久々のアップです(汗)。
火曜日はバイトで、
そのあと毎晩11時ぐらいまで病院で残業でした
お疲れモードでしたが、
楽しみにしていた蕎麦打ち教室行って来ました
高橋そば打ち名人のお弟子さんがやっているお店で
開催している教室です。
マンツーマンで教えてくれました。
本物の道具を使って初めての本格蕎麦打ちだったのですが、
先日予習をしていたこともあり
落ち着いてできました。
パン作り経験があるせいか
「粉の扱いに慣れてますね」とか
白髪ネギが得意なせいか
「初心者でここまで細く切れる人は今までいませんよ」
ぐらい言われてちょっとうれしかった。
もちろんへたくそポイントも満載でしたが
まず、菊練りという、
生地の空気を抜きながら一まとめにするのが案の定ダメでした。
これは初心者はみなできないそうです。
あと、意外と難しかったのが麺棒で伸すこと。
厚みが均等にならないし、
麺棒転がしているときに指が生地に当たって
生地に凹みを作っちゃうし。
あとは切り方。
細く切ることはできるんですけど、
ヘンにちから入れちゃうもんだから生地をつぶしてしまう。
そして出来上がった蕎麦はこちら。

この量の倍くらいできたんですが、
帰りにバイト先によっておすそ分けしてきました。
切り方がへたくそな証拠・・・・

生地がつぶれて角ができちゃってます。
ホントはここは柔らかいカーブとなり
そこを伸ばすと長いおそばになるのですが、
私のは茹でているときに角のところで切れるか、
折れ曲がったまま茹で上がるので、
短めの蕎麦になっちゃうんですね
汁ももらってきたのでさっそく手打ちそば茹でて頂きました。
本わさびまで買ってきて下ろして添えました。

やっぱハンズで買ったそば粉とは違いますね~。
蕎麦の香りがすごい。
切り方が下手なので食感やのど越しはイマイチですが、
蕎麦の風味はすごくいい。
やっぱ「3たて」は超ウマイ!
蕎麦湯も飲んじゃいました。

濃厚!
火曜日はバイトで、
そのあと毎晩11時ぐらいまで病院で残業でした

お疲れモードでしたが、
楽しみにしていた蕎麦打ち教室行って来ました

高橋そば打ち名人のお弟子さんがやっているお店で
開催している教室です。
マンツーマンで教えてくれました。
本物の道具を使って初めての本格蕎麦打ちだったのですが、
先日予習をしていたこともあり
落ち着いてできました。
パン作り経験があるせいか
「粉の扱いに慣れてますね」とか
白髪ネギが得意なせいか
「初心者でここまで細く切れる人は今までいませんよ」
ぐらい言われてちょっとうれしかった。
もちろんへたくそポイントも満載でしたが

まず、菊練りという、
生地の空気を抜きながら一まとめにするのが案の定ダメでした。
これは初心者はみなできないそうです。
あと、意外と難しかったのが麺棒で伸すこと。
厚みが均等にならないし、
麺棒転がしているときに指が生地に当たって
生地に凹みを作っちゃうし。
あとは切り方。
細く切ることはできるんですけど、
ヘンにちから入れちゃうもんだから生地をつぶしてしまう。
そして出来上がった蕎麦はこちら。

この量の倍くらいできたんですが、
帰りにバイト先によっておすそ分けしてきました。
切り方がへたくそな証拠・・・・

生地がつぶれて角ができちゃってます。
ホントはここは柔らかいカーブとなり
そこを伸ばすと長いおそばになるのですが、
私のは茹でているときに角のところで切れるか、
折れ曲がったまま茹で上がるので、
短めの蕎麦になっちゃうんですね

汁ももらってきたのでさっそく手打ちそば茹でて頂きました。
本わさびまで買ってきて下ろして添えました。

やっぱハンズで買ったそば粉とは違いますね~。
蕎麦の香りがすごい。
切り方が下手なので食感やのど越しはイマイチですが、
蕎麦の風味はすごくいい。
やっぱ「3たて」は超ウマイ!
蕎麦湯も飲んじゃいました。

濃厚!