goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

おめでとうございます! 小室哲哉さま。

2006年11月27日 | Weblog
11月27日

今日は小室哲哉さまの48回目のお誕生日だ。

私は、平均すると一日約10分ぐらい、小室さんのことを考える。
そんな生活が13年ぐらい続いている。
なのでそろそろ両想いになってもいいと思うんだが、一向にその兆候はない。

何が好きかって…?

んもう、全てが好きだ。

声も仕草も顔も。
芸術的な仕事の成果も全部。
狂おしいぐらいに好きだ。

年に数回、彼の作品を聴き続ける時期が訪れる。
今は丁度その周期の真っ最中である。
時期によって、聴きたくなる曲が変わる。
今のところ、珠玉の名曲集は以下の通りである。

1.「THE POINT OF LOVERS' NIGHT 」(TM NETWORK)
2.「human system」(TM NETWORK)
→「運命、人と人との出会い」というものを考えさせられる2曲。
「human system」は、モーツァルトの「トルコ行進曲」の旋律とうまく絡んでいて面白い。

3.「50/50」(中山美穂)
→南国を思わせるアレンジが素敵。
「♪あ~ま~い罠っ」と歌うミポリンの声が若々しい。

4.「さがしもの」(華原朋美)
→演歌っぽい歌詞。切なすぎ。

5.「Anytime smokin' cigarette 」(globe)
→煙草の歌。人に操られたくないと強く思うときに聴くとたまらん。煙草を吸っている約5分間という時間に刻まれた想いやドラマがリアル。

6.「DEPARTURES 」(globe)
→「愛が夢を邪魔する 夢が愛を見付ける」の意味を考え始めて10年。やっぱわかんない。左利きがなんたらかんたら…という不可解な歌詞も訳有りちっくで気になる。

7.「winter comes around again」(globe)
→4枚のシングルを買わなければ入手できなかった曲。(「DEPARTURES」+「Can't Stop Fallin' in Love」+「Wanderin' Destiny」)÷3といった感じ。今の季節に聴きたくなる。

8.「Good Morning-Call」(小泉今日子)
→可愛い歌詞とキュートな楽曲が相乗効果を上げている。途中で半音上げるところが好き。

9.「JUMP」(渡辺美里)
→マイミクのぶのぶさんとの思い出の曲(勝手に)。
「母の乳房の向こう側に 舞い散る花 見つめていたよ」…から始まる壮大な歌。命を考えるとき、特に自分の存在を考えるときに傍らに流しておきたい一曲。

10.「I'm proud」(華原朋美)
→いつもこのブログで散々語っているが、やはり良い。「届きそうで掴めない いちごのように 甘く切ないこと 夜中思い浮かべてた」の「いちご」は、最初「りんご」だったらしい。華原さんの意向により、「いちご」に変更されたとのこと。私も「いちご」の方が良いと思う。りんご、なんかゴツいし。デンターのCMみたいだし。

そんなこんなで、小室さん、お誕生日おめでとうございます!
これからも素敵な曲を聴かせてください。



便器に顔を突っ込む夕方

2006年11月27日 | Weblog
やはり、最近調子に乗りすぎて酒を飲んだのがいけなかったのだろうか。
一昨日の結婚式では、シャンパンを一瓶ほど飲んで泥酔してしまったし。
あの日、ヘラヘラと酒を飲んでいる自分を巻き戻しをして抹消したいと、目尻に涙を溜めながら便器に顔を突っ込む今日の夕方。
誰もいないトイレに駆け込み、こんな惨めな姿で嘔吐する自分がなんだか情けない。

ずっとご無沙汰していたぜ、この不快感@胃。

不快感が痛みに変化して耐えがたくなったので、定時に退社し、会社近くの医者に行った。
相変わらずのおっさん医者。
彼の顔色から一瞬、「ああ、あの子ね」という心を読み取った。

病状を言い、胃を触診された。
くすぐったい。
悶絶の表情を頑張って押し止めるも、でもやっぱり無理で「あひゃひゃ!」と笑い声を立ててしまう私。

結果、やはり去年と同じ胃炎とのこと。
そして去年と同じストロカインとタケプロンを処方される。
お酒は控えてくださいね、と言われた。

あーあ。
やっと酒を普通に飲めるんだ!という自信を持てた矢先だったのに。
残念だ。

わた殿からいただいたバトン

2006年11月27日 | Weblog
20年来のココロの友、わた殿からバトンをいただきました。ありがとう。

いってみよう!やってみよう!

Q1『好きな人は誰?』
最近、「松尾アナウンサーが好き」とブログに記載したが、やっぱり本命は小室哲哉さま。
11月27日、今日は小室さんの誕生日だ。
おめでとうございます☆

Q2『マイミクの中におるけど嫌いな人は?』
いない。

Q3『最近泣いたのはいつ?どうして?』
ハナ殿の結婚式。ハナ殿の美しさに涙。

Q4『これからないと生きていけないってものは?』
マイスリー(睡眠導入剤)、煙草(ピアニッシモ)

Q5『最近おいしいと思った食物は?』
無印のお菓子(名前を忘れたが、カレー味のおから煎餅)

Q6『自分が生きてると実感できる時はどんな時?』
よく笑っているとき。
仕事で達成感を得たとき。

Q7『携帯がなかったらどうする?』
困る。
しかし、なければないで適応できそうな気がする。
連絡手段として伝書鳩を使用してみたい。

Q8『最近みたいい夢は?』
目覚めたら、うちのベランダからの眺望が良くなったという夢。
セーヌ川みたいな運河が流れていた。

Q9『今までで出会った一番素敵な漫画は?』
「上京ものがたり」(西原 理恵子)…わた殿にすすめられて読んだ。上京した人必読。
「strawberry shortcakes」(魚喃 キリコ)…イラスト調のクールなタッチが好き。ストーリーもリアルで面白い。

Q10『10年後自分はどうなってると思う?』
このままでありたい。

Q11『これだけは絶対ムリっていう食べ物・物事は?』
エスカルゴ、
しいたけ、
イカ(腹を壊す)

Q12『今までで一番楽しかったり嬉しかった出来事は?』
1997年、globeのライブで初めて実物の小室哲哉さまを見たとき。
遠くからだったが、「生きていて良かった」と思った。

Q13『今まで生きてきて一番出会えてよかった人は?』
同僚、友達、家族、みんな。順位はつけられない。

Q14『自分の特徴』
自分ラヴ 。
クマラヴ 。
自分とクマ以外の物事にはあまりこだわりがない。
子供嫌い。

Q15『一つだけ願いが叶うなら?』
もっと仕事ができるようになりたい。

Q16『今まで生きてきて一番衝撃的だった出来事は?』
2000年に起きた某事件。あの日、私は殺されていたかもしれないから。

Q17『今まで生きてきて言われて嬉しかった言葉は?』
後輩姫君の言葉。
仕事中、疑いをかけられた私を守ってくれた。
あのときは本当に嬉しかった。

Q18『あなたの宝物は何?』
吉熊

Q19『バトンを回してくれた人の第一印象と今の印象は?』
わた
20年来のココロの友。
第一印象は「頭の回転が良い」。
毒舌なんだが、いつも私を叱咤激励してくれる。
都内にある美味しい酒を飲める店を網羅している。
いつか連れていってもらった新橋駅の地下街の飲み屋で食べたカキの美味しさに感動した。また行きたい。

Q20『思い入れのある曲を一曲。エピソードつきで。』
「I'm proud」(華原朋美)

「こうして大人になる
 夜も怖がらなくなる
 街中で居る場所なんてひとつでいい
 体中から愛があふれてゆく」

→楽曲はもちろん、歌詞全体の緻密なストーリーの仕立て方が好き。
特にこの箇所は、いつも私の胸の中で燦然と輝いている。
それは私がまだモラトリアムという殻から脱却できないからであろう。
やっぱり分からない。
大人になるって、どういうことなんだろうか。
私にとって、これは生きるためのテーマソングだ。

Q21『好きな人や気になる人のメモリは何番に入っていますか?』
メモリって何?

Q22『誰でもいいです。誰かに一言どおぞ。』

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
アクセスIPを見て、けっこう衝撃を受けます。
こんな地味なブログに毎日3桁の方々がいらっしゃること、信じられないやら嬉しいやら、興奮してしまいます。

Q23『好きなアーティストは?』
小室哲哉さま
自身のアルバムとか、マニアックな曲が好き。

Q24『好きなテレビ番組は?』
NHK「おはよう日本」
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」
フジテレビ「ザ・ノンフィクション」

Q25『明日の予定を教えてください』
仕事

Q26『密かに自慢なこと』
いくら机が散らかっていようとも、書類を取り出せること。

Q27『最近いい買い物をしたと思えるもの。』
結婚式用の黒ドレス

Q28『今日の晩ご飯のメニュー』
何を食べたっけ?
覚えていない。

Q29『一番好きな映画は?』
大林宣彦監督作品「ふたり」
→私が尾道にはまる切欠となった作品。

Q30『この質問に辿り着くまでに費やした時間
20分

Q31『回す人!5人!』
受け取りたい方、ぜひどうぞ!!!
YOU!答えちゃいなYO!
コメント (2)