2月4日(土)立春
気温がちょっと上がっただけで、何となく穏やかな一日いなりました。
今日は自宅でのお稽古でした。

床の間
床の間は、軸は「関 通東馬」ですが、意味を問われても中々説明も出来ないほどの禅語です。
掛けることも無く、ずっと押し入れに入れたままで、若い30代前半の頃買い求めた軸です。

花
花は、アブラチャンに曙です。
今にも開きそうな蕾がありましたので活けました。
昨日のままですが、今日のお稽古が終わる頃には、少し開き始めております。
明日は、優しいピンクの大輪を見せてくれるかも知れません。

お菓子
昨日お菓子屋さんが、届けてくれたお菓子は、「お福さん」でした。
「福は内 鬼は外」今年一年の幸せを願いながらのお稽古でした。
気温がちょっと上がっただけで、何となく穏やかな一日いなりました。
今日は自宅でのお稽古でした。

床の間
床の間は、軸は「関 通東馬」ですが、意味を問われても中々説明も出来ないほどの禅語です。
掛けることも無く、ずっと押し入れに入れたままで、若い30代前半の頃買い求めた軸です。

花
花は、アブラチャンに曙です。
今にも開きそうな蕾がありましたので活けました。
昨日のままですが、今日のお稽古が終わる頃には、少し開き始めております。
明日は、優しいピンクの大輪を見せてくれるかも知れません。

お菓子
昨日お菓子屋さんが、届けてくれたお菓子は、「お福さん」でした。
「福は内 鬼は外」今年一年の幸せを願いながらのお稽古でした。