緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

感動した合唱曲(NHK全国学校音楽コンクール:Nコン(11)

2014-05-31 23:33:06 | 合唱
このところ日中は真夏のような暑さだ。暑さに弱い私は仕事の疲れもあるのかパワーが落ちている。
しかし精神的には充実している。ピアノやギターや合唱曲が支えてくれているからだ。
最近も1日に何十回も繰り返し聴いてしまう合唱曲に出会えた。気に入った曲や演奏はもうとことん聴いてしまいます。
合唱曲を本格的に聴くようになって3年になろうか。合唱曲といっても高校生の演奏しか聴かない。
何故高校生の合唱なのか自分でもよく分からないが、とにかく聴くのが好きだ。
これまでNコンや全日本合唱コンクールの演奏をたくさん聴いてきた。
Nコンは過去3年間の演奏はホームページで聴けるが、それよりも古い年度の演奏は聴くことができない。
全国大会の録音はフォンテックから出ているが、平成20年以前のものは廃盤である。
結構まめに探して苦労して平成14年度を除く平成13年度までのCDを集めてきた。
今日紹介するのは平成15年度(第70回)Nコン全国大会高等学校の部の課題曲、「あしたはどこから」、作詞:平峯千晶、作曲:三枝成彰である。
まず詩を読んでみる。
鋭い感性を感じる。人の借り物ではない、自分自身の真の気持ちから発せられた強いメッセージだと思う。
人生には人にもよるが、暗く、長い闇のトンネルをさまよい続けることがある。
地獄のように苦しくて苦しくても生きること選択した。しかし自分にあるだけの渾身の力を振り絞っても、答えは出てこない。もがき苦しんでもトンネルの先に光は見えない。あしたがくる、という感覚がない。時間が過ぎていくという感覚がない。
眠りのない夜が永遠に続くように感じる。世界で自分がたった独りぼっちという苦しさ。
この詩の作者は実際にこのような体験をしたのであろうか。
闇のトンネルの先にわずかな光が見え始めた。答えは意外なところにあった。
人は自然に逆らうことはできない。自らの自然に従って生きればよいのだ。自分本来の自然に従えば、おのずと周囲も自然に調和する。
トンネルの出口に来た時、自分の周囲の視界が広くなったことに気付く。自分の周囲半径50cmしか視界が届かなかった自分が、もっと遠くのものを見渡すことができることを実感する。
私はかつての自分の体験からこの詩をこのように解釈してみたが、とても重要なメッセージを持った素晴らしい詩だと思う。
さて、演奏を聴いてもっとも感動したのは、東北ブロック代表、福島県立橘高等学校である(女声4部)。
この詩のメッセージや気持ちを強く感じさせる演奏だ。とくに後半、長調に転調してからの演奏が凄い。
ソプラノとアルトの掛け合いのフレーズが現れるが、このアルトの歌声が素晴らしい。
「春の声が」から最後まで続くエネルギーは自然であり、無心そのものだ。
統一された均一な美しい歌声で歌うには、感情エネルギーを抑制しなければならないように感じる。でもこの高校の歌い方は心の底の感情を表現することを重視していると思う。このような歌い方が最も困難で努力を要するものなのだと思う。
コンクールである以上、トップを目指すことも強いモチベーションにつながり、その効用は否定できない。
しかし私は、すべての野心的なものから解放された、真に音楽の素晴らしさを伝えることに全力を注いでいる演奏に最も心打たれる。
このような演奏は時が過ぎ去っても、価値を失うことなく、埋没することなく、決して多くの人たちに対してではないかもしれないが、演奏に出会った人々に必ず喜びをもたらすものであると確信する。



【追記(20150822)】

この福島県立橘高等学校のNコン全国大会でのライブ映像を偶然Youtubeで見つけました。
やはり想像していたとおりの高校でした。
久しぶりに改めて聴きましたが、とても感動しました。素晴らしい演奏です。
この学校の指揮者は、今、郡山高等学校の指揮をしておられるのですね。


コメント