goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

12月議会での出番が12/9(月)・午前11時頃スタートに決まりました。ギアをあげて準備を進めます!

2019-11-25 14:55:37 | 主張・広報と活動のお知らせ

12月議会で頂く、一般質問の出番の時間が決まりました。
スタートは12/9(月)の11時頃。
たぶん11時より、少々前からになるかな???と。

時間は、毎度おなじみ1時間一本勝負的な感じです。
 ↓


ちなみに今回の質疑は
-----
①職員の採用について
②生産緑地の2022年問題について
③システムのパッケージ化・オープン化について
④商工会館の建替えについて
-----
の四本立てを予定しています。

①は「1次試験で全員面接。2次・3次も含めて、全段階で面接実施!」という現在のやり方には「効率性」と「透明性」という二つの観点から問題があるのではないか???という従来からの主張を整理し、まとめたもの。
 ↓
【ご参照】
職員採用試験に関する情報公開について、市の敗訴が確定しました。というわけで、追及始めます!@2018年12月のブログ

②は「農業を続けることを前提に、税制上の優遇を受けることができる生産緑地が市内には多く存在する」→「ところが、その多くが2022年に生産緑地指定からはずれる」→「これに伴い、甲子園球場16.1個分もの土地が市内に発生する」という展開が予想されることを受けて、市の今後の姿勢を問うもの。

③は市が保有するシステムについてのマニアックな質問。
ここ、これまでの経緯も含めて、個人的にはかなり思い入れがある分野なのですが、簡潔にご説明できる自信が全くないので、詳細は本番までお待ちください。
なお、この分野に、強い思い入れを持っている理由については以下ご参照。
 ↓
【ご参照】
【快挙!】これ、絶対に日本中の自治体がやるべきですよ@システム関連費用が大幅に削減されます! ①@2016年2月のブログ
【快挙!】これ、絶対に日本中の自治体がやるべきですよ@システム関連費用が大幅に削減されます! ②@2016年2月のブログ

④は、きわめて不透明な経緯で飛び出した商工会館×建替えの話について「こうなった経緯」と「計画の問題点」を明らかにすべく問うもの。
ちなみに、この件、未だに当局に要望した資料が出てこないんですよね。
困ったなあ...

 ↓
【ご参照】
商工会議所が「新商工会館」建設計画を示しました。でも、この話、おかしな点が多すぎるんですよね...@2019年10月のブログ

しっかりした議論・追及を行い、市政に資する質疑としなければ!ですね。
気合い入れて、行きますよ~。

というわけで今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。