goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

はてなブログに移転しました。

2025-06-16 11:56:54 | 日記



goo-blogに、日々の出来事などメモリながら
20年近くお世話になりました。
11月18日で、goo-blogの閉鎖するとの通知を頂いてから
試行錯誤しながら、何とか『はてなブログ』に移転しました。
これからは『はてなブログ』の方にお出かけ下さいませ。




フォトチャンネル (2)

2025-06-05 18:14:06 | 日記

goo-blogが消滅するのがとても残念です。

過去に制作したフォトチャンネルを

まとめて他のblogに移転したいと思っています。

移転不可能だった画像もあるとのblog友さんの経験談もあり

完全な形で他のblogに移転出来るかどうか不透明です。

原形通り移転出来る事を信じて、2部に分けて掲載しました。

前回のフォトチャンネ(1)に引き続き、今回は(2)の掲載です。

興味を持たれたテーマーをクリックして頂きますと

当時のフォトチャンネルがご覧いただけます。

 

10月のバラ:2011.10.12

感謝祭の飾り:2011.10.07

金木犀の花茶作り:2011.10.07

赤蕎麦畑:2011.09.29

全国新作花火大会:201109.05

キツネのカミソリ:2011.0831

霧ヶ峰高原-ヤナギラン:2011.0827

キレンゲショウマとレンゲショウマ:2011.08.25

湖上花火大会:201108.25

マツムシソウ:2011.08.017

サマーナイトフェスティバル:2011.08.07

水流豊かな安曇野:2011.08.03

サマーナイトフェス:2011.07.31

霧ヶ峰高層湿原:2011.0728

霧ヶ峰高原:2011.07.28

霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ:2011.07.11

井戸尻遺跡の古代蓮:2011.07.19

ヤマアジサイ:2011.0717

ロックガーデン:2011.06.07

霧ヶ峰高原『夏』:2011.07.04

黄カラスウリ:201107.03

霧ヶ峰高原のレンゲツツジ:2011.06.25

霧ヶ峰・ロックガーデンの花々:2011.06.07

エーデルワイス・その他の高山植物:2011.06.07

コマクサ・その他の高山植物:2011.06.05

入笠山湿原の花々:2011.05.25

八ヶ岳自然園:2011.05.25

霧ヶ峰ロックガーデン:2011.11.05

シラネアオイ:2011.05.13

庭の千草:2011.05.09

安曇野フラワーセンター:2011.04.13

    〃  室内  :2011.04.11  

新作花火 :2011.03.16

樹齢2千年の桜の咲く実相寺 :2011.03.15  

井戸尻遺跡の古代蓮:2011.03.15

湖上花火:2011.03.12

薔薇香る庭:2011.03.13

ヒマラヤのアオイケシ:2011.03.12

雪の中で咲くクレマチス:2011.03.08

春の淡雪:2011.03.07


フォトチャンネル (1)

2025-06-05 15:13:19 | 日記

goo-blogが消滅するのがとても残念です。

過去に制作したフォトチャンネルを

まとめて他のblogに移転したいと思っています。

移転不可能だった画像もあるとのblog友さんの経験談もあり

完全な形で他のblogに移転出来るかどうか不透明ですが・・・

転出来る事を信じて、2部に分けて掲載しました。

興味を持たれたテーマーをクリックして頂きますと

当時のフォトチャンネルがご覧いただけます。

 

 

夏草茂る自然園:2016.08.05

八島湿原の植物:2016.07.18

八ヶ岳山野草園:2016.07.18

庭のバラたち:2016.05.24

八ヶ岳植物園のヤマシャクヤク:2016.05.05

ヒノキオノ植物園の春を告げる植物:2016.04.17

小原の四季ザクラ:2015.11.26

我が家の10月のバラ:2015.11.04

バラクラ(イングリッシュガーデン)の収穫祭:2015.10.29

知床.釧路の旅:2015.10.27

晩秋の知床5湖:2015.10.19

初秋の入笠湿原:2015.09.15

全国新作花火大会:2015.09.08

八ヶ岳植物園:2015.09.06

開田高原の晩秋:2015.8.29

諏訪湖の花火大会:2015.8-08.20

秋田の竿灯:2015.08.13

青森のねぶた祭:2025.08.09

上高地の花々:2015.08.01

八島湿原の花々:2015.07.25

白馬5竜植物園:2015.06.26

庭のバラ:2015.06.03

我が家の庭の花達:2015.05.07

ヤマシャクヤク群生:2015.05.07

八ヶ岳植物園:2015.05.05

高島城雪見桜:2015.03.03

寒天パパガーデンの春:2025.03.30

雪割草ファンタジー:2015.03.07

国際らん展:2015.02.18

四季ザクラ:2014.12.04

バラクラのダリア:2014.10.14

バラクラの収穫祭:2014.10.13

キノコ観察会:2014.9.12

初秋の霧ヶ峰高層湿原:2014.09.12

八ヶ岳裾野の自然観察会:2014.09.05

諏訪湖の花火大会 : 2014.08.17

白馬八方尾根:2014.8.13

志賀高原:2014.08.9-09

志賀高原・東館山高原:2014.07.14

箱根湿性花園:2014.07.10

霧ヶ峰、ロックガーデンの花々:2014.06.21

北信州・中野のバラ園:2014.06.06

我が家の薔薇たち:2014.06.21

ハーブの花達:2014.05.30

箱根湿性花園:2014.5.22

新緑の野草園:2015.05.14

八ヶ岳自然園(2)2014.05.07

          〃     (1)  2014.04.30

雪解けの山野草:2021.04.25

福島県・乙字け滝:2014.04.16

樹齢2000年のサクラ:2014.04.07

ユキワリソウ:2014.03.08

クリスマスローズ:2014.03.007

国際らん展2014:2014.02.24

諏訪湖のミコアイサ:2014.01.16

孫と沖縄旅行:2014.01.10

嵯峨野散策:2013.10.27

10月のバラ:2013.10.22

バラクライングリッシュガーデンの感謝祭:2023.1012

中央アルプスの紅葉:2013.10.10

上高地・明神池のお舟祭り:2013.10.27

コスモス咲く散歩道:2013.10.03

バラクラオータムフェアー:2013.09.13

全国新作花火:2013.08.29

霧ヶ峰高原:2013.08.29

サマーナイトフェスティバル:2013.08.25

小さなハーブ園の花達:2013.06.01

アツモリソウの咲く庭:2013.05-18

雪解けに咲く花:2013.0504

   〃  (山野草):2013.05.04

リンゴの花ほころび:2013.04.21

高島城の雪見桜:2013.04.21

中央アルプスの紅葉:2012.11.06

奥蓼科の紅葉:2012.10.30

庭の秋バラ:2012.10.20

イングリッシュガーデンダリア:2012.10.09

    〃      感謝祭:2012.10.07

赤蕎麦の里:2012.10.01

全国新作花火大会:2012.09.02

リフトで行く車山:2012.08.27

初秋の霧ヶ峰高原:2012.08.25

諏訪湖上花火大会:2012.08.16

天空のエナジー:2012.08.07

夏バラ    :2012.10.20

八島湿原の花々:2012.07.31

霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ:2012.07.18

高ボッチ高原:2012.07.04

霧ヶ峰ロックガーデン:2016.06.28

小さなハーブ花壇:2012.6.22

身近な実:2011.10.23

秋のダリア:2011.10.13

10月のバラ:2011.10.12

感謝祭の飾り:2011.10.07

金木犀の花茶作り:2011.10.07

赤蕎麦畑:2011.09.29

全国新作花火大会:2011.09.05

キツネのカミソリ:2011.08.31

霧ヶ峰高原-ヤナギラン:2011.08.27

キレンゲショウマとレンゲショウマ:2011.8.25

湖上花火大会:2011.8.25

マツムシソウ:2011.08.17

サマーナイトフェスティバル:2011.08.17

流水豊かな安曇野:2011.08.03

サマーナイトフェス:2011.08.07

霧ヶ峰高層湿原:2011.07.28

霧ヶ峰高原(1):2011.0728

霧ヶ峰高原のニッコウキスゲ:2011.07.11

井戸尻遺跡の古代蓮:2011.07.19

ヤマアジサイ:2011.07.17

ロックガーデン:2011.07.28

霧ヶ峰高原『夏:2011.07.04

黄カラスウリ:2011.07.04

霧ヶ峰高原のレンゲツツジ:2011.06.25

6月のバラ:2011.06.17

ロックガーデン:2011.0607

エーデルワイス:2011.0607

コマクサ:2011.06.05

入笠山:2011.05.25

八ヶ岳自然園:2011.05.25

霧ヶ峰ロックガーデン

シラネアオイ:2011.05.13

庭の千草:2011.05.09

安曇野フラワーセンター:2011.04.13

    〃  室内    :2011.04.11

新作花火大会    :2011.3.16

樹齢2千年の桜が咲く実相寺:2011.03.15

井戸尻遺跡の古代蓮:2011.03.13

湖上花火:2011.3.12

薔薇香る庭:2011.03.13

ヒマラヤのアオイケシ2011.03.12

雪の中で咲くクレマチス:2011.03.08

春の淡雪: 2011.03.07


ジョービタキのカップル!

2025-05-02 13:34:50 | 日記

 

先日我が家の庭で、ジョービタキが、巣材集めをして居る

様子を動画で掲載して居ます。

約3日間程、気ぜわしく庭で巣材集めして居たジョービタキの♀は

その後、ぱったり姿を見せなくなりましたが

今日は瞬間でしたが、庭のガレージの屋根の上に

♂♀のカップルらしきジョービタキが姿を見せました。

 

   

 

   

 

ジョウビタキの最も特徴的な生態は「越冬縄張り」を持つ事で

冬には♂と♀が別々に縄張りを持って、

一緒に居る事は無いと言われて居ます

しかし、春から夏にかけての繁殖期は同一行動している様です。

巣作りして居るこの時期はラブラブなのですネ。

 

★ジョービタキの生態

 

 

       ★ジョービタキの巣材運び(2025.4.11掲載動画)

 


八ヶ岳自然園の初夏の山野草

2025-05-02 07:39:00 | 日記

 

桜はすっかり葉桜になりましたが

八ヶ岳自然園では、雪を頂いている八ヶ岳連峰の山並みを背にして

陽の当たる斜面では初夏の沢山の山野草が咲き始めています。

楽しみして出かけたヤマシャクヤクやクマガイソウは

未だ充分な開花ではありませんでしたが

これから順次、溢れんばかりの沢山の貴重な山野草が見られます。

 

                             

                                シラネアオイ

 

     クマガイソウ

 

 2005年7月から約20年近く続けて来た私のblogですが

  暫らくの間お休みを頂き、新しいblogに引越をして

  再度お目にかかりたいと思っております。

  その節は、またどうぞ遊びに来て下さいませ。

 

 

                               

 

 

 

 

 

      ★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと           

   過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。