goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

秋明菊は菊ではありませんが・・・

2020-09-09 17:56:16 | お菓子

99日(水)重陽の節句

深い青空の一日、少しずつですが秋の気配が感じられます。

今日は、重陽の節句ですが、先日お稽古で節句のお祝いを済ませましたので改めてしませんでした。

秋明菊

今朝早くに開き始めたシュウメイギクです。

重陽の節句は旧暦の日にちですから、今の暖かさでは菊は咲きませんが、秋明菊が丁度咲き始めましたので載せることにしました。

秋明菊は、菊という名前が付いておりますが、菊とは全く別の種属です。

キンポウゲ科の多年草で、京都貴船に自生している事から、貴船菊とも云われておりますが、今では、多くの園芸種が出ておりますので、自分にあった種を選んで育ててみると良いと思います。

私は白が好きです。

本棚

私の一番好きなところですが、今日は午前中から大掃除をしました。

チョコチョコと物を置きますので、いる物いらない物を分けながら大掃除でした。

大分スッキリいたしました。

本に囲まれた、ここにいる時が一番心休まる所です。

お菓子

東京茗荷谷の一幸庵製の「初雁」です。

朝からの片付け事で疲れ切っていりましたので、三時に頂いたお菓子の美味しい事・・・

中々出会えないお菓子ですので、私におみやげと云って持ち帰ってくれました。

満足の逸品です。