本日、6/15以降の学校運営について市教育委員会から通知がありました。
以下、かいつまんで。
■■■■■
①夏季休業期間における授業日及び保育日
-----
・幼稚園の保育、小・中・特別支援学校の授業は午前のみ
・小学校は簡易給食を希望者のみ実施
・中学校の給食はなし
-----
という内容が示されました。
より具体的な内容は以下の通り。
↓
う~ん、午前授業だけで学業の遅れ、取り戻せるんやろうか...
ちなみに簡易給食とは、パン+牛乳+チーズ・ゼリー等の調理を必要としないものという献立。
給食を通常通り実施しない理由は、
-----
●夏休み期間中に給食提供するためには3月頃に献立てを作り、4月半ばには業者選定して契約を結んでいなければならない
→当時、ここまで休校が長期化することは予想できておらず対応ができていない
●調理室が暑くなりすぎるため、調理員の体調管理という観点からも給食実施は不可能
-----
というところだそうです。
真夏の暑い盛りに子供達を昼食も食べないままに下校させて、本当に大丈夫なんやろうか。
示された理由がツッコミどころ満載に感じることもあり、ものすごい違和感を感じています。
②教育活動について
-----
・6月15日(月)から一斉登校を開始する
・15日(月)~17日(水)の期間に給食を開始する(除く・高校)
・感染が不安で出席できない児童・生徒等については当面の間、欠席とはしないなどの柔軟な取扱いも可能とする
-----
という内容が示されました。
より具体的な内容は以下の通り。
↓
③部活動について
中学生は以下の通り。
↓
高校は以下の通り。
↓
④熱中症対策について
-----
・室温の目安を28℃とし、空調を利用するとともに、適宜、換気する
・登下校園時、マスクは必要に応じて外すよう指導する(除く・公共交通利用時)
-----
という内容が示されました。
より具体的な内容は以下の通り。
↓
取り急ぎの情報提供ブログでした。
それでは失礼いたします。
・・・しかし、これで「子育てするなら西宮」はないですよ。。。