末光道正のブログ  八尾から日本の政治を変えよう

労働者・市民・学生の団結を強めるコーナーです

ニューヨーク株大幅続落

2010-07-18 07:45:15 | 世界大恐慌
■ニューヨーク株大幅続落、261ドル安
朝日新聞 2010年7月17日6時49分

16日のニューヨーク株式市場は米景気の先行きへの楽観論が後退し大幅続落した。大企業で構成するダウ工業株平均は前日比261.41ドル(2.52%)安の1万0097.90ドルで取引を終えた。ハイテク株主体のナスダック総合指数は70.03ポイント(3.11%)安の2179.05。
 前日の取引終了後に発表されたネット検索大手グーグル、16日朝発表の複合企業ゼネラル・エレクトリック、金融大手バンク・オブ・アメリカなどの4~6月期決算内容が一部期待はずれだったことから売りが広がった。同日発表の消費者関連指数もふるわなかった。
 同日のニューヨーク外国為替市場では、米景気の先行き不安から円が買われた。午後5時(日本時間17日午前6時)時点の円相場は、前日同時点よりも81銭円高ドル安の1ドル=86円52銭~62銭。一時1ドル=86円30銭をつけ、昨年12月1日以来約7カ月半ぶりの円高水準となった。

米経済さらに悪化

2010-07-16 06:44:10 | 世界大恐慌
■米成長率見通しを下方修正 FRB、1年2カ月ぶり
朝日新聞 2010年7月15日12時27分

米連邦準備制度理事会(FRB)は14日、6月22、23の両日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録要旨を発表した。この中で、FRBは2010年の米経済成長率の見通しを1年2カ月ぶりに引き下げた。米国の景気回復が曲がり角を迎えつつあることを示したものだ。
 議事録要旨では、10年の実質国内総生産(GDP)成長率について、6月下旬時点で年3.0~3.5%程度と予想し、4月時点の年3.2~3.7%の予想から引き下げた。今後、見通しがさらに悪化すれば、追加の景気刺激策を検討する必要が出てくるとの認識も示した。
 FRBは昨年4月に成長率見通しを引き下げたが、その後は見通しを一貫して引き上げてきた。今回の引き下げは、今年4月以降、ギリシャの財政危機に端を発した欧州の経済不安が米金融市場に悪影響を与え、米景気の先行き不安が強まっているためだ。

★当面する闘争スケデュール 

生活保護以下の最低賃金 これが新自由主義だ

2010-07-15 07:48:36 | 生きさせろゼネストへ
■最低賃金が生活保護下回る地域、12都道府県に拡大
朝日新聞 2010年7月15日1時29分

 最低賃金が生活保護水準を下回る「逆転現象」が起きている地域が12都道府県あることがわかった。14日、2010年度の最低賃金の引き上げ額を議論する中央最低賃金審議会の小委員会で厚生労働省が報告した。これまでより2県増え、差も広がった。
 最低賃金法は、生活保護との逆転を是正するよう義務づけている。これまで最低賃金と比べていたのは07年度の生活保護水準で、10都道府県で逆転現象が起きていた。今月まとまった08年度の生活保護水準のデータと比較すると、新たに秋田県と千葉県の最低賃金が生活保護水準を下回った。
 最低賃金額と生活保護水準との差は、青森県を除いた全地域で3~9円拡大。差が最も大きいのは神奈川県の47円差で、東京都40円差、北海道39円差などが次いだ。秋田県と千葉県はそれぞれ5円差だった。
 同日の審議会では、中小企業(労働者30人未満)の約4千事業所に対する賃金改定状況の調査結果(6月時点)も報告された。1時間当たりの平均賃金額は1351円で、1年前より0.1%減。0.2%減った09年より下降幅は縮小したものの、使用者側委員は「中小企業は厳しい経営環境が続いている」と最低賃金の大幅な引き上げに懸念を示した。
 労働側委員は「今の最低賃金額では、健康で文化的生活にはほど遠い」と反論し、労使代表が雇用戦略対話で合意した「全国最低800円」という目標を3年程度で実現すべきだと主張した。

 首切り、非正規化、外注化、ワーキングプア、最低賃金の生活保護以下。一方で役員報酬1億円以上が285人。そのトップは日産のカルロス・ゴーンの8億9千万円。消費税224兆円のうち208兆円が法人税減税に消えています。全ての始まりは国鉄分割民営化=新自由主義です。
 労働者から搾り取った金を全て大資本の救済につぎ込んできたのです。こんな資本主義はもう終わっています。労働の団結で根本から覆えしましょう。
 分割民営化を未決着に追い込んできた、動労千葉を先頭に、国鉄全国運動が開始されました。この大前進で、労働者の大量首切り、大増税、そして戦争に突き進む、菅民主党連合政権を打ち倒しましょう。労働者の未来はここにあります。

★当面する闘争スケデュール 

菅民主党惨敗

2010-07-12 07:00:20 | Weblog

■民主敗北、44議席 衆参ねじれ、政権運営厳しく
朝日新聞 2010年7月12日5時1分

 政権交代後、初の大型国政選挙になる第22回参議院選挙が11日投開票された。民主党は改選54議席を大きく下回って44議席にとどまり、国民新党も含めた与党の議席は過半数を割り込んだ。自民党は51議席を確保し、改選議席で第1党になった。菅直人首相(民主党代表)は12日未明、続投する意向を表明したが、国会は衆参各院で多数派が異なる「ねじれ」状態になり、厳しい政権運営になるのは確実だ。民主党は参院選直前に鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長が辞任し、支持率は回復したものの、首相の「消費税10%」発言で消費増税が争点化し、苦戦となった。党内には首相の責任を問う声もあり、9月の代表選に向け、党内対立が激しくなる可能性もある。一方、みんなの党は民主党政権に対する批判票を吸収する形で躍進した。

 民主党は過半数割れとなり、少数政党が乱立し、大動乱の時代に入りました。
 一切が議会内の取引などではなく、資本家と労働者のむき出しの階級闘争の現場で決まる時代です。動労千葉を先頭にした、国鉄、沖縄、三里塚、法政、八尾北・西郡でその闘いが開始されています。私たち絶対反対で団結を固めた11月労働者集会派が必ず全てに責任をとります。
 全世界でギリシャのゼネストは、またたくまにヨーロッパ全土に広がり、韓国、中国で労働者の新たな決起がおこっています。その先頭にどこでも青年労働者が立っています。資本主義はもう完全に終わっています。資本主義を倒す力は労働者階級自身の中にあり、労働組合の中にあります。
 6.13で開始された国鉄全国運動で大失業、大増税、戦争を掲げる菅民主党政権を打ち倒しましょう。

★当面する闘争スケデュール

鈴虫 元気で一杯います

2010-07-10 17:46:03 | 私の趣味


 昨年、八尾見張り番の奥村さんに指導していただいたおかげでやっと鈴虫の孵化に成功しました。
 「水をどべどべに」が効きました。こんなに増えると自分ところだけで飼うのは大変ですね。とにかく「なすび」と「きゅうり」がどんどんなくなって自分の口になかなか入りません。

★当面する闘争スケデュール

本田本社抗議行動

2010-07-09 10:53:52 | 世界の闘い
動労千葉を支援する会HPから 2010年7月7日


 1937年7・7盧溝橋事件から73年目の7月7日、動労千葉、交流センター、全学連は中国の労働者階級と歴史的合流を果たす第一歩として、熱い連帯をこめて本田本社抗議行動に起った。本田は、中国本田の仏山工場のスト指導者の解雇を解雇を直ちに撤回せよ!闘う労働組合を認めよ!

★当面する闘争スケデュール

報酬1億円以上の経営者、289人

2010-07-08 06:28:08 | 生きさせろゼネストへ






■報酬1億円以上の経営者、289人の一覧 国内上場企業
朝日新聞 2010年7月7日11時31分

 国内上場企業で1億円以上の役員報酬を受け取った経営者が累計で289人にのぼることが朝日新聞の調べで分かった。上位には外国人や創業者のほか、ベテラン経営者が目立つ。
 2010年3月期決算から、報酬が1億円以上の役員の名前と報酬額の個別開示ルールが導入された。これを受けて、有価証券報告書で開示されたものを集計した。
 最高額は、日産自動車のカルロス・ゴーン社長の8億9100万円。上位20人の中にはソニーと武田薬品工業の2人の外国人も入った。外国人が高額なのは、人材の流動性が高い欧米では役員の報酬水準が高いためだ。
 日本人の最高額は約30年前から社長をつとめる大日本印刷の北島義俊社長の7億8700万円。6位の信越化学工業の金川千尋会長も約20年にわたり社長をつとめた。7位の双葉電子工業、8位の日本調剤、9位のセガサミーホールディングスはいずれも創業者だ。

 この金はみんな労働者から搾り取ったものだ。財政赤字の原因は彼らにある。それを支える菅民主党・連合政権を6・13から始まった国鉄全国運動の力で打倒しよう。

★当面する闘争スケデュール

当面する闘争スケデュール

2010-07-05 06:38:11 | Weblog

八尾北医療センターの”くちなし”
今年も激しく闘いましょう

住宅闘争勝利!
八尾北明け渡し阻止!
八尾市800事業民営化・道州制粉砕!
国鉄全国運動で菅民主党・連合政権打倒!
● 第5回全国連西郡支部大会

  と き 7月18日(日) 午後2時  
  ところ 桂人権コミュニティセンター

全世界の労働者・民衆の団結で、核をなくせ!
戦争・改憲をとめよう!

● 8・6ヒロシマ大行動

  と き 8月6日(金) 午後12時半  
  ところ 広島県立体育館小アリーナ

● 議会日程
7月16日 金曜日 議員定数等調査特別委員会
7月30日 金曜日 庁舎周辺公共施設整備調査特別委員会
8月 2日 月曜日 病院跡地活用調査特別委員会
8月 9日 月曜日 行財政改革調査特別委員会
8月11日 水曜日 広域行政調査特別委員会 
8月25日 木曜日 議会運営委員会
8月31日 火曜日 議会運営委員会 発言通告
9月 9日 木曜日 本会議(第1日)
9月10日 金曜日 本会議(予備日)
9月15日 水曜日 保健福祉常任委員会
9月16日 木曜日 建設常任委員会
9月21日 火曜日 文教産業常任委員会
9月22日 水曜日 総務常任委員会
9月28日 火曜日 議会運営委員会
9月29日 水曜日 本会議(第2日) 

国鉄全国運動で菅民主党政権を打倒しよう

2010-07-05 06:25:15 | Weblog
 労働者には、菅政権を倒す力を持っているし、労働者が主人公の新しい社会をつくり出す力があります。6月13日から始まった国鉄全国運動こそ、闘う労働組合をよみがえらせ、消費税増税と公務員への攻撃を競い合う参議院選挙の大反動を吹き飛ばし、菅・民主党政権を打倒する闘いです。地域の労働者・住民のみなさん、自治体労働者のみなさん。国鉄全国運動の先頭に立ちましょう。民営化に屈服・賛成する市職労執行部を打ち倒して前進しまょう。八尾北医療センターの明け渡しを阻止しましょう!


■消費税10%発言、止まらぬ民主離れ 朝日新聞世論調査
朝日新聞 2010年7月5日1時39分
  
 朝日新聞社は、菅内閣発足後の約1カ月間に5回の世論調査を連続で実施してきた。この間、60%でスタートした内閣支持率は39%に下落。参院比例区の投票先でも民主に逆風が吹き始め、自民との差が縮まってきた。「10%発言」に端を発する菅直人首相の消費税問題への対応などにより、増税反対の人たちの離反が止まらない状況だ。



■内閣支持率下落39%、不支持40% 朝日新聞世論調査
朝日新聞 2010年7月4日22時46分
  
 朝日新聞社が3、4の両日実施した全国世論調査(電話)によると、菅内閣の支持率は39%で、1週間前の6月26、27日に実施した前回調査の48%から大きく下落した。不支持率は40%(前回29%)。「いま投票するなら」として聞いた参院比例区の投票先は民主30%、自民17%、みんな6%。民主がなお自民に差をつけているものの、前回の39%から大きく減らした。


★当面する闘争スケデュール

7・4関西空港反対全国集会 写真集

2010-07-04 18:48:55 | 関西空港反対闘争
司 会


主催者あいさつ

関西労組交流センター代表

連帯あいさつ

動労千葉


全日建連帯労組関生支部執行委員


全国労組交流センター代表


8・6ヒロシマ大行動実行委員会


解放同盟全国連西郡支部


婦人民主クラブ全国協議会

基調報告

国賀祥司・泉州住民の会事務局長

カンパアピール

関西労組交流センター

決意表明

泉州住民の会


八尾北医療センター労働組合


関西合同労働組合泉州支部


全学連

閉会あいさつ


デモ




★当面する闘争スケデュール