やまがた好日抄

低く暮らし、高く想ふ(byワーズワース)! 
山形の魅力や、日々の関心事を勝手気まま?に…。

「シューベルトのオペラ」 を読む

2006-03-12 | 雑記


「シューベルトのオペラ/オペラ作曲家としての生涯と作品」(井形ちづる著/水曜社)といふ本を読みました。

テーマに惹かれて読みましたが、面白いものでした。
リートや器楽作曲家としてのシューベルトではなく、憑くやうにオペラを次々と作曲し、頓挫し、破棄していったシューベルトの一面が、著者のその作品の再評価、復活を願ふ気持ちと共に詳細な研究の結果が見事に表されてゐます。

小生も、特にオペラを好む訳でもなく、聴く(見る)としても、モーツァルトの著名な作品や、プッチーニの作品くらゐです。
おそらく、これから先も、シューベルトのオペラを見聴きすることは、あるひは、ないのかもしれません。
それでも、その膨大な作品群を見せつけられると、少し食指が動きます。
この本から、その作品名をお知らせします。


 1.「鏡の騎士」D11(未完)    1811年~12年 3幕のジングシュピール
 2.「悪魔の悦楽城」D84      1813年~14年 3幕のジングシュピール
 3.「4年間の哨兵勤務」D190    1815年 1 幕のジングシュピール
 4.「フェルナンド」D220      1815年  1 幕のジングシュピール
 5.「ヴィッラ・ベックのクラウディーネ」D239
                   1815年  3幕のジングシュピール
 6.「サラマンカの友人たち」D326  1815年    2幕のジングシュピール 
 7.「人質」D435(未完) 1816年    3幕のオペラ
 8.「双子の兄弟」D647       1818年~19年 1 幕のジングシュピール
 9.「アドラスト」D137(未完)   1819年と推定 ジングシュピール
10.「ラザロ、または復活の祭典」D689(未完)
                   1820年  3部のオラトリオ
11.「魔法のたて琴」D644      1820年 3部の魔法劇
12.「シャクンタラー」D701(未完) 1820年着手  3幕のオペラ
13.「魔法の鈴」D723        1821年と推定 オペラ・コミックの挿入曲
14.「アルフォンソとエストレッラ」D732
                   1821年~22年 3幕のオペラ
15.「共謀者たち」D787       1823年 1 幕のジングシュピール
16.「フェイラブラス」D796     1823年   3幕のオペラ
17.「ロザムンデ、キプロスの女王」D797
                   1823年 4幕のロマン劇
18.「グライヒェン伯爵」D918(未完)
                   1827年着手  2幕のオペラ 


と、D番号を見ると、作曲活動の全域にわたって書かれてゐます。

けれど、悲しいかな、時代の背景もありながら(ウィーンの街は、ウェーバーやロッシーニのオペラに沸きかへってゐた)、政治的や興行的にうまく立ち回れなかったフランツ・シューベルトは、オペラの世界ではすっかり”負け組”になってしまひ、まるで徒労ともいへるやり方で、書いては投げ、の作曲活動を繰り返してゆきます。

この、取り憑かれたやうなオペラへの執念が何だったのか、この本の中ではいまひとつ踏み込んでゐませんが(マイナス要因として台本作家の能力不足、テーマの貧弱、センスのなさ、あるひは梅毒だったといふ病気の問題等は書かれてありますが)、それでも、「ロザムンデ」等の音楽を聴くにつけ、近い将来、評価が正当に変換される時がくるのかもしれない、と期待を持たせるものでした。