自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

安楽~裏武平

2021-05-30 | Weblog

 良い天気、乗るしかない。家を出る時「ヘルメットは被ったか?!」などと山の神に言われる。前回は忘れたからなぁ・・・。でも、見たらわかるでしょ!
 安楽への川沿いの道、前方にロード発見。そろそろと追いつく。サドルバックの留め具が外れていたので、挨拶がてら指摘。止めて直すかと思っていたが、後をついてきて、東屋のところで休むらしく、少し話をする。市内石薬師地区の方。ハーフマラソンをしているそうで、自転車とは使う筋肉が違うなどとお話。安楽登りますか?と聞くと帰るとの事でここでお別れ。
 淡々と安楽、黒川の坂を登り大河原で水補給。武平は日曜とあって、2輪愛好家が多い。
 途中のお気に入りの所で写真(タイトル写真)ダム湖は満水で水のある景色が綺麗だ。気温は20度ぐらいで涼しくてこの道は気持ちが良い。旧料金所の所で休憩して、再度、登りだす。以前なら記録に挑戦だが、今や我慢我慢の走行だ。トンネルを抜けて、日曜とて、登山客の路駐の多い道を慎重に下る。人と車の多い道で、路面が凸凹している道は下りが楽しくない。といって、登るにはきつすぎるし・・・。
 今日のランチはパン。いつものいつもの福パン窯が日曜休みなので、306号沿いの「オッターハーイェク」という店へ行ってみる。お店の前の芝生の上では3,4組の女性陣がテーブルを囲んでいる。こういう雰囲気の所は爺さんチャリダーが一人で来るところでもなさそうなので、別の場所で、三滝川と御在所などを眺めながら食べることとする。
 食後は306号で13:40頃帰宅。山を降りてからは暑かった。走行87㎞。

コメント

ヘンテコ自転車

2021-05-29 | Weblog

 35年間使っている、アラヤ(スワロー)製ママチャリ、24インチの両立スタンドが壊れた。バネを引っ掛ける穴が錆で拡大し、U字型に開いてしまったため、バネが外れてしまう。取りあえず、応急措置をしたが、半年とは持たない、多分。
 ということで、3Kさんへ行ったのだが、在庫を家探ししていただいて、あったとの連絡で、今日、買いに行き、取り付けた。サドルも破れていたので、在庫のロード用の142㎝を付けた(写真)。山の神には狭すぎるかもしれないが、スーパーへの買い物程度なので我慢できるでしょう・・・。
 古い自転車に真新しいスタンドも派手過ぎるが、サドルもロード用となり、(ハンドル、ブレーキレバーは以前からMTB用を流用)すっかりヘンテコ自転車となった(荷台は26インチ用を流用、ステイを曲げて水平にしている)。鍵を掛けなくても盗まれないかも・・・。
 しかし、素性正しき自転車は長もちする。

コメント

お白州

2021-05-28 | Weblog

 今日は以前から行きたかったランチの店へドライブで行くことに。他に、御園の山田奉行所記念館、玉城の村山龍平記念館などが行くあて先。
 まずは、旧御園村にあった「山田奉行所」の一部を復元した施設へ(入館料無料)。ここで地元の方から15分ほどお話を聞きお勉強。遠国奉行として佐渡、長崎とともに置かれた山田奉行所。伊勢神宮遷宮の奉行や鳥羽が風待ち港であることから海上保安庁の役割も果たしたという。お白州は実際は屋根があったとか(しかし復元の際、現在のイメージを優先した)とか、一般人の裁きは地元の組織が行うため牢はなかったなど聞かなければわからない。大岡越前はここでの4年の勤務(2人奉行)の実績で吉宗に取り立てられ南町奉行になった・・・とか。俳優の加藤剛も来ていて、1/2縮尺の関船が五三丸とか命名され、本人のサインも残る。東山君も来るべきだな・・・なんて。
 ランチは明和のトラットリア・ルンガルノ。久しぶりに美味しいイタリアンで満腹。
 腹ごなしに田丸城址をゆっくり散歩する。この城は織田信雄が北畠の一族を朝餉の時に謀殺した所でもある。江戸時代は紀州藩の支城であった。眺望の利く立派な石垣が残る100名城の一つ。散策の後は村山龍平記念館(村山龍平は朝日新聞の創設者で茶道・美術品にも造詣深い数寄者。神戸御影と大阪中の島に村山龍平ゆかりの香雪美術館がある。香雪は村山の号)へ。ここで「玄甲舎」という田丸城の家老の別宅兼茶室があることが分かり職員の方の案内で訪れることに。江戸後期に建てられた茶会用の建物だ。丁寧な説明を頂いて帰宅の途へ。

コメント

平維盛の墓

2021-05-26 | Weblog

 錫杖湖の河内、落合集落にある成覚寺には平維盛(これもり)の墓がある。屋島戦(1184年)で敗走後、紀伊那智沖で入水したと言われるが、そうではなく落ち延びたという説もあり、伝説の墓が各地に残る、。平清盛の孫である。
 前から気になってきたが、ようよう、今日のサイクリングで立ち寄ることができた(写真)。説明文によれば将兵31名とともにこの地に落ち延び、1210年53歳で亡くなったという。
 今朝は早めに出て、久しぶりに蝙蝠峠経由で行こうと思っていたが、出てしばらくしてから、ヘルメットを被ってないことに気が付いて戻ったり、時間をロスして、短縮コースの伊賀越え。
 時間に余裕があるので、行きはいつもと違う道、芸濃の林(旧明村)の普門寺に立ち寄ったり、成覚寺に立ち寄ったりとのんびりと。
 ランチは11:10頃、美里足坂、一粒庵の弁当600円。近くの田舎道に腰を下ろして食べて、弁当パックは返却。大変美味しく頂きました。
 今日の目的は県文化会館での県展観覧。日本画、工芸、写真、洋画をじっくりと観る。随分上手い人が何人かいるので、後で調べてわかったが、入賞・入選者には、銀座で個展を開いている実力者が複数名いた。写実絵画の大御所団体「白日会」のメンバーも。そのほかにも絵画サークルの代表とかベテラン勢が・・・。
 山の神には「ビギナーズラック…ね」と言われたが、そんなところだろう・・・。走行約80㎞(メーター電池切れ)

コメント

県展始まる

2021-05-22 | Weblog

 県展開催の初日10時から受賞式があるので出席。各人ごとに賞状など渡すので、約1時間を要したのにはびっくり。式の前に10分ほどざっと絵を観る(入賞者は6部門計53人)。
 6部門の入選・入賞者だけでも総数464人いるので、入賞者には賞状が受付で渡されるためか、初日の今日は観覧者が多い。式の後観ようとすると、コロナ対策で入場者制限だ。待つのは嫌なので、自転車で、平日(月曜休館)にでもゆっくり観に来ることとしようと思って帰宅。
 写真は、山の神が式の時間を利用して観覧し、会場で撮影したもの。自分はざっと見ただけだが、やはり見ごたえのある作品が目に付く。受賞は「たまたま」だな、と実感。
 丸22年乗っている自転車(ロード)では、一度もお立ち台は勿論、入賞することすらなかったが・・・、とも。

コメント

明暗と色の使い方

2021-05-21 | Weblog

 昨日の絵に、アクリル絵具で簡単に色を付けてみる(写真)。色を付けるとおかしなところも良く分かり、修正を余儀なくされる。コロナで今月下旬の絵の会も中止となったので、先生のアトリエへ運んで意見を頂く。
 また、家に持ち帰って、家にいる娘の意見を聞く。曰く「細部の明暗は良いが、全体の明暗を取るのがうまくない。また、色の使い方に注意すること」であった。
 自分の気にしている弱点を厳しく言われたのでグウの根もでない。色は苦手、形は少し得意。だいたい、色彩にはあまり興味がない。当然ながら自分や他人の衣装にも気がない。
 絵の方も独身時代から、3年前に絵を始めるまで、40年間絵筆を握っていなかった。鉛筆で絵を描くことはごくたまにあったが(1年に一度ぐらい)、絵具を使うことは無かった。当然色彩の能力は成長しなかった。
 色々やって覚えるしかないのだ。絵の細部の明暗はこの一年、「中村川」の絵で大分気付くようになったから、他の事も、そのうち、ましになるでしょう・・・と。

 明日から県展開催。津市上津部田の県文化会館2Fギャラリー室にて(9:30~17:00)。6/6まで(月休館)。入場料200円。マスク着用で、よければ見に来てください。(人はあまりいないと思います)

コメント

雨が降り続く

2021-05-20 | Weblog

 梅雨にとうとう入ってしまって、雨が降り続く。雨の日は言うまでもなく絵の作業なのだが、新しい絵に取り掛かるときはどうも効率的でない。試行錯誤が多いためだが、決めかねることが多い。さりとて、進めない限り展開はないのでじくじくやるしかない。
 F50号の新作の鉛筆下書きもどうやらできた(写真)なので、色を塗っていく作業に進む。荒く、とりあえず水彩のアクリルで色を置き、不具合を見ながら進めるとしよう。
 再度現地で確認したいこともでてきたので、そのうち、紀伊長島まで行かなければならないと考えている。
 鯵を沢山描かねばならないので、スーパーで買ってくるかと・・・。でも今は唐揚げに最適な豆アジのサイズなんだよね。

コメント

トイレにヘビ

2021-05-15 | Weblog

 クロスバイクのチューブなどを買いに3Kさんに行くとS水さん。奥様の小径車の部品交換修理が終わったとのことで引き取りに来ていた。室内保管にカバーをかけてピカピカの状態、新車と見まごう程。自分の家のクロスバイクは室外保管で屋根はなんとかあるが、雨も当たるので汚れた下駄になっている。大違い。
 話の中で昨日のサイクリング記事がないことを指摘された。ブログアップをしたものの考えるところあって、消してしまったので再度昨日のことなど簡略に。
 

 昨日は暑くなる予報の良い天気。夏に向け、暑気順応の練習と8:15過ぎに家を出る。中勢BP~久居~亀が広~白山と美杉の谷へ。飼坂峠を越えて、「鶯の水」で水補給。昨年12月以来の櫃坂(仁柿峠)越え。
 仁柿を慎重に降りて(今日はブラインドカーブでトラックと鉢合わせするなど、この峠道は狭く、路面悪く、急カーブがあるなど、慎重が一番)、「アマビエ」(写真)にご対面。「効き目あるんかいな」と毒づいてきたが「この辺りではコロナききまへんな」と返されたような・・・。
 今日のランチは小片野のスーパーのパック寿司(お得な寿司がある)。店前のベンチで食べようとすると、80㎝ぐらいのシマヘビがトイレの方へニョロニョロ這っていく。ほおっておくわけにもいかず、後をつけるとドアの中へ。ドアを開くと女子トイレ(下を見ていて気付かなかった)。誰もいないので助かったが、ヘビは個室の中へ入りこむ。一応ヘビにも気を使ってノックをして開けたが、ヘビは水洗便器のぐるりに巻き付いている。うん良くシャッター引き出し棒があったので、それでヘビを引き釣り出して敷地外へ捨てた。暑くなったので、涼みたかったのかもしれないが、トイレの中にヘビとは、なかなか恐怖だろうと・・・。
 帰途、久居のラミシェットで翌朝のパンを購入して15:15帰宅。走行136㎞。

コメント

個展鑑賞

2021-05-09 | Weblog

 新聞記事を見て津市の三重画廊まで個展を見にいった。運動兼ねて自転車で。
 風景画の上に記号のような模様を全面に描いて、それが遠近を感じるとか。変わった効果なので見に行こうと思った。見た感じは、写真の絵は100号だが、確かに記号の部分全体が浮き出て、景色が厚手のガラスを隔ててあるように感じられる。人間の目の錯覚(写真では感じにくい)なのか??。
 作家ご本人が来客対応で話せなかったのは残念だったが、こういう平面的な景色(風景)以外にこの種の記号を描けばどうなるか?聞いてみたかった。作者は津市駅前で絵の講座・教室を経営されている鎌田悦男氏。
 50号の絵と100号の絵を見比べていて、愕然としたが、今自分が構想している構図は予定している50号では小さすぎるナ、と感じたこと。どないしょう・・・、と。悩みは続く。走行43㎞

コメント

人形の顔

2021-05-08 | Weblog

 長いこと続けてきた「フランス人形」の絵も、今日の作業で一旦終了とした。展示会は9月なので、気に入らないところもそれまでに直せば良いかと。
 次の制作に取り掛からなければいけないのだけれど、これが中々難しい。漁港水揚げ風景だが、描きたいのは人間。しかし、描く自信がない。この人形の顔だって(写真)、本物とはあまり似ていない。これまで描いてきた人物の絵もあまり似てなく、反省ばかりだ。
 次回作は似るよりも、動きや力強さが現れる必要があると思うが、せいぜい下書きデッサンを何枚も積み重ねるしかないかと思っている。うまくいかなきゃ、別の題材を検討しないといけない。
 大事なのは試してみること、諦めなければ失敗はない、との考えで向かうしかない・・・。

コメント

シャクヤク畑

2021-05-07 | Weblog

 午後からの天気が怪しいので、午前中サイクリング。9時前に家を出て、椿~シャクヤク畑見物~自宅
 鈴鹿IC近くのこの場所は、何度も来ているので珍しくもないが、来るたびに作付面積が増えている。シャクヤク花の抗菌作用を衣料などに活かすために栽培されている?という。3年前には婆さんとも来たことがあり、その時はシャクヤクを買って帰宅した。花はこれからが満開という所(写真)。
 11時には帰宅して、午後からは雨も降って来て、新しい絵の構想を検討。走行45㎞。

コメント

五輪開催信じペダルこぐ日々

2021-05-04 | Weblog

 今朝の中日、三重版の記事(写真)。
 四日市の自宅に戻るのは2ケ月に一度ぐらい、とのこと。現在40歳だが「今が一番強い」「何も分からず、自転車で坂道を登り切れなかったところからここまで来た。自分を見てチャレンジする勇気を持ってもらえるような、そんな走りがしたい」と記事にある。頑張っていただきたい。


 明日から天気が崩れる予報なので、今日はサイクリングと9時ごろ家を出る。久しぶりに椋本から県道28号。高台のアップダウンの道。棚田の先に津市街が望まれる。榊原から猫座坂まで降りて、県道662、661号で久居へ。ランチを「ラミシェット」でと思ったが、レジで飲食スペースはコロナで閉鎖、と言われる。元々狭い所、一組に限るとしても良いのでは、と思ったが、近くの公園、藤棚のベンチで食べることに。午後1時過ぎに帰宅。走行84㎞。

コメント

風に吹かれて

2021-05-01 | Weblog

 今日から5月。朝から、家の周りの樹の刈り込み作業。1時間ほど作業して、婆さん宅へ絵の作業に行く。
 主亡き家の樹木も伸び放題なので、午後から刈り込み作業を1時間余り。雑草取りも残っているが、また後日。
 昨日は天気も良かったので、午前中、亀山方面へのんびりポタリング。安楽への途中にある両尾から県道11号で白木へ。以前、ツールド愛知で走った道をたどろうとして間違えたりする。反対側から走行するため記憶にもないから仕方ないが、そこそこの勾配の道を当時はガシガシ踏んでいたんだなぁ、と感慨ひとしお。
 亀山市街に入って、亀山歴史博物館に寄って展示を拝見し、さらに亀山駅前郵便局に寄って鉄道写真の展示を拝見。展示最終日だったので、昔の鉄ちゃんとしては見ておきたかったが、比較的新しい時代の写真でやや期待外れ。展示は年に一度はあるようなので次回を期待。
 帰り道、安知本から楠平尾の旧道は走ったことがないので行ってみる。こういう集落を結ぶ古い道は好みの道。帰路、下庄の公園で泳ぐ鯉のぼり(写真)。今日の走行も、風に吹かれて気の向くまま、という感じだったったナ、と思う。走行51㎞

コメント