晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

池波正太郎 『旅路』

2021-05-30 | 日本人作家 あ
基本的に占いのたぐいはあまり信じないのですが、お寺に行くと毎回おみくじを引きます。占いとおみくじは厳密にいえば違うんでしょうけど、この前お寺に行っておみくじ引いたら大吉でした。そういえば占いって、たいてい女性誌に掲載されてますよね。あと朝のニュースの占いの「ラッキーアイテム」はなんとなく女性用のイメージ。あれって別に男の人が見てもいいんですよね。だからって「〇〇座さんの今日のラッキーアイテムはちょっと高めのヒールで」とか言われても。

そんな戯言はさておき。

池波さんです。

物語のはじめの舞台は、近江(滋賀県)彦根城下。ここに、井伊家の家臣、三浦芳之助という藩士がいます。芳之助は新婚。妻の名は三千代。まだ結婚して一年ちょっとというある夜、芳之助は殺されます。

その日、芳之助は同役の葬式に出かけますが、帰り道に近藤虎次郎という御目付方と会い、芳之助はお付きの小者に「先に帰ってろ」といわれます。が、小者が歩き始めてすぐに後方から(どしん)というような物音が。気になって引き返してみると、そこには太刀を手にした近藤と、倒れている芳之助が。あたりは血の匂い。近藤は逃げ、小者が助けを求めると、そこに同じく葬式帰りの藩士が通りかかり「どうした」と声をかけると、息絶えた芳之助を見て小者に聞くと「近藤だと・・・」と。

「御目付方」という役目は、藩士の日常の言動を監視し、なにかあればただちに藩主や家老に報告するという、他の藩士たちからすれば「狗めが、あることないこと嗅ぎまわっておる・・・」と嫌われています。

じつは三千代が芳之助と結婚する前に、近藤は「三千代さんを嫁にしたい」と三千代の今は亡き父に何度もせがんでいたというのです。ということは、三千代と結婚できなかった逆恨みで芳之助を斬ったのか。取り調べで話を聞こうにもすでに近藤は藩内から脱走しています。
ところが、藩の取り調べの結果、近藤家はお家断絶となったのはいいのですが、三千代は(養子をもらって三浦家の存続)を願っていたのですが「実家の兄が引き取るべし」という沙汰が。
これには納得できない三千代。いちおうは実家に戻るのですが、芳之助の遺品の脇差を持って、三千代はどこかに消えます。

ですが、三千代はひとりではありません。三浦家の奉公人だった井上忠八が近藤の敵討ちのお供に。ふたりは江戸に向かうことに。ところが、道中、雨宿りで無人の小屋に入ると、井上が、それまで旅の最中ずっと我慢してたのか、いきなり三千代に襲いかかります。が、これは未遂に。なぜなら小屋にふたりの浪人が入って来て、井上を三千代から引き離します。「危ない所を助けてくださりどうも」と礼を言おうとしますが、この浪人たちも三千代を狙います。するとそこに杖を手にした老人が。あっという間に浪人をやっつけます。井上はどこかに行ってしまって、持ち金も無く途方に暮れてる三千代ですが、この老人はいっしょに江戸まで行ってくれるというのです。
「わしの名は、堀本伯道。医者のはしくれじゃ」そう老人は名乗ります。

さて、江戸に着いた三千代は、伯道の知り合いの宿に泊まり、江戸での生活の拠点として、印判師の家での女中奉公を紹介してもらいます。まめによく働き、主人や職人たちからとても重宝されます。しかし、その印判師の家を見張る男がいます。さらに、この家に侍がやって来て、三千代に「わしは桜田の上屋敷にいる川村弥兵衛じゃ」と名乗ります。桜田の上屋敷といえば、江戸城、桜田門外、井伊家江戸屋敷のこと・・・

なぜ三千代が江戸にいることを井伊家が知っているのか。印判師の家を見張る男とは。はたして三千代は近藤虎次郎を夫の敵として討つことができるのか。

ここからさらに物語の展開が目まぐるしく変わっていくことに。ところで、東海道中で三千代を助けた旅の老人の「堀本伯道」とは、「鬼平犯科帳」の長編「雲竜剣」に出てきます。医師でありながら武芸の達人、その正体までいっしょ。どっちが先に書かれたのでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮部みゆき 『泣き童子 三... | トップ | 浅田次郎 『おもかげ』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本人作家 あ」カテゴリの最新記事