3月3日(木)上巳の節句
今日は雛祭りですが、明日からの自宅稽古の準備です。
大炉をしまったばかりですが、釣り釜の支度ですので、五徳を取り出して、灰を篩って整え、鎖を掛けて高さの調整をしておわりました。
釣り釜
大炉から一転して釣り釜です。
小さな雲龍釜を使いますが、鎖に揺れる釜の風情を楽しんで貰うのもこの時期ならではのご馳走かも知れません。
檀香梅
2月に切ってバケツに入れて置いた檀香梅も、このところの暖かさで全部開いてしまいました。
春を告げる花でもありますから、優しい黄色い花は可愛く綺麗ですが、枝ものとして使いたい私にとっては、もう少し先に咲いてほしかった・・・・
午後郵便局への用事がありましたので行って来ました。
振り込まなければならなかったので、12.500円下ろしたところ、110円の手数料を取られてしまいました。
何で??と通帳を見たら、500円硬貨の取り扱い手数料だそうです。
500円硬貨1個で110円はボッタクリだ・・・。
知らなかったとはいえ、これには驚きました!!
しかも、5百円にたいして110円も取るなんて、困ったものです。
これからは考えて出し入れしないといけませんね。
吊り釜の時期ですね、ゆらゆら揺れる風情が素敵ですね。
この時期に、昨年に続き同じお点前が出来る幸せを感じます(^_-)-☆
こんばんは。
そうですよね。入金は何枚まで無料とか言ってましたが、まさかまさかでビックリでした。
それにしても、500円だま一つで110円・・・すごいな~。
入金は50枚まで窓口なら無料だそうです。
こんどから、お札だけにしようと思いました。良い勉強になりました。
今日から釣釜をやっております。
見てるだけで春を感じてしまいます。
ありがとうございました。