西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

毎度おなじみ、『あれだけ声高に主張していたのに、「民間委託の推進」ちっとも進んでませんやん。。。』というお話。というわけで、まずは出だしのご報告から。

2017-03-13 16:21:25 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

WBCが大幅延長されたせいで、予約してたのに録れてなかった。。
ムチャクチャ楽しみにしてたのに。。。(T_T)
  ↓

アントニオ猪木が1位の「プロレス総選挙」視聴率は4・8% WBC延長で深夜スタートも健闘
  ↑
しかしテレ朝が放映する番組で、全日系の選手の名前が列挙されるとか、まさに隔世の感。
一体、どんな内容と映像やったんやろ。。
くっそー、見たかった。。。

と、そんな話はさておき代表質問のご報告の続きなど。
それでは早速始めます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<民間委託の推進>についてです。
施政方針において、市長は『「ごみ収集業務」については、災害や受託業者の倒産など不測の事態を想定して一定規模の直営が必要との判断をしましたが、それ以外の部分は民間委託として整理したところです。自動車運転手、学校用務員、給食調理員など、その他の各業務についても、「可能な部分は委託し効率化を図りながら、一定の直営と職員体制を維持していくもの」、「直営を継続するが、非正規職員の活用など体制の効率化を図り経費を削減するもの」、「しかるべき時期を定めてあり方の判断をおこなうもの」などに大別し、業務ごとの方向性を整理する作業を既に終えています。これらについての具体的な内容は、職員団体との交渉時期に合わせ新年度中に表明していきます。』と述べました。
資料②をごらんください。
  ↓


市長はマニフェストにおいて、清掃職員、公用車運転手、学校用務員、電話交換手、給食調理員を例示した上で、『そもそも、民間が低コストで高品質なサービスを提供できるこれらの業務の従事者を、役所が直接雇用する必要は何もありません。そのため、全国で民間委託が進められています』と述べています。
また『公用車の運転、一般家庭廃棄物の収集、学校給食の調理、学校用務員、電話交換手、公立保育所等の民間移管、民営化を進めます』と明記してもいます。
施政方針で述べられた内容・唐突に「一般家庭廃棄物の収集業務」に携わる職員の採用を再開するといった市長の言動は、自身が主張していた内容と大きく異なります。
しかも『「しかるべき時期を定めてあり方の判断をおこなうもの」などに大別し、業務ごとの方向性を整理する作業を既に終えています。』とありますが、これは「整理」「を既に終えています」と言えるのでしょうか。

内容にも疑義があります。
例えば『「ごみ収集業務」については、災害や受託業者の倒産など不測の事態を想定して一定規模の直営が必要との判断をしましたが、それ以外の部分は民間委託として整理したところです。』とあり、この話の整理が完全に終了したように聞こえます。
しかしながら「ごみ収集業務」には、直営地域は国道2号線の南、委託地域は国道2号線の北と、僅か道一本で隔てられているだけであるにも関わらず、直営地域ではごみ収集車1台に三人の職員が乗車しているのに対して、民間委託地域ではごみ収集車1台に1~2人の作業員しか乗車しておらず、市直営部分の作業効率が著しく低い等、依然として多くの問題が存在します。
これらの内容については2014年6月に行われた市長就任後、初の所信表明においても「本市の政策推進においては、事業を進めるにあたって、直営が必要かどうか、必要であるならば、どのような勤務形態が良いのか、さらには、正規職員を配置する必要性についても明確な論拠に基づいた検討をしていきます」「効率的な組織運営や組織の活性化を図るため、庁内における管理職員の業務及び正規職員や非正規職員の業務、各々の役割について改めて点検を行っていきます。また、さきほど述べた、民間活力の導入による組織の見直しを行っていきますが、これらに伴い、職員の任用及び職種の違いを越えた職員配置のあり方や職員の採用戦略についても大きな見直しを行っていきます。」と述べていることから、精査されてしかるべきです。

また、いわゆる技能労務職が従事する仕事について仕分けは終わっているという趣旨の説明をした上で「具体的な内容は、職員団体との交渉時期に合わせ新年度中に表明していきます」とのことでした。
しかしながら、この内容も素直に信じかねます。
なぜなら、一昨年3月の私の代表質問において、市長から「技能労務職がかかわっている業務につきましては」「具体的な委託の推進時期等の方針については、来年度中にお示しいたします」という答弁があったにも関わらず、丸二年が経つ今になっても具体的な方針は発表されていないからです。
それでは以上の内容を踏まえて三点質問します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ブログを継続してご覧頂いている皆様には、よくよくご存知の内容ですよね、ここらへん。
というわけで次回ブログでは、具体的な質疑についてのご報告など。
それでは今日のブログは、このへんで失礼いたします。