米国の大統領選は2016年3月中旬の時点では共和党トランプ候補、民主党クリントン候補が優勢と伝えられています。共和党のトランプ氏以外の本命視されていた候補者達が消えて行く中で、何故共和党中枢とかメディアがトランプ氏や民主党のサンダース氏が本命になることを嫌うのかを考える時、米国の政治における潮流を検討せざるを得ません。
1) 理想主義と現実主義に揺れる米国政治
A) 理想主義 自由と民主主義を押し出し、世界に広げる。侵略的 世界統一的 キリスト教を押し立てて未開地を侵略して行った精神に通じる。
成功例 戦後日本へのsocial engineering ソ連崩壊と東欧の民主化
失敗例 イラク、中東の春、中国が民主化しなかったこと、ベトナム戦争、中南米諸国への介入など多数
B) 現実主義 孤立主義 国内の充実に重点 愛国的、多極主義的
以前米国の政治について解説した中野剛志氏の「世界を戦争に導くグローバリズム」(集英社新書0755A)でも紹介しましたが、歴史家E.Hカーが分析するように、米国政治には理想主義と現実主義の二つの潮流があり、理想主義に立脚して政治をすると戦争になる(1919年から1939年、2001年以降のブッシュの時代)と言われています。また慶応大学教授の渡辺靖氏の米国の社会と政治を紹介した「アメリカのジレンマ」(NHK出版新書464)においても米国の政治潮流の4つの柱としてハミルトニアン、ジャクソニアンを現実主義、ジェファソニアン、ウイルソニアンを理想主義として紹介しています(179ページ)。つまり米国の政治はAとBの狭間を行ったり来たりしながら行われて来た歴史があります。そしてソ連が崩壊して社会主義経済が消滅してからは、米国の一極社会によるグローバリズム、世界統一政府の方向に向かおうという勢力と多極社会で国家として米国を繁栄させようとする勢力に別れているように見えます。
現在の大統領候補を見ると、クリントン候補は明らかにAであり、トランプ候補はB、サンダースやクルーズもBであることが明らかです。ウォール街やグローバル企業、投資家達にとってはAであるクリントン候補が都合よく、大量の資金援助をしています。一方でBを勧める候補者達には米国市民からは多くの賛同が集まっているにも関わらず、メディア(資本家から金をもらっている)を含めて冷たい報道しかないことは見ていても明らかです。トランプやサンダースは大統領の器ではないと決めつける報道が多いのですが、単に彼らに都合が悪いだけのことで大統領の器とはAを押し進める人でなければならない訳ではありません。むしろ1回一時間の講演で7,000万円の講演料をもらっておかしいと思わない「貧富の差開いて当然」と思っているクリントンを大統領としてふさわしいと考える人達の方が狂っているとしか思えません。草の根募金でクリントンを追い上げているサンダースこそ「自分達自らの力で旧世界の束縛から自由な国家を作ろう」としたアメリカ建国の精神に基づいた戦いをしていると外国人である私にも解ります。
2) Political Correctnessという虚構への挑戦
トランプ候補の毒舌や差別的な発言をPolitically correctとされる暗黙の社会通念への挑戦であるという評価を聞きます。どこかから金をもらって急に広がった「反トランプデモ」もpolitically correctに反しているというのが主張です。しかし人種や性差別、LGBTへの不自然な気の使いようなどを「胡散臭い」「虚構」と感じている米国民はやはり多いと私は思います。米国コメディの超人気番組「The Big Bang Theory」は2007年からCBSでシーズン8まで放送されている人気番組で日本でもCSで見れますが、これなどは黒人の女性教官にテレビ映画「ルーツ」のビデオを家族で見るようにプレゼントするなどpolitically correctを徹底的に皮肉ったような内容があります。台詞もコメディだから許せるギリギリ差別的なものも多く、この番組が大人気(コメディ部門は1位で主演のジム・パーソンズもエミー賞など取っている)であることは、米国人が本音では奇麗事的理想主義に辟易しているのだろうと感じさせます。もっと社会が安定して中間層が豊かであった1960年代の方がほのぼのとしたコメディ番組が多かったように思います(I love Lucyとか奥様は魔女とか)。
今全米で大人気のBig bang theory かつての人気番組奥様は魔女
現代は過剰なpolitically correctを強調する一方でテロ対策と言えば愛国者法によって人権の殆どは無視してよいとされ、拷問も合法とされます。それでいてテロの犠牲者は年間10人程度である一方で銃の乱射は日常茶飯事(オバマ大統領言)で年間3万人が犠牲になります。形だけの理想主義はもう沢山と考えるまっとうな米国人が増えるのも当然と思います。
3) 戦後秩序という言葉を2つの流れから再度考える
私のブログでも度々取り上げる「戦後秩序」という言葉ですが、この意味は第二次大戦の戦勝国が戦後の世界を支配しやすくするための秩序であるという定義は変わらないのですが、米国が使う場合、中ロが使う場合で多少実際の意味合いが異なって来ていることは否めないと思います。米国にとっては一極支配に基づいて大資本を中心とした拝金的資本主義と(米国に都合が良い)民主主義で世界が統一されてゆくことが望ましい戦後秩序であるのに対して、中ロは地域覇権国家としての両国の地位が担保されていることを要求している、多極社会を担保した秩序を想定していることは明らかです。中ロにとってはAよりもBの方が彼らの唱える「戦後秩序」に適う候補者達であると言えるのです。
4) 日本にとってどちらが良いのか
では日本にとってはAとBどちらが国益に適うのでしょうか。TPPを推進し、世界統一政府とグローバリズムを信奉し、日本の特異性や文化などどうでも良い、そのくせ中国やロシアがのさばるのは嫌だという人達にとってはAこそが希望に適う候補つまりクリントン氏が大統領になって欲しいと思っていることでしょう。クリントンに好意的な意見や報道を見ればその本心が上記のような人達であることが解ります。一方で真の日本独立派、大変だけれど日本の独自性を保ちながら、二千年の歴史を大切にし、今後は米中ロと丁々発止でやりあってゆくのが日本国の未来に有益であると考える人はBを好ましいと思うはずです。私はBです。好みではサンダースでしょう。
アメリカの宿痾とは、米国を取り締まるより強い権力がないため、戦争をやり続け、世界で必要のない殺戮を続け、結局自国民をも不幸にしてゆく現実を言います。クリントンが勝てばその宿痾が間違いなく続きます。この宿痾を排除し、米国国民全体の幸福を考える政府を作れるのはサンダースくらいしか見当たりません。結果的に世界へのアプローチは減るでしょう。それで丁度よいのです。米国が出しゃばるほど世界は不幸になってゆくのですから。現在の米国はグローバル資本家や兵器産業の利権を犠牲にして世界を動かすことは決してしません。理想主義をかかげながらやる事は資本家による搾取と政府に変わる大企業による社会の統治を手伝う結果にしかなりません。大統領選は次第に宿痾クリントンが本命になりつつあるようですが、米国民の覚醒と大逆転を期待して見守りたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます