12月1日(日)
今日から師走、なんとなく気忙しい日々になりそうです。
静かな一日、中山道六十九次散歩を再開しました。
集合場所
早起きして、前回のゴール地点の浮間舟渡駅に集合です。さき
今回は、ここから11k先の浦和駅を目指して歩きます。
浮間舟渡駅から
浮間舟渡駅野ホームから、きれいな富士山が見えました。
東海道五十三次散歩では、右手に富士山を見ながら歩きましたが、中山道では遠くから見える程度です。
徳川時代は、江戸からもよく富士山が見えたそうですから、お天気さえ良ければ見えて当たり前ですが、駅を降りて電車が走り去ると富士山が見えたのには感動してしまいました。
荒川
準備体操をしてからの散歩開始ですが、歩き始めると間も無く荒川の堤防に到着です。
ここから昔は戸田川と呼ばれていた、今の荒川を渡って埼玉県に入ります。
戸田橋
写真の中にも小さく富士山が写っておりますが・・・
この橋は、全長519mあり、橋からの景色は申し分ありません。
在来線、新幹線などの橋梁がいくつも重ね合わさり、東の大動脈である事を物語っております。
蕨宿
今回の中山道の街道歩きは、ここ蕨宿がメインで、ここを見るために歩いているようなものです。
まだまだ整理ができませんので、蕨宿のことは、後で備忘録として書いてみようと思っております。