今夜、東京より戻ってきた。やっと復帰。
さて、東京の夜の生活は、毎夜宴会のようなもので、酒びたりの日々であった。さすがに「ヤバイ」と思って一夜は禁酒したが、酒に弱いものが酒焼けするような日々であった。
東京と言ってもはずれで、農地の点在するようなところなので、宅急便で送ってくる同宿の酒を飲んでいたわけなのだが、楽しく、苦しい日々であった。
ただ土曜の一夜は、新婚旅行から帰ってきた娘夫婦と街中で飲んだ。これは旨い酒を飲める店と知って行った店であった。
初めて行った、西荻窪の「雅」という居酒屋。吟醸酒を6,7勺程度の小さめの冷えたコップ酒で飲む。一杯1300円~1500円ぐらいの吟醸~大吟醸で唸る酒があった。色々飲んだがやはり自分の好みは大吟醸でも純米だ。醸造用アルコールが添加されていると、どの銘柄も同じような味に調整されて、しかも喉を通過した後の感じがどこか良くない感じがする。好みの問題かもしれないが。
この店の日本酒は只者ではないが、客が選べるような銘柄のメニューはない(焼酎についてはあるが)。したがって並んでいる瓶から指名するか、店に任せるかだ。
なぜ銘柄がメニューに載ってないか聞かなかったが、飲み比べて気が付いたことは「酒はブランドで飲むのではなくブラインドで飲むべし」ということだ。そういう意味で味わう能力が試される店と、うけたまわった。良い店だ。
さて、東京の夜の生活は、毎夜宴会のようなもので、酒びたりの日々であった。さすがに「ヤバイ」と思って一夜は禁酒したが、酒に弱いものが酒焼けするような日々であった。
東京と言ってもはずれで、農地の点在するようなところなので、宅急便で送ってくる同宿の酒を飲んでいたわけなのだが、楽しく、苦しい日々であった。
ただ土曜の一夜は、新婚旅行から帰ってきた娘夫婦と街中で飲んだ。これは旨い酒を飲める店と知って行った店であった。
初めて行った、西荻窪の「雅」という居酒屋。吟醸酒を6,7勺程度の小さめの冷えたコップ酒で飲む。一杯1300円~1500円ぐらいの吟醸~大吟醸で唸る酒があった。色々飲んだがやはり自分の好みは大吟醸でも純米だ。醸造用アルコールが添加されていると、どの銘柄も同じような味に調整されて、しかも喉を通過した後の感じがどこか良くない感じがする。好みの問題かもしれないが。
この店の日本酒は只者ではないが、客が選べるような銘柄のメニューはない(焼酎についてはあるが)。したがって並んでいる瓶から指名するか、店に任せるかだ。
なぜ銘柄がメニューに載ってないか聞かなかったが、飲み比べて気が付いたことは「酒はブランドで飲むのではなくブラインドで飲むべし」ということだ。そういう意味で味わう能力が試される店と、うけたまわった。良い店だ。
言い得て妙ですねえ。
酒だけではなく人とのつき合いにも当てはめたいと思いました。
こんな時にはあーなるじゃろ、あんな時には多分こーじゃろ ほーれ見た事か。けっけっけ。みたいな感じでしょうか。
血縁者の予想は当たるのでしょうから。
姪が就職と独立と結婚と出産をいっぺんにしたのですが、ちょんがーの叔父さんでも高見の見物を楽しんでおります。
遅ればせながら、おめでとうございます。
高みの見物、というような感じとは少し違うような、ハリネズミの暖めあいという感じですかね・・・・近づきたい気持ちを抑えないとうまくいかないような感じです(笑)