goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

コロナによって、学校が長期間、休校・学級閉鎖となった場合の対応が示されるのは12月中旬!?それって、いくらなんでも遅すぎるでしょ…

2020-11-12 14:10:30 | 夢はぐくむ学びのまちを実現するために

子供の医療費助成に関するブログの続きは一旦、パス。
ちょっと、ご報告しておきたい話が出てきたもので。

西宮市教育委員会が、コロナ下におけるインターネットを活用した対策について「GIGAスクール関連施策を教委内及び関係部局で横断的に取りまとめ、内外に示す準備を進めているところです」としているのは既報の通り。
 ↓
【ご参照】
大切なのは、進むべき方向性と、それを実現するための具体的な施策・スケジュールを示すこと。コロナの再拡大も念頭に、学力向上のための取組を進めるべきです!@2020年10月のブログ

そんな中、「横断的に取りまとめ、内外に示す準備を進めている」にあたる内容が、本日の教育子供常任委員会で報告されました。
趣旨は、以下の通り。
 ↓
-----
2021年4月のGIGAスクール構想の本格的実施に向け、必要な対応を網羅的に整理し、また取りまとめる過程において関係者の意見・要望を取り入れることによって対外的な理解を得ながら施策を総合的に進めるため、関係者課による関連施策を「GIGAスクール・スタートパッケージ<仮称>」として取りまとめる
-----
というもの。
具体的には、
-----
●12月中旬を目途に「年度内に行われるICT端末の配備スケジュール等に合わせて、インフルエンザ流行期及びコロナウイルスの感染の再拡大に備え、先行的に学級閉鎖・休校への対応を中心に取りまとめる」速報版を公表
●今年度末をめどに、関連施策全体をまとめた「GIGAスクール・スタートパッケージ<仮称>を公表
-----
の予定とのこと。
なお12月中旬に公表予定とされる「速報版 構成案」の内容は、以下の通り。
 ↓


遅まきながら『関係者課による関連施策を「GIGAスクール・スタートパッケージ<仮称>」として取りまとめる』考えを公式に示したこと自体は評価できます。
が、「休校または学級閉鎖時の考え方」が示されるのが12月中旬というのは遅すぎるでしょ…

コロナの感染拡大に伴い、「休校または学級閉鎖」が発生するのは十分、想定されること。
実際、先日、浜脇小学校でも懸念されていた事態が発生しています。
そんな中、今から対応を取りまとめ、12月中旬に公表って、いったいどういう感覚なんや...
ていうか、これまで、ここについての整理、してきてなかったのか…と。
あまりにも危機感がなさすぎる。。。
 ↓
【ご参照】
浜脇小学校で新型コロナの感染者が確認されました。というわけで以下、情報提供です。@2020/11/6のブログ

というわけで、委員会に先立って行われた正副議長説明の際に「休校または学級閉鎖時の考え方については、これとは別に、可能な限り早期に、保護者に内容の伝わる具体的な内容を示すべき!」と強く要請。
当局からも可能な限り、早期に対応する旨、回答を受けました。
しかし、ほんま、なんなんですかね、この感覚のずれ。
直近だと夏季休暇の給食提供問題の際にも感じたことですが、どうにも感覚が違いすぎる...
 ↓
【ご参照】
「夏休み中、給食は出しません!」に、ものすごい違和感... 夏の暑い盛りに、子供たちを腹ペコで帰宅させて大丈夫なのだろうか。。。@2020年6月のブログ

私はGIGAスクール構想の推進と、緊急事態対応としての休校または学級閉鎖時の対応は分けて考えるべきだと考えています。
ここがごちゃ混ぜになってしまっているのも、非常に重大な問題だと思うんですよね。
ちなみにGIGAスクール構想で「西宮が目指す教育の情報化」は以下のような形とのこと。
 ↓


この件、しっかり追いかけていきます。
それでは、今日のブログはこの辺で失礼します。