晴乗雨読な休日

休日の趣味レベルで晴れの日は自転車に乗ってお出かけ。雨の日は家で読書。

池波正太郎 『闇の狩人』

2017-03-30 | 日本人作家 あ
池波正太郎さんの作品中にたびたび料理が出てきて、
それらをまとめた本も出てるくらいですから今さら
説明もあれですけど。

「藤枝梅安」シリーズで、冬の寒い日に、梅安が
仕掛人仲間の彦次郎と夕飯を食べるのですが、その
メニューが、大根の千切りとむき身のアサリを薄く
はった出汁でさっと煮て、山椒と醤油をかけて、
「ふうふういいながら食べるのである」

というのがありまして、これ食べてみたいなあと
ずっと思ってまして、先日ついに作って食べまし
た。

原作では「このとき酒は冷のまま飲む」とありますが、
夕飯の時の汁物としていただきました。

「む……うめえ」

と、思わず(それっぽい)口調になってしまいました。

それはさておき、『闇の狩人』です。この作品は映像化も
されてるみたいですね。

盗賊(釜塚の金右衛門)の右腕といわれる雲津の弥平次は、
ある大掛かりな盗みを終えて、湯治に。

上州(群馬県)と越後(新潟県)国境にある温泉に入りに
山道を歩いていると、半死半生の若い侍が倒れているのを
見つけます。
これは追われてるのだと判断した弥平次は、この侍を隠し
ます。すると遠くのほうで数人の侍が探している声が聞こ
えます。

意識の戻った若い侍ですが、自分の名前も、どこから来て
どこへ向かうのかも分かりません。
次の盗みの下準備があるため江戸に戻りたい弥平次ですが、
若い侍を放っておけずに匿うことに。

温泉の宿屋から近くの山小屋へ移動している途中、この侍の
追手に見つかりますが、用心のために渡しておいた脇差で
あっという間に追手を斬って倒します。

どうやら、よほどの剣の使い手らしく、さらに、かなりの
重要な任務で江戸へ向かうのか、あるいは山越えで越後に
向かうのか。
弥平次は、若い侍に「谷川弥太郎」という名前をつけて
あげて、江戸に戻ります。

それから数年後。

弥平次の所属する(釜塚一味)では、頭領の金右衛門が
急死し、弥平次が次の頭領になることを辞退したために
後継者争いがおこります。

そんなこんなで頭を悩ませていた弥平次ですが、ある夜、
浪人が刀で何者かを斬ったところを目撃します。
「見たな」と、弥平次に声をかける浪人ですが、この声
に聞き覚えが・・・すると浪人が「弥平次どのではあり
ませんか」と。

久しぶりに再会した谷川弥太郎。しかし、いま自分が
どういう境遇なのかは話そうとしません。

弥平次は、何か込み入った事情でもあるんだろうなと
深く詮索はしません。

弥平次は飲み屋からでて家に帰ります。その後を何者か
が尾行しています。
すると、その尾行者は、これまたその尾行者を尾行して
いた弥太郎に斬られます。

弥平次のもとに「昨夜、何者かがあなたを尾行していた
ので、そいつを斬っておきました」という手紙が届き、
その(尾行者)を確かめると釜塚一味の盗賊だった
のです・・・

後継者争いでまさか自分の命が狙われていると知った
弥平次。

一方、谷川弥太郎ですが、いまはある香具師の元締の
もとで「仕掛人」となっています。
後日、別の(依頼)があり、弥太郎は、ある侍を斬る
ことになるのですが、斬り合っている最中、その相手
の侍が「笹尾平三郎・・・きさま、よくも・・・」
と言ったのです・・・

弥太郎のことを知っていると思われる侍はある大名家の
武士だったのですが、その大名家ではお家騒動の真っ只中
でありまして、それと谷川弥太郎こと(笹尾平三郎)の
関係は・・・

盗賊、仕掛人、そして大名家のゴタゴタと、鬼平犯科帳と
藤枝梅安と剣客商売という人気シリーズ三作の「いいとこどり」
のような気がしないでもないですが、その感想は、読み終
わった後に「そういえばそうだった」と気付いたもので、
読んでる最中はもうただ物語に夢中になっていました。

そしてラスト、ある登場人物の夕飯のシーンで締めくく
られるのですが、ここがもうたまらなく上手いなあと
思いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山本一力 『道三堀のさくら』 | トップ | 朝井リョウ 『チア男子!!』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本人作家 あ」カテゴリの最新記事