goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

昨日の茶会の余録として・・・

2023-04-17 17:23:38 | 茶会
4月17日(月)
朝から強い風が吹いております。
昨日もお茶会の最中に、古民家の戸を強い風がガタガタと揺らしておりました。

菓子器
昨日使おうとした菓子器ですが、饅頭とどうしても合いませんので使わずに持ち帰りました。
トルコ土産です。
菓子器
この器も同じ理由で使うことが出来ませんでした。
ルーマニア土産です。
お菓子
このお菓子では、どの器にも合いませんので、結局銘々運び出すことにしました。

主茶碗
この茶碗は、ベトナム土産です。
焼き物の村、バッチャという村で買ったものです。
日本では、安南手と言われるものです。
主茶碗に使うほどの茶碗ではありませんが、取り合わせで主茶碗になってしまいました。
お値段は、恥ずかしくて言えません。
漆の器
この器が何に使われたかは解りませんが、見た瞬間に「建水に」と思って買ってきました。
お菓子
このお菓子には、こんなかわいいシッポが付いております。
お客様で席に入っていると案外気が付かないもので、「シッポが付いてます」というと気が付き、「かわいい・・・」になります。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
遊び心 (ran1005)
2023-04-18 11:02:34
色々な陶器を収集されたのですネ。
異国情緒たっぷりで遊び心が楽しいですヨ。
確かに、主菓子とはしっくりしない気はします。
何と言ってしっぽ付きの愛らしさを際立たせるにはちょっと個性的すぎますね。
でも、お客人、銘々がお菓子を懐紙に写す毎にどんな模様が現れるか、興味津々!
とても遊び心のある器と拝見しました。
ウルシの器も興味深いです。
凄く軽いのでしょうか?
返信する
面白い焼物ですね。 (越後美人)
2023-04-18 15:20:40
トルコとルーマニアの物ですか、日本ではお目にかからない模様ですね。
いったいどんなお菓子が似合うのか、想像してみましたが、難しい~💦
面白い模様なので、いつか似合うお菓子に出会いましたら
是非ブログにアップして下さい。
楽しみにしています。

ウサギさんの丸い尻尾が可愛いですね。
私も気づかずにパクっと食べてしまいそうです(^^;)
返信する
道具 (tyako)
2023-04-18 19:41:38
ran1005様
こんばんは。
買っては見たもののといった感じです。
おっしゃる通り、兎さんとは合いそうもありません。
我が家で眠っていた道具たちを並べてみました。
建水に使った器は、古い手法で塗られているそうで、日本の漆器では、一閑張りのような軽さです。
ありがとうございました。
返信する
焼き物 (tyako)
2023-04-18 19:52:23
越後美人さま
こんばんは。
トルコの焼き物は、トルコの国花チューリップを描いたものです。
チューリップというとオランダだと思っておりましたが、トルコと聞いてびっくりしました。
ルーマニアは焼き物屋さんを覗いてたくさんの中から使えそうな柄を選びましたが、やっぱり難しくあいそうなお菓子に出会った事がありませんでした。

お菓子の兎では、席主をした学生が、「今年は兎年で今月は卯月ですのでうさぎのお饅頭にしました」と説明しておりました。
皆さん結構楽しんでいただけたようです。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。