャトー、
メドックシリーズに入ってから1997年物を飲んでいますが、
所有者が変わって品質が向上する前だったのか
あんまりおいしくなかったので
もうちょっと若いものを飲んでみようと
ハーフボトルの2004年物を買ってみました。

所有者:エリック・アルバダ・イェルヘルスマ
    (ジスクールと同じ)

<テイスティング>
色 エッジはやや明るいパープル
  中央ガーネット
  透明度低い 粘性高い
香 カシス カカオ 香り豊か
  ブラックチェリー インク
  おがくず スパイス alc.13%くらいか
味 アタックはシャープ、スパイシー
  ブラックチェリー ナッツ カカオ
  タンニン中等度 張り付かないけど収斂性強い
  酸味は少なめ~中等度
  木樽のニュアンス
  余韻 中等度 カカオ
セパージュ予測:カベソー35% メルロー55%
        フラン7% プチヴェルド3%

正解セパージュはカベソー50%メルロ40%フラン10%でした。
大ハズレ

若くてややタニックでしたが
1997年ものよりもずっとおいしかったです。
セパージュも97と04では全然違うし。
やはり作り手って大事ですね




月曜の晩ご飯 

2009-10-26 22:04:23 | Food
今日はいきなり和食です。


これから旬を迎えるキンメダイをお刺身で。
甘くてウマイ!


柿のサラダ。
最近柿を使った料理に出くわすことが多いので
自分でもやってみました。
とはいっても
水菜と一緒にゴマ風味のドレッシングを和えただけですが。
ドレッシングの香ばしさと酸味が
柿の甘さを引き立ててウマイ。


大根と柿の漬物。
これ、羽田空港でおみやげに買ったものですが
渡しそびれてるうちに賞味期限来てしまい
自己消費です。
糀も入ってるお酢の漬物なんですが、
柿もさることながらこの大根が超うまかった。
やっぱおみやげで渡したかったなあ・・・・。


〆はイクラのお寿司。
シャリの酢加減がいい感じにできて満足な一品となりました。

今日の驚きは
キンメのお刺身と昨日あけたワイン(ピュイイ・フュメ)が
マリアージュしたこと
ワインのあとの刺身はより甘さを増し、
刺身のあとのワインはワインの青っぽさを消して
果実実を引き出してました

お家でワイン ミッシェル・レッド プイィ・フュメ “ラ・モワネリー”2005

2009-10-25 22:36:47 | Wine
宅飲み、久しぶりです
ボルドーシリーズも中途半端に止まっていますが
今日はとりあえずボルドーではなくロワールの白ワインで。


POUILLY-FUME "LA MOYNERIE"2005
Michel Redde et Fils

昨年春ころに特売で買ったワインです。

ロワール河の上流、ピュイイ・フュメ地区のワイン。
こちらの作り手は8代にわたってワインを作っています。
1910年頃、5代目にあたるベルタン・レッドが
サンタンドランの小高い丘の麓に位置するブドウ畑を購入し、
ラ・モワネリーと名付けました。
その後、6代目のピエールが他の栽培農家に先駆けて、
地方伝統のシャスラーからソーヴィニヨン・ブランへの
植え替えを進めました。
7代目のミシェルが畑を買い増し、
現在は8代目が中心となってワイン作りをしています。

作り手 Michel Redde et Fils
生産地 フランス ロワール地方
AOC   ピュイイ・フュメ
品種  ソーヴィニヨンブラン100%
alc. 13%

色 緑っぽい。
  エキストラヴァージンオリーブオイルを薄めたような色。
  粘性低い
香 香り高い
  青い草 ハーブ 柑橘 洋ナシ ネコ尿臭
  ミネラル
味 アタックはシャープ
  酸味 中~高
  青い草 ハーブ 苦味 ミネラル 
  余韻 中~長め 柑橘 苦味
  alc.13%くらい。

結構青々したわかりやすいソーヴィニヨンブランだったので
ちょっと意外でした。
ピュイイ・フュメの近くにあるサンセールは
シャルドネと間違うようなわかりにくいSBのことが多いのでね。

日曜の晩ご飯

2009-10-25 20:29:39 | Food
食材を3千円分買い物したのは何ヶ月ぶりだろうか・・・。
本格的にウチごはん・宅飲みモードに向けて
糠床しか入ってなかった冷蔵庫に秋の食材がたくさん入りました。

本日の1品目。

紫芋、南瓜、りんごのサラダ。
ほかに松の実とレーズンも入ってます。

2品目。

サーモンといくらのパスタ。

どちらも普通においしい感じで。
おうちでご飯の再スタートはまあ無難なメニューで
いいんじゃないでしょうか

映画 サイドウェイ(アメリカ版)

2009-10-25 17:09:15 | Movie
すんごい久しぶりじゃないです? 映画ネタ!

こちらは以前Hidoさんから勧められたような気がしますが
そのころレンタルで探せなくて見ないままになってました。
が!
この映画の日本版リメイクが来週から公開であることと、
今回受けたアメリカのワイン試験に
この映画がらみの問題が出たこともあって
レンタルDVD探しに再度チャレンジして、今回は発見!
しかし!
うちのPCと相性合わないらしく再生できず
考えた挙句、
昨日の土曜日、札幌の職場に行って、
「出向でしばらくきてなかったんでちょっと事務処理を・・・」
というふりをしてPCに向かってDVD見てました




原題 Sideways
製作 アメリカ/オーストリア 2004年

主人公は離婚した元妻への思いをいまだに引きずる
さえない中年男性。
彼の親友が1週間後に結婚ということで
男2人で独身最後の思い出作りのたびに出かける。
ワイナリーをめぐり、おいしいものを食べ、
ゴルフ三昧の旅行になるはずが・・・・
といった感じのアメリカン・ドタバタ・ヒューマン・コメディ。



ナパやソノマは結構周ったことがあるので
懐かしいやら、
いろんなワインやブドウの木、収穫風景など出てくるもんだから
勉強になるやらで、
相当楽しめた作品でした。
これはたぶんDVD買っちゃいますね。

日本版はどんな風になるのかな・・・。
きっと面白くないよ。
だってあんなアメリカンなハチャメチャ、
絶対日本映画じゃありえない

でもワインの勉強になるから
レディースデイにでも見に行くかもね。