goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

生産農家

2011-08-21 21:14:56 | Weblog
 今年も夏の収穫を終えホッとひと息した桃農家です。
 低温保存していた最後に収穫した清水白桃。小ぶりで青い桃でしたが、程よく熟しとても良い香りを放っています。さすが清水白桃でしょう。
 今日は、久しぶりの雨日和、大きなボウル・ザル・蒸し器に大鍋を並べていつものキッチンは加工場となったわけです。
 どのような産物も手をかけ育て上げたものです。全てを活かしてやりたい生産農家の思いです。

べっぴん

2011-08-21 21:14:39 | Weblog
 色が白いは七難隠す・・・と私を産んだ母は申しておりました。農家に嫁いだ私ですが、生まれた時からまっくろけでございます。清水白桃の白いきめ細やかな肌は羨ましゅうございます。
 二分割した桃は丁寧に種を抜き取り蒸し器に並べられます。
蒸し上げた桃は手際よく冷水に入れると、あら不思議、皮はつるりと剥がれそれはそれは<べっぴん>です。
 さすが桃の女王ともいえる清水白桃。

つるつる・ぴかぴか

2011-08-21 21:14:16 | Weblog
 シロップ漬けに欠かせない保存ビンも煮沸消毒もすませ、つるつる・ぴかぴかに輝きヤル気満々でベンチ入りしています。
 きちんと整列した前向きな姿勢を見ると作業する者のキモチさえ整えてくれるようです。不思議なものですねえ。

よろこび

2011-08-21 21:09:00 | Weblog
 雨の日くらいゆっくりしたいと思っていたのに・・・時間と手間をかけ小さな清水白桃はいよいよ二つ割桃のシロップ漬けとなりました。
 余談ですが、桃缶詰は四分割より二分割のほうがより高級感があるように思えるのはひいき目でしょうか。
四分割は大きい桃。二分割が価値あるとすれば小さな桃も卑屈になることはないんだと思うのです。ともかく我が家の<売れ残り>ではなく<熟れ残り>のべっぴん桃は晴れて絶品となったのです。
 このように大切に育て上げ、活かして使うための工程を楽しめるのも生産農家ならではのよろこびなんだと思えるのです。
 ♪そうだ 嬉しんだ 生きる喜び~

  < 楽しさと 生きる喜び 農で知る >