analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

X7パワーを鳴らしてみた。

2023-03-18 00:02:42 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

初段を12AX7にしてみたパワーアンプを鳴らしてみた。

一応目標は達成した。

音量は充分。低音もそこそこ出るようになった。

けど、なんだ。

中域が古臭い。

空気感が無い。

そうだ、この音だった、最初は。

これをU7にして現代的な音になったんだ。

 

 

なんで音量が気になったんだろう?

前のECC88の時は気にならなかったんだよな?

ECC88の増幅比は33,5687のは17(だったかな)・・・

結構違うのね。

ECC88にもどそうか・・・

でもこの管4本しかないんだよな。

5687は結構集めちゃったし。

 

 

思えば電力伝送のアンプにしてからミューラード型EL34PPのウルトラリニアにした時の低音が超えられないんだよな。

MfD-7 その8 ノンNFBアンプと現在の音 - analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

多分この記事の頃の音。

部屋を揺るがすような低音・・・

良いところまでは行くのだが、電力伝送のアンプでは超えられてないような気がする。

じゃあなぜこんなアンプに執着する?

そりゃあなた、この中音の生きの良さだよね。

大きいエネルギーでプリとパワーを繋ぐのに増幅するエネルギーが大きくなる。

これがミソだと思う。

電圧増幅のアンプはかさつくというか、薄い。三百Bアンプもそうだ。

それに対して電力伝送のアンプは肉感がある。

 

5687を差動で使い始めてからエネルギーが弱い感じだ。

色々試しているのだが、段々沼にはまっていくような感じ。

試聴で「良くなった」っと思ってもトランジスタアンプのヤマハAX‐1200で鳴らすとこちらの方が良かったりする。

 

少し頭を切り替えようと思う。

 

20230311

コメント

X7パワーでもう一度測定。

2023-03-17 00:05:41 | CfD‐8 (差動)

プリは5687PPの差動アンプ。OPTは10kで使用。

パワーはIPT20k ― 12AU7:Ep170V、Ip1mA、Rp68k、EL34PP。

これで測定してみた。

 

パワーはU7のRg10k。

歪率は、プリは0.5%の時10V出力。結構良いのは差動増幅一段だから?

パワーは3%の時10W。結構悪いのはX7のRpは68kと低いから?

 

 

F特について。

黄色はプリ単体。ハイ上りがある。

緑はパワー単体。まあ、この機種ではいい感じ。

赤はプリとパワーで測定。なんか悪いな。この時だけ発信器にWAVE GENE使用。

単体ではいい感じなのにプリとパワー繋ぐと悪くなる。

これなんだっけっかなぁ。前にもあったような気がする。

 

 

プリのOPT測定。

インピーダンスはプリはOPT一次側12k+8k:699Ω。ばらつきがひどい。

8kだとしたら5687のRpの3倍近くなのでいい感じだと思うのだが。

パワーはRgを10kとしたので、IPT二次側の電圧が5V程と良い感じになった。

定格は5,8か。

そして伝送ラインは699Ωと、目標より少し高めになった。

ここはパワーのRgが8kΩほどにすればいいはずなんだが手持ちが無かった。

でも全体に満足できると思う。

 

20230310

コメント

今回の音出しまでのトラブルを。

2023-03-16 00:06:32 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

音出しまでにいくつかトラブルがあった。

まず、音が出ない。

電圧を測ったら整流管のようだ。

左右入替えてもだめ。

もしかしてトランス?

導通は有る。ならソケットか?端子を動かしてもダメ。

ならB端子の配線を外して導通確認。

プレートはカソードと違い導通が無いんだ。

はんだを戻して電圧測定。

上手く行った。

なんで?

ハンダやり直してソケットのピンが復活?

まあ、はんだ不良だろうな。

整流管は熱がかかるのかも。それでハンダ不良?

今までは良かったのに。

 

再度電源オン。

今度は音が小さい。

音が出てればこっちのもの。交換したパワーのグリッド抵抗がサブシャーシーに触ってた。

 

もう一つトラブルというほどではないが、秋フンが電源投入直後、ピカッと。

まあ、切れなければいいが。

さらにこの管、最初音が大きくなったり小さくなったり。

時間たつと治るので、ソケットかなー。

 

ま、今は問題なく音が出てる。

 

20230308

コメント

X7にしたパワーで鳴らしてみる。

2023-03-15 00:04:21 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

それでは音出ししてみる。

真空管は秋葉フンケン。

テレフォンケンのECC83には火を入れる勇気が無い。

音出ししてみた。

それこそ麗しい響きが・・・・

期待したが無かった。

なんか普通の音。

それでもEHよりはいいのかなあ。

良くわからない。

 

 

2~3日鳴らしてコナレタかなと思う頃、音量を上げてみた。

低域が雄大で・・・

そんなことは無かった。

期待しすぎだよ。

中音:声はマスク掛けたようで高音低音が無い。

だめだ。

 

これは真空管の問題というより何かマッチングが取れて無いようだ。

 

はあ。

 

20230308

コメント (2)

ちょいと変更

2023-03-14 00:00:05 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

前の測定結果を見てみた。

実測値でプリのOPT一次側は4kほど。

確かいい音を出してた時は伝送ラインを1k程にしたとき。パワーの初段Rgは18kじゃなかったか?

まあそれは行き過ぎとして

今の倍の10kにしてみよう。

Lchだけ変更して音出ししてみたら、こちらの音が少し大きい。

 

なんかよさげ。

 

20230308

コメント

パワーを12AX7で測定してみた。

2023-03-13 00:00:23 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

EL34PPmonoアンプの初段は12AY7を諦めて確認のため12AU7で測定してみた。

3%歪で入力電圧がだいたい1V程になる。

この“だいたい”のばらつきが見切れなかった。

12AX7にすると入力電圧は0.23V程になる。

数字のばらつきは、真空管のばらつきのようだ。

Lchで10W程だったのがRchでは13W出たりする。

歪3%を基準としてたので歪の多い管だと出力が小さくなる。

けど、入力電圧も小さくなる。

なのでアンプのゲインはそんなに変わってなかった。

U7ではアンプのゲインは24dBほど、X7では34dB程になった。歪3%を基準にするのではなく、10Wの時歪何%か、としておけば混乱しなかったと思う。

それだと10W以下のシングルアンプと18WのPPアンプの比較ができないから仕方のないこと。

そうすると今まで測定してきた数字が見えてくる。

すげえ。

 

 

もう一つ、X7でプレート抵抗を100kと68kで、カソード抵抗をある動作例の値を参考に1.8kにして測定してみた。

100kの方がゲイン大きいはずなのだが逆だった。これは真空管のばらつきが出たのだと思う。

間違えてEpを55Vとしてしまったが、歪が多いためか出力があまり取れなかった。これは入力信号も小さかったのでゲインはそんなに変わらなかった。

 

なんか、すげえ。

真空管の動作例を見てきたのだが、動作条件が違うのに増幅率Aが思ってたほど変わってなくてなんでかなー、っと思ってた。

それが何となく見えてきた。

 

20230306

コメント

真空管、どれにするか?

2023-03-12 00:01:28 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

アンプのゲインについて考えてる。

前回X7、5751、Y7、U7でパワーアンプのゲインを出してみた。

負荷などは同じでEpは無調整だったが、傾向がきれいに出たと思う。

 

ここで思ったのが、過去の測定結果で統一性が無いこと。

この時は定数がまちまちで条件が一緒というわけではない。

歪が3%となるようにして各測定を行ったが、なんかバラバラだ。

10/14のなんてX7を使用して7.6Wしか出てない。

2/18のは入力電圧が1.062Vと感度が悪い。最近までしばらくこれで使ってたが、先日のゲイン調整とは違った。

2/8と2/26はほぼ同じ条件のはずで、出力の違いがあるのはX7の程度の違い=ひずみが多い?と思っている。2/7は感度が半分、ってのもおかしい。

過去記事を探して精査も出来るかもしれないが、そこまではやめておこう。

これから条件をしっかり記録しておくことで対処、ということで。

ほんとはもっとデータが有るのだがちゃんとそろってるのがこれしか無かった。

 

この表から一番左は抜くとして、大体23VあればEL34をドライブできそうだ。

ただ、やはり入力電圧は0.3V以下にしたいかな。

 

 

今はY7を使って鳴らしている。

なんとかこの特徴が見えてきたかな。

響きがきれいで良いのだが、弦がキュって感じになるのがいただけない。

音量を上げても力感が薄い。これはY7のせいでは無さそうだ。プリの負荷の問題のように思える。

ただ、低域はX7を使った時のしっかり感が欲しくなる。

あとはU7なのだが、どうも使い方が間違ってたような気がする。

これも管を替えて測定して分かったことなのだが、入力電圧が1Vで最大出力、ってのは悪いのではないか?

前回の測定より試算すると、ゲイン24.2なら1V入力で8Ω出力32V程(128W!)になってしまう。

前回の測定以前は1V入力で9.8V程(12W)にしかならない。

なんか変だ。

プッシュプルの片方死んでて片肺だったとか?

左右チャンネルともか?

この辺も調査が必要だな。

 

20230305

コメント

Y7をもう少し考える。

2023-03-11 00:00:22 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

なんとなく電圧増幅段が見えてきた(気のせい)ので、いい気になってもう少し検討する。

まず、ロードラインを見てみる。

Ep100V、Rp100k、Ip0,7mAとなりそうだ。

ありゃりゃ、負荷が寝すぎじゃね?

100kを47kにしたところで大差ない。

5687のように5kとかもっと下げないとだめなのか?

でもそんな動作例って無いよな。

違うロードラインを探した。

こっちのがしっくりくるな。

 

 

GEの動作例を見てみる。

Ep90V、Rp100k、次段のRg240k、Rk2.1k。

これが私の実機に近い。

この時10V弱の出力で5%の歪、ゲインは25となるとのこと。

この時が低インピーダンスドライブで200Ωとある。

何だこりゃ。

高インピーダンスドライブで100k・・・?

内部抵抗とすると、こんな数字あるの?

内部抵抗が200Ωなら負荷は軽すぎじゃね?

でも動作例には100k、高いところでは510kなんてのもある。

ってことは違う数字だな。

 

知った気になってたら思わぬ宿題が出た。

 

20230304

コメント

Y7をパワーに使って音出し

2023-03-10 00:01:04 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

12AY7を初段にしたEL34PPmonoアンプ、音出ししてみた。夜中なので大きい音量は出せないが、聴いてみた。

乱暴な視聴結果だが、

X7は作られた音だがいい感じ。

U7はHiFi。

Y7はラジカセみたい。

あれ?

まあ、Y7がまだこなれてないのかもしれない。もうしばらく鳴らしてみる。

 

 

手持ちのY7を出してみたが、エレハモとGEの物が出てきた。

GEはすぐ切れる、というイメージがあったが当時はこれが入手しやすかったのだと思う。

20年近くも経つのか。

しばらく鳴らしているが、だいぶ音色が変わってきた。

最初はざわざわで使いものにならないか、と思ったが、次第にX7とU7の中間の音か?とも思った。

良い感じに真空管らしさとHiFiが混ざった感じ。

けどさらに変わった。

パリッとした音になった。電子楽器には良いのかな。

前のEL34PPパワーアンプの音の面影はない。

EL34PPstereo解体 - analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

Y7パラのPK位相反転6CA7PPステレオとなる。

 

ただ、ちょっと力が無いような気がする。

音量を上げると声が「びりっ」っとなるときがある。

 

20230304

コメント

12AY7をパワーに使ってみる

2023-03-09 00:04:19 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

手持ちの12AY7を出してみた。

GEとエレハモだ。

GEはすぐ切れる、というイメージがあるが、手持ちにこの管が多い。

多分他になかったんだな。

Y7マイナーだし。

これにすれはU7よりゲインが少し上がってX7よりHiFiにならないか、と画策した。

12AX7、5751、12AU7、12AY7で測定してみた。

プレート抵抗は100k、カソード抵抗は2.2k。電圧調整はしない。

X7のEpが170Vほどだったが、U7に差し替えたら45Vほどまで下がってしまった。

しかしY7だと100V程になり、低インピーダンスの良い感じになったかもしれない。

これでF特、ひずみなどを測ってみた。

悪い方からX7、5751、Y7、U7となった。

歪はX7とU7が悪く、Y7と5751が良かった。まあこれは動作点と球の個体差とも思う。

ゲインに関しては、動作点はまちまちだが球の増幅率がそのまま、って感じだった。

 

歪率は5751が良かった。まあこれはX7をいくつか差し替えてだいぶ違ったので、管の個体差が大きいと思う。測定は3%歪の時の出力としている。

ゲインは真空管の増幅率がそのまま関係、って感じか。

 

各部の電圧より、Ipは1.593V÷2,200=0.7mAだ。結構小さいな。

続く。

 

20230302

コメント

回路インピーダンス

2023-03-08 00:03:39 | アンプ

12AX7で作る回路はインピーダンスが高くなる。

12AU7では低くなる。

これって負荷抵抗に高めのものを使うか低めのものを使うかの違いか?

なら12AX7の負荷抵抗を下げて使えばいいじゃないか。

 

ん?そんな単純なものか?

そういえばU7の内部抵抗は10k程。

X7は100k程だったか。

そうか、rpも関わってくるな。rpとRLで下げるのか。

 

ここまで来るの、長かったなぁ。

 

20230302

コメント

パワーのゲインを少し下げる件

2023-03-07 00:03:43 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

アンプのゲインが少し高い件、5751という真空管があった。

こいつは12AX7の高信頼管という位置づけらしいが、調べたらμが7割ほどになり、マイクロフォニックノイズが低いらしい。

個人的にはどうにかテレフォンケンのECC83を生かす方向で行きたいのだが、ひずみが増える方向で調整となってしまうようだ。

まあ、この辺は実際にやってみて、音を聴いてかな。

今気が付いたが12AX7はゲインが大きいせいか、キーンと音がする時がある。

発信か?とも思ったが、マイクロフォニックノイズかと思う。

この音、嫌いじゃないんだよね。

でも防振は必要かな?

 

20230228

コメント

測定してみた

2023-03-07 00:02:36 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

差動プリを測定してみた。OPTは20kのタップを使っている。

負荷はパワーアンプ。

 

まずは5687の負荷インピーダンス。

トランスの一次側片側巻線の電流は0.23mA、電圧は3.23V、よって12,427Ω。ここは10kになるはずだがちと高いな。

ここで先日疑問に思ったDMMの機種の違い:平均値とRMS値の違いが出るか?

プッシュとプルで測定したものは両方とも0.23mAだった。よく揃ってるじゃん・・・・

じゃなかった。

DMMの1012と1009を入替えて測定。確か電圧値はいつも合ってたので電流値を見た。

なんと0.23mAと0.27。

考えるのもめんどくさい感じになった。

さて。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

パワーを測定してみた

2023-03-06 00:05:03 | MfD‐3 (ラジ技誌PP)

初段をX7にしたパワーを測定してみた。

歪が3%の時、

出力13.1W

入力238mV(IPT一次側)

ゲイン33dB

この時、

IPTのA-8713二次側538mV

12AX7出力24.0V(44.7dB)

 

歪が若干悪いのはプレート抵抗を200kとかに上げると良くなるのかな?

 

今思ったのだがゲインが少し大きいのはプレート抵抗を下げてやればいいのか?

でも動作例は100k以下で使ってるのが無いんだよな。

ちょっと調べたら47kというのがあった。

しかしひずみ率が悪くなる。やってみる価値があるか?

ここはもしかしたら12AY7にしてゲイン下げたらいいのか?

幸いY7は最初のEL34PPを組んだ時に結構買い込んだ。

X7とは違い、根暗な音があまり好きではない。

ただ、オーディオノートさんでは使ってるんだよな。

インピーダンスが高くなるが、プレート抵抗を高めにして歪を低くして・・・。

 

この辺はもう少ししたらやってみるかもしれない。

っというのはX7にしたのが今頃効いてきたようだ。

レトロで空気感が無いオーディオ的にはよろしくない音なのだが、なんとも雰囲気が良い。

まあ、この辺は一晩経つと感想が変わってくるのでもう少し様子見か。

今はゲインが上手く行ってそう聞こえるだけかもしれない。

 

20230228

コメント

12AX7について。

2023-03-05 05:47:45 | 真空管

パワーアンプに12AX7を使ってみるにあたって、何にしよう?迷った。

引き出しをみたらめぼしいのが無い。

あれ?結構買ったはず。

NFフォノイコ、CRフォノイコ、一段増幅+カソホロそれぞれにX7を挿してあるので外してみた。

左から一番目と五番目シルバニア5751

二番目不明5751

三番目マツダ?12AX7

四番目JJECC803

六番目GE5751。

 

もう一本エレハモを探してたが無かった。

確認で使うので程度の良くないものを使う。

これでダメなら良い真空管使っても期待無し。良ければ悪くなろうはずもない。

という考え。

 

左をエレハモ、右をマツダにした。

最初はレトロな感じが有ったが半日も鳴らしてると細かいニュアンスが結構出てきた。

 

20230228

コメント