The Last ward from Southen Cross to my future

目の前にある林檎は本当に林檎なんだろうか。その林檎は腐っているから林檎だって気づかないだけかもしれない。

外国人労働者受け入れのための準備不足

2018-12-19 07:11:31 | Weblog
日本語教育について、日本に長期居住する外国人について、日本語能力が一定水準満たしている場合、日本語教育および日本の通訳や翻訳援助がなくなる。ならば、日本語能力試験2級以上の合格証明書を提出した場合、いくらかの税金還付があって然るべき。これは日本で日本語で義務教育を受けた、または10年以上高等教育を含めて日本語で受けた証明が提出できれば可能とする。同時に日本語で看護や介護士資格を受け、合格した場合の税金還付も含める。この対象は外国人以外に日本人も還付の対象とする。

あと、日本語能力試験には、基礎学力レベルの算数や科学知識も含める。つまり、義務教育レベルの知識があってこそ、日本語能力試験の2級以上は合格とすることで、受験者の基礎知識もある程度、証明できる。

なんとか法は通過したのはいいが、未だ、外国人労働者向けのスキルを支えるような準備がまったく決まってない。その一つがこの日本語能力。あと、専門知識にしても、医療や会計という日本の独自性が高い部分は、どうやって日本向け資格に移行できるかという点だ。例えば、インターン制度を使って実習しながら、必要な科目を都度ペーパで受けられるようにし、2年で終了したら日本での資格が認められるような仕組みだ。こういった移行資格をきちんとしないから、高度スキル保持者が日本にこないとも言える。確かに賃金が安いとかはあるだろう。だが、日本の物価から比較すれば、決して安い賃金とは言い切れない部分もある。将来、日本に永住を希望するのであれば、永住しやすいような支援も必要だ。高度スキル保持者以外の外国人労働者であっても、日本語能力試験は必須とする。そのためには、賃金は日本人労働者より高く設定し、健康保険や年金についても彼らの加入メリットがあるように改革していく。同時に地方自治体へ同じ出身国の外国人が集まらないような仕組みも検討してもらう。その一つが、特定が国の文化や習慣を地方自治体はサポートしないようにする。異文化交流は重要だが、どこかの徳衛のみに偏らないようにできるだけ広範囲の外国文化と地域住民が交流できるようにする。日本語が十分に使えない外国人向けには、無料の日本語教室を提供し、その中には地域独自の文化、や習慣を教える。その例がゴミ出し、火災や自然災害発生時にどうすればいいのか、祭りなどの地域独自の文化をだ。ここで重要なのが、異文化で共存するためには、双方の歩み寄りが必要だと理解してもらうよう説明することだ。外国人も日本で居住するのだから、日本の文化習慣を理解してもらうという意味だ。例えば、宗教的に受け入れられない祭りはあるだろう。その場合は、彼らの立場を理解するために、地域も努力は必要だし、外国人自身にも努力してもらう必要があるという点だ。この壁を乗り越えれば、共存共栄は難しくない。

ただし、地方自治体や警察に外国人向けの相談窓口や密告窓口を設置する。違法滞在も犯罪と認識してもらうのが重要。法に従って生活している外国人のためにも、違法行為を許さない姿勢を持ってもらえるようにしていく。当然ながら、日本人の違法行為の通報も歓迎する。

さて、いかにすれば、同じ出身国者が集まって居住することを防げるのか。法律で一定数以上の同じ出身国者を一定地域に居住できないようにする方法もある。自由よりも安全保障が優先するので、こういった策も検討対象となる。そのためには、日本国内すべてで、英語表記以外のすべての外国語による公共施設の表記をやめる。
こういったどの外国人にも平等な姿勢を示すことも、日本政府は考えて欲しい。

あと、朝鮮半島出身者への在留許可は、すべて再申請させることも検討頂きたい。これは帰化者についても同じ。何故なら、帰化することで、彼ら元の情報がロンダリングされているからだ。出身国そのものが、国際法を無下にするのだから、日本側もそういった国とその出身者への対応は多国籍保持者とは別にして対処する必要はある。つまり、朝鮮半島出身者には、他国の外国人と同等の権利と権限を持ってもらうという意味だ。ゆえに、特別永住許可は廃止し、年金や生活保護の対象からもはずす。外国人で生活できない場合、帰国してもらい、出身国で対処してもらう。これを徹底しないと、今後の外国人労働者への影響も大きので、しっかり対処してもらう。中国の出身者についても同じ。どちらも就職時に、安全保障関連の職業はつけないような法的制限も必要。そのための同盟国やら条約のはずなので、EPA締結時にその点を考慮するようにする。つまり特定国の排除ではなく、あくまで条約に従った雇用とすればいいだけだ。

外国人労働者の雇用先には日本語教育と日本で生活するための教育を義務付ける。特にゴミ出しなど、地域との揉め事を減らすための教育だ。ほかにも賃貸住宅の保証人となってもらうため、住宅の使用オリエンテーションも雇用先が彼らの言語で教育をしてもらうようにする。これらは雇用者のみ対象とし、雇用者の家族については、地方自治体などが提供する日本語教室や義務教育を利用してもらう。義務教育については、帰国子女と同等の移行教育を施し、一年を目安で通常クラスに移行してもらう。基礎学力が満たない場合、みあったクラスへの編入とする点も事前で了承してもらう必要はある。算数や科学については、同じ年齢の学年での教育ではついていけないからだ。こういった義務教育について、年齢に関係なく、希望する外国人がいれば、日本語能力と学力審査を経て、授業を受けられるようにする。日本は教育について、いかに窓口を開いているのか、世界に示す機会でもある。障害がある外国人や日本人の受け入れいについても、学校側はすべての生徒に平等な支援を供給する名目で、固有の支援はそれぞれの障害者が負担するようにする。つまり、学校側が安全確保ができない、と断るより、本人の責任において通学や授業参加とするという意味だ。特定の科目のみ受ける場合であっても、他生徒や教師の支援を必要としないようにする旨の宣誓書も必要。平等というのは、どちらかのみが支援するのがおかしいからだ。こういった視点で決めていかないと、一般生徒側から不満がでるのは当然だからだ。

あと公立大学で出身国による外国語受験は廃止する。例えば、出身国の外国語が試験にないような外国人には平等とは言えないからだ。英語を公共後とする出身国の国籍保持者は、英語で受験できないようにするとかだ。

昔の日本人は本当の平等とは何かを知っていたと思う。特定国だけ優遇となるようなルールはすべて廃止する。永住したい訳じゃないけど、お金を稼ぎたい外国人労働者も多い。しかし、税金や健康保険、年金など、払う秘帖がある点をしっかり理解してもらい、それを滞納するとどうなるのかも、説明して理解してもらう。特に年金なんて、銀行積立より高利子で増えるとすれば、みんな喜んで加入すると思う。あとは引き出し時に税金分を惹かれて引き出す点もきちんと説明する。あと、帰国費用の預け入れ制度も検討して欲しい。失踪した場合、この費用が引き出しできないようにすることで、少しでも失踪を防ぐ。

研修制度も同じだが、受け入れ先が直接現地に出向いて説明会を開くような努力も必要。可能なら働き先の担当者が現地で面接して、受け入れを決めるとかだ。疾病時なども保険で支援できるし、教育も受けられる点も説明する。賃金に税金や保険代が含まれていて、それを惹かれた手取りがどれぐらい、とかの説明も必要だろう。とにかく、中間搾取したり、借金をしてまで日本に来てもらわないようにするのが先だ。帰国費用についても、事前に用意できないのなら、ビザを発行しない、と徹底するのも必要な措置だ。

賃金よりも魅力がある何か、それが日本にあるんだろうか。特に外国人には閉鎖的と言われる日本。こういった点も日本政府は考えているのだろうか。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外国人も日本人も労働者すべ... | トップ | 韓国によるレーダ照射事件は... »

Weblog」カテゴリの最新記事