一昨日2/20から今任期中、最後となる3月議会がスタート。
初日は、来年度予算編成の基となる考えを市長が述べる「施政方針演説」が行われました。
具体的な内容は、こちらでご覧いただけます。
↓
https://www.nishi.or.jp/shisei/sogokeikaku/shiseihoshin/H31shiseihoshin.html
この内容についての質疑は、来週火曜日の2/26(火)午後1時から機会を頂いた代表質問で行う予定です。
が、そこは時間の制約もあり、思ったこと全てを質疑はできないんですよね。
というわけで今日は、代表質問では取り上げなかった「こんなんも考えたらいいのに...」と思う内容について、ご紹介など。
施政方針の中で「学校支援のための人員については、部活動指導員やスクールソーシャルワーカーの配置を拡充します」という内容が述べられました。
ちなみにスクールソーシャルワーカーとは「学校での困りごとを抱えている子どもと家族を支えるための専門職」のこと。
もちろん、この内容に異論はありません。
でも学校支援というなら、「学校で起こるいじめや保護者とのトラブル等を法的に解決する弁護士」であるスクールロイヤーの配置も実施したらいいのに...と思うんですよね。
ちなみにスクールロイヤーについてはNHKでドラマが放映されるなど、以前に比べて認知度が上がっているような...
↓
大阪市では来年度からの配置も決定したようですし、こういうことこそ前向きに考えれれるといいですよね。
↓
大阪市 スクールロイヤー配置へ@2/20付NHKニュースWEB
てな事をつらつら考えている中、今ターム予定していた駅立ちも昨日の阪神香櫨園駅で無事終了。
ポスティングも8割方、完了した感じですね。
議会活動もしっかりやらなけりゃならない中、気が付けば4/21投開票の西宮市議会議員選挙まで残り二ヶ月を切ってしまったわけで、ほんまえらいこっちゃですわ...
早くも県議選のポスター掲示板をパラパラ見かけるようになってきたし、ほんま気ばかり焦る...
てなことも含めて、一つ一つに取り組んでいくしかないですね。
諸々含めて、しっかり頑張ります!
というわけで今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。