tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

椿の新種発見になるかも知れない・・・

2022-02-16 17:39:00 | 野の花

2月15日(水)

冷たい北風がずっと吹いているので、外に出ると寒い寒い一日でしたが、友人が、椿を携えて訪ねてきました。

友人の家は、広い敷地内の竹藪の中に珍しい色の椿が咲いているという事で、何本かを持って来ました。

友人宅の椿

見た通り赤というより紫といった方が良い色合いです。

友人には、葉の形状や雄しべが出ていないことなどから、「黒侘助」ではないかと言いました。

我が家の紺侘助や黒椿などの色とは少し違って、紫色の方が近いように思えます。

紫色の椿

写真で見るとどう見ても紫です。

友人は、竹藪の中に植えた覚えはないと言っておりますが、竹藪ですから植えられるはずがありません。

侘芯

筒咲きの侘助特有の咲き方をしておりますし、蕾も細くツンとしております。

この椿の周りには、たくさんの藪椿が咲いているそうですので、そうした中からの突然変異なのでしょうか?

今まで発見された椿は、いずれも藪椿の中から発見されております。

ゆっくり調べてみたいと思います。

虎屋の羊羹

椿のことはさて置き、金曜日はお稽古をしたいと思っておりますので、道具の入れ替えなどをしました。

節分の茶碗や冬らしい水指などを入れ替えました。

三時に頂いた虎屋の羊羹です。

一服

時々行く散歩道の小川の畔にあった柳がなくなっておりました。

情緒のある自然の川がコンクリートの川に変わっておりました。

その時伐採されたのでしょう・・・

そんな事を思いだしながら、柳の茶碗で一服をいただきました。

椿の情報を是非お願い致します。

新種の侘助かも知れません。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お家元の巻頭言は、コロナ禍... | トップ | 思い出のお雛様を出して・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫色の椿 (越後美人)
2022-02-17 15:32:35
ネットで調べましたら、三種類ありました。
「紫庵」「青い珊瑚礁」「カラオケステージ」です。
どれかは同定し難いですね。
どこかから鳥が種を運んで来たのかも知れませんね。
自然に生えて来たものなら丈夫そうです。
ゆっくり調べてみて下さいね(^_-)-☆
紫の椿 (tyako)
2022-02-17 17:26:02
越後美人さま
こんばんは。
紫庵、青い珊瑚礁、カラオケステージとはすごい名前が付いておりますね。
私もネットを見てみます。
椿のほとんどは突然変異が多いいと聞いております。
椿協会に登録して会員になると新種として認知登録が出来るそうですが、そこまではちょっと・・・

時間のある時、友人宅に行って見てみたいと思ってます。
黒や紺の椿は結構見ますが、紫は珍しいですね。
早速調べていただきましてありがとうございました。
こんばんは。 (エコマ)
2022-02-17 18:10:02
三諸は 人の守る山
本辺は 馬酔木花咲き
末辺は 椿花咲く
うらぐはし 山そ
泣く児守る山

ツバキは≪霊木≫なんですね♡

二月堂お水取の松明竹造の花器にツバキが
いけてある写真をみたことがあります♡
三輪山 (tyako)
2022-02-17 20:49:25
エコマ」さま
こんばんは。
万葉集ですか・・・
三輪山を詠んだ歌のようですが、やっぱり難しいです。
椿が霊木なんて、やっぱり知りませんでした。
いっぱい勉強になりました。
ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。