西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

住民・事業者・市、全てにメリットのあるごみの集団回収。これをもっと広げるための取組を進めるべきです!

2023-05-22 10:29:22 | 自然環境に対する意識の高いまちを実現する

市内屈指の好立地(=西宮北口駅の下をくぐる道を、北に上がってきた正面!)に立てさせて頂いていた看板、先日、撤去しました。
こちら、ありし日の姿。
 ↓
 

「また4年後においで♪」と言っていただき、ほんと、ありがたい...
様々な形で頂いているご厚意に、しっかり仕事で応えてまいります。
会長、本当にありがとうございました!

さて本題、3月議会での代表質問のご報告の続きです。
前回ブログでごみの分別&回収頻度見直しについて書いたところ、自治会等が行っている集団回収について複数のご意見を頂きました。
そこについては抜かりなく(?)代表質問でも取り上げていましたので、早速ご紹介させて頂きます。
それでは、どうぞ!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【質問】
資源ごみの自治会・子供会等による回収ですが、地域ごとに差があります。
参加していない団体に直接働きかけるなど、制度への加入促進を図るべきと考えますが、市の見解はいかがでしょうか?
 ↓
【答弁】
現在、本市では、自治会等の営利を目的としない団体で、概ね構成世帯数が20世帯以上または構成人員が20人以上で代表者が選任されており、年2回以上かつ半年間で500㎏以上の古紙・古布・アルミ缶などの再生資源を回収する団体に対し、再生資源集団回収奨励金を交付しております。
直近5年間の交付団体数は、580から590団体で推移しておりますが、インターネットやスマートフォンの普及等に伴うペーパーレス化の影響により、新聞や雑誌等の回収量は年々減少しております。
再生資源集団回収については、
-----
●市にとっては再資源化の促進
●住民にとっては地域住民間の交流や活動費等の確保
●再生事業者にとっては良質な資源物の確保
-----
等、三者それぞれにメリットがある効果的な施策であるため、今後も引き続き、未実施の自治会等に対して広く周知啓発を図り、より多くの団体が本制度の主旨に賛同し、取り組んでいただけるよう働きかけてまいります。
 ↓
【意見要望】
再生資源の回収については「未実施の自治会等に対して広く周知啓発を図り、より多くの団体が」「取り組んでいただけるよう働きかけてまいります」とのことでした。
実施していない自治会等から、制度の存在は知っているが、具体的にどうすればいいのかが分からないという声を頂くことがあります。
答弁にあった通り、住民にとっても再生事業者にとっても市にとってもメリットのある効果的な施策です。
周知啓発だけでなく、世帯数が多いが実施していない自治会等に直接声をかけるなど、より実効性の期待できる取組みを検討して頂きたい。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇

てな感じです。
この問題について、基本的に、市の姿勢は待ちで終始している模様。
が、質疑の中で述べているとおり、それでは勿体ないと思うんですよね。
より広範囲で、集団回収が実施されるよう願っています。

それでは今日のブログは、このへんで失礼します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。