analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

MfD-7 調整その4 入力フィルター?

2019-07-23 00:03:52 | MfD‐4 (Mullard)

音量を上げると煩い件、もう手詰まりだ。

小音量だと大丈夫なのか?

少なくとも今聴いてる感じでは問題ない。

しかし、スピーカーの各ユニットに耳を付けて聴いてみて愕然とした。ミッドハイがゴショゴショしてる。ああ、聴こえなかっただけなんだ。

 

ちょっと音量上げて聴いてみた。やっぱり残念、中高音ひずみっぽい。

あ~あ、このアンプダメかな。

次はP-K分割の位相反転段にしよう。などと考えた。

声が歪む。今日聴くと声以外の楽器の音も歪む。ああ、段々悪くなる。

何キロHzくらいかなぁ、

声が1kHz、まあ、実際はもう少し低いと思うのだが、として、それとその上、10kHz位かなーと漠然と思った。

そういや歪率測定って1kHzのほかに100Hzと10kHzが有ったっけな。

Rch、10kHz測ってみっか。

いつものように入力にDMM KEW1012を接続、測ってみるととんでもない歪率が出た。数ワットでもう歪が二けた。アレっ?こんな悪いんか?そういやMfD-4(TAP-2type)の時は入力フィルター外したら70kHzが持ち上がったっけ。

Rchの入力フィルターを復活してみる。

 

過去の記事を探した。

5/31にNFBを外して聴いている。この時は歪感無し。

6/3にNFB復帰。視聴結果、覚えてない。まだ発振中だし歪感あったと思う。

 6/29に入力のフィルターを外している。この後からまた音が歪んだ?

 

記録を見ると入力フィルタークサい?

 

入力フィルターを付けて周波数特性測定。

抵抗はAMRGの1MΩ。信号が流れるとは考えないが、かといってどうでもいい抵抗ではない。1MΩで手持ちの一番良いものだ。コンデンサーは600V0.47μFの物で手持ちの一番良いものだ。スプレイグビタミンQ。時期的に有毒なPCBの入ってるものと思う。トライガードと銅テープ巻いて熱収縮チューブ被せたんだっけな?

ここはパワーアンプに置いて、信号が通る最上部なので奮発した。リード線は7Nのスピーカーケーブルを解いて本数減らし熱収縮チューブを被せたものだ。

 

っと、思い出した。さっきのF特は失敗だった。KEW1012は1kHz以上は測定値にずれが生じるんだった。

Lchはフィルター付ける前と後でF特を測ってみた。

歪率(上グラフ)も入力-出力(下グラフ)もフィルター有り無しで特段変わりない。

青線は1kHzのデータ。

 

F特は、フィルター無しで10kHzで持ち上がっている。(赤線)

有りでは持ち上がりは無くなっている。(黒っぽい線)

 

いま、夜中なので小さい音量で鳴らしているが、滑らかになった。反面、奥行き感が無く鳴った。この辺が副作用なんだよな。

 

明日にでも音量上げて聴いてみよう。

コメント