緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

久しぶりのたんぽぽ

2019-04-28 21:34:04 | 植物
久しぶりにたんぽぽを見た。
もう何十年も見ていなかったような気がする。
しかしたんぽぽを見た場所は今まで何十年も日常で通り過ぎた所だ。
そこにたんぽぽが咲いていた。



たんぽぽの側に薄い赤い(ピンク?)花が咲いていたが、この花を見たのはたんぽぽ以上に久しぶりだ。



たんぽぽとこの赤い花と、あと小さな白い花が子供の時の三点セットだった。
小さな白い花は写真を後で撮ろうと思ったが、夜になったので暗くて探し出せなかった。
赤い方は撮ることができた。

たんぽぽの記憶と言えば、幼い頃、白い綿のような種子に息を吹きかけ、空中に飛ばし、女の子にこれが耳に入ったらつんぼになるんだよと悪ふざけで脅したり、たんぽぽの茎の先をいくつか向いてラッパ状にして、反対側の茎を口に入れて吹くと本当にラッパのような音がしたことだった。

赤い方の花は食べると甘かった。
幼い頃にこれを食べて遊んでいたのである。

このところ、こういった何気ない光景が見えるようになった。
昨日は車を運転していて、道路の脇に咲いている小さなオレンジ色の花や土手に群生している薄紫色の花も目に入るようになった。
いずれも雑草だろうが、色は人工的でなく自然の色だ。
花屋で売っている花よりも自然でいい色だ。

何十年も同じ道を運転しているのに、こういうことに気が付くことは今までなかった。

きっと追われるように生きてきたからであろう。
工場勤務時代は処理しなければならないことが膨大で、それ自体は自負心を満たすことはできたかもしれないが、心に余裕は無かった。
常に早く早くと自らをせかしていた。

そして常に自分の内面に注意がいっていたのだと思う。
つまり関心が自然に外に向いていかないのだ。
子供の頃はそうではなかった。
自分のことよりも常に外に関心がいっていた。人や人以外のものも。
いつからか変わってしまった。

趣味の音楽も演奏面では独奏、鑑賞面では常に内面に耳を澄ますような楽しみ方をしていた。
もちろん楽しみ方に定義は無い。
どんな楽しみ方をしたっていい。
自分に合う楽しみ方をするのが一番だ。

しかしもしかすると自分で気が付いてはいないけど、潜在的に求めているもの、「こうしたい」というものが今までにもあったのかもしれない。
それは「内面」に注目するものではない。もっと別のものだ。

丁度1年前からマンドリン合奏を始めたが、合奏をするごとに、感じ方は変わってきている。
つまり注目するものが内から外へ向いてきたということだ。
「内」に注目すること自体は自分では悪くないと思っているが、「外」に注目することは随分長い間してこなかったように思う。

マンドリン合奏は管弦楽や吹奏楽とはかなり趣きが異なっていると思う。
音楽を協同作業で作り上げていくことは同じだが、何かが違う。
具体的にはよく分からないが、演奏することで普通のオーケストラでは感じられないような何か独自の心理的な作用があるように感じる。
今日はマンドリン合奏の練習だったが、帰りの電車でふとそんなことを思った。

思うに自分は多分潜在的にマンドリン合奏をずっとしたかったのかもしれない。
ただし長い間そのことに気が付けなかった。

本当にしたいと思うことを潜在的に持っていながら、気が付くことができずに時が過ぎていくこともたくさんあるに違いない。
時期遅しかもしれないが、マンドリン合奏に再会できたことは大きい。

合奏をすると自然に他の周りの奏者の音や、目に見えない感情的なエネルギーが伝わってくる。
そのことが自分の関心を「外」に向かわせているのかもしれない。

コメント