今頃になって松の菰巻を・・・ 2023-12-18 17:09:57 | 自宅の庭 12月18日(月)今朝の寒さはこの冬一番だったと思います。ニュースでは、北海道の大雪の映像をずっと流しておりました。我が家でも、お正月に向けて少しづつですが、仕事を始めました。菰今頃になってしまいましたが、松にやっと菰を巻きましたが、虫たちはとうに地中へ潜り込んでしまっていると思います。あまり暖かな暮れでしたので、見ると思い出しますが、すぐに違うことを始めてしまい忘れてしまいました。三月いっぱいは、虫たちの寝床になってくれればいいのですが・・・
一年の無事に感謝して稽古収めです。 2023-12-16 16:25:59 | 自宅の庭 12月15日(土)雨上がりの土曜日、暖かく春の柔らかな土を感じてしまうような一日でした。今日は自宅でのお稽古でした。床の間今年最後のお稽古でした。花花は、蝋梅と太神楽椿です。今年は、太神楽が早く咲き始め、お正月までには終わってしまいそうな感じです。お菓子お菓子は、そば饅頭でお稽古収めといたしました。以前は、お蕎麦を出しておりましたが、今頃になって忙しくなり、私が高等学校に行くようになってからできなくなってしまいました。土曜日は出すことはできますが、金曜日はできませんので、不公平にならないように中止しております。軸一年に一度だけの登場ですが、かなり存在感のあり軸だと思います。一年間無事に過ごせたことに感謝しながら掛けました。これで、少しづつ自宅の事ができると思います。
お棗は、吹寄蒔絵大棗で・・・ 2023-12-04 16:13:29 | 自宅の庭 12月4日(月)朝から冷え込んで、寒い一日でした。今日は我が家の予備日、日曜日に行事があった時に対処できるようにとってある曜日です。そんな日でしたが、一週間に一度の体のメンテナンスに行ってきました。拝見先週のお稽古で野道具です。棗は吹寄せ蒔絵大棗、茶杓は円能斎写でした。膝と腰に常に痛みを感じているので、この一週間に一度のマッサージは欠かすことができません。特に、腰は一昨年の圧迫骨折以来、立ちあがる時が一番難儀なことです。それでも、年相応の運動を繰り返しておりますので、少しずつ回復してるような気がしておりますが、・・・気のせいかもしれません。早く街道歩きに参加したいと思ってはおりますが、皆さんに迷惑がかかるといけないと思うと躊躇してしまいます。
お点前は誰に当たっても・・・ 2023-12-01 18:29:31 | 自宅の庭 12月1日(金)師走に入りようやく冬の寒さになったようです。今日は高等学校へ行ってきました。来週の土曜日が学園祭ですので、最終稽古になりました。お菓子今日のお菓子は「浮島」という銘でした。生徒は、「先週のお菓子と似ている・・・」などと言っておりましたが、美味しそうに食べておりました。学園祭当日は、誰に当たってもお点前ができる様に心がけてお稽古をしてまいりましたので、今日の様子を見ていると何とかできそうな気がしております。生徒たちも、なんとなく緊張感を持った授業になりましたが、今どきの・・・といわれる若者でも、緊張しているようです。楽しみになりました。
学園祭に使う花が今頃に・・・ 2023-11-09 15:30:54 | 自宅の庭 11月9日(木)今日も過ごしやすい一日でした。今週は自宅でのお稽古は、お休みですので何となくのんびりとしておりました。それでも、しまえる道具は少しずつしまい始めましたので、陰干しのために並んでいる道具達の間に空間ができ始めております。毎年学園祭に使っておりました「野紺菊」がやっと咲き始めました。ノコンギク学生たちは、席主の練習では、「お花はノコンギクでございます」と言っておりましたが、当日になっても咲き始めずに、代わりの花になりました。花学園祭では、ノコンギクの代わりに、フジバカマとユウガギクを使うことになりました。当日の変更ですので学生たちも戸惑いましたが、花が咲かないのではどうしようもありません。黒板に花の変更を大きく書き出して間違わないようにしました。お菓子先日のお菓子です。三時の一服に頂きました。一服自宅にいる時は、いつも三時になりますと一服を頂きますが、なかなかのんびりとした気分になれず、やっとのんびりとした一服を頂きました。これで何時もの通りの生活に戻れそうです。
使った道具は1週間の陰干しを・・・ 2023-11-07 16:15:20 | 自宅の庭 11月7日(火)朝の雨が嘘のような日中の青空でした。気温も上がり、夏日が続出といった、11月の1日でした。床の間がお茶会が済んで2日経ちましたが、床の間に広げてある道具はそのままです。1週間は陰干しをしてしまおうと思っております。お茶会の準備では、あれこれ考えながら、道具を出したりしまったりと並べて見ては、取り合わせを考えておりますから、楽しくやっておりますが、これをしまう段になりますと、かなりの重労働で一種の仕事になってしまいます。今週は、どちらの大学も休み、当然自宅稽古もお休みです。この道具を何とかして、畳を入れ替えないうちは、お稽古が始められません。
学園祭は「学祭ノート」が頼りで・・・ 2023-10-31 17:27:42 | 自宅の庭 10月31日(火)もうすぐ11月とは思えない暖かな一日でしたが、大学へ行ってきました。今週末から学園祭ですので、中心となる三年生は真剣です。あれこれ、注意はしますが、細かいことはあまり言わないようにしておりました。自信をもって学園祭に臨んでほしいからです。花花は、ユウガギクとタカクマホトトギスの二種です。タカクマホトトギスも最後でしたので、珍しい花ですので学校へ持ってゆきました。学園祭を控えて、学生たちは、花どころではないようで誰一人花に関心を寄せる子はおりませんでした。お菓子お菓子は、コスモスでした。秋桜とはよく言ったもので、ちょっと桜に見えてしまいました。こちらの大学は、3日の金曜日から5日までの3日間が学園祭です。3日間ですので大勢の皆さんに来ていただけます。四年ぶりの開催になりますので、今年から始まったようなもので、知っている先輩たちに聞いても何一つ解らないということです。頼りは、先輩たちが書き残してくれた学祭ノートのみです。私には、学校内のこまごまとしたことは解りませんから・・・
庭に秋の花が咲き始めて・・・ 2023-10-12 16:14:28 | 自宅の庭 10月12日(木)朝からさわやかな秋の一日でした。今日は明日からの自宅稽古の準備で一日が終わりました。数茶碗この数茶碗は、先生がある有名な神社のお茶会で使っていたものです。大勢の信者さんのお呈茶でしたので、一度に30人40人といった方々へのお呈茶でしたので、このような数茶碗を用意しておりました。全部で60個から70個くらいの数ですが、全部私どものところに来ておりますが、結構便利に使っております。先日の小学校の茶道体験もその一つで、24名一クラス三組ででしたので、この茶碗が活躍いたしました。カシワバハグマ秋の花です。この花が咲き出すと秋になりますが、今年はちょっと遅かったようです。柏の葉に似ているところからの命名だそうで、花の名前の経緯など見ると、朝ドラの「らんまん」を思い出します。オケラふた鉢あるオケラの別の鉢が咲き始めました。株分けした鉢で、昨年は咲きませんでしたが、今年は成長著しくきれいな花を咲かせました。オケラ・・・平安の昔から存在していたという古典的な花ですが、不思議な名前を付けたものです。
剪定が終わりましたが・・・ 2023-10-08 17:33:08 | 自宅の庭 10月8日(日)このところの肌寒さに、朝起きては何を着ようかと探しては着込んでいる始末です。今日は、夏の我が家の西日を、遮ってくれている木々の剪定をいたしました。こんな風に簡単に書きましたが、腰の骨折以来、仕事のスピードが半分以下という始末ですので、一日がかりになってしまいました。剪定前足場をしっかりと固定してから作業を始めました。さっぱり三時過ぎにやっと、片付けが終わりました。剪定しているときより、後片付けの方が時間がかかります。何といっても素人仕事ですので、時間ばかりかかってしまいます。アキギリ野草棚のアキギリが咲き出しましたが、今年は何となくこじんまりしております。秋に咲く花たちは、あの夏の暑さを耐え抜いて咲くわけですから、大変なことです。キジョウロウホトトギス、キレンゲショウマなど茎だけ残して全滅です。せめて根だけでも生きていてほしいと思っております。
初めての実戦形式での稽古は・・・ 2023-10-06 18:25:55 | 自宅の庭 10月6日(金)今朝の寒さで、初めて暖房を入れてしまいました。今日は高等学校へ行ってきました。12月に学園祭が開催されますので、誰でもお点前ができる様にと、頑張ってやってきましたが、やはりできる子、できない子の差が広がってきました。あと二ヶ月何とかしなくては・・・お菓子お菓子屋さんが届けてくれた高等学校のお菓子は、求肥の月兎というものでした。今日は、初めてお茶会のように、お菓子を運びお点前をするという実戦形式でやってみました。とにかく、挨拶をして立ち上がる、歩いて座る、立ち上がって帰る・・・こんなことの繰り返しですが、呑み込みの早い子遅い子段々と差が広がってゆきますが、遅い子も覚えれば苦労した分しっかりとできますから、それほど心配はしておりません。