自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

新緑の季節

2017-04-28 | Weblog
 良い天気、午後からは予定があるので、朝はのんびりしていたが、少し乗っておこうと、9時から安楽へ。
 安楽の山は、新緑で美しい。楽しみながら登る。途中で写真。下ってくるロード3人とも会う。
 滋賀県側を降りるとダムの所でロードが一人。サイクリストが多い。
 国道1号に出て、鈴鹿峠を降りる。途中で旧道に入り、旧街道の雰囲気を楽しむ。関からいつもの農免道路で12時帰宅、走行64㎞。
  
 午後から写真サークルへ。新入りは自分ひとり。デジタル時代に置いてきぼりを食っているので操作も良く分からんところがあって、これは人に教わらないと、と思ったので加入した。講師先生の話を聞いて、得るところ多し。
コメント

菓子博の顛末

2017-04-25 | Weblog
 少し冷たい朝となって、今日は伊勢で行われている「菓子博」。チケットを山の神からもらったので行くことに(山の神はボランティアで会場の茶席に動員されている)。
 少し早いかな、と思いつつ7時30分前に家をでる。ジャイアン号に38㎜ホイール、12-21Tという平坦仕様。
 しかし、今日の風は南南東。それほどの風ではないが30km以上は負担になる。結局10時開会に5分遅れて到着。会場入り口周辺は人混み最たるもの。入るだけで30分以上並ぶ。(開場時刻の人の集まりに対しゲートが少なすぎる!)今日の目的は全国各地の菓子が購入できる「全国お菓子の市」館。お菓子の博覧会ということは来場者の目的は「お菓子を買って家に持ち帰る事」のはず。入場料2000円見合いの満足度はこれに尽きる。ところが、事前に会場MAPを見ていて、そのスペースが小さいのではないか。メインアリーナこそ、その場ではないか、と疑問に思っていた。
 で、「お菓子の市」ここでも30分並ぶ(写真)。買うのは松江の和菓子と広島のカープ三色最中(笑)。松江の和菓子は「若草(彩雲堂)」、ついでに「菜種の里」も購入。「山川」という有名な菓子もあるが、これはオープン日に山の神が買ってきている。この3つは松平不昧公ゆかりの菓子。「若草」は6個入りを買おうと思っていたが、見本しかなく、3個入りを2つ買う。大分商品が枯渇している印象を受けた。
 広島のカープ最中は商品が並んでいない。仕方ないので長崎の普段は替えない製造元の普通のカステラを買おうと思ったが、これが無い。コーヒーカステラは残っていたが。(山の神に後で聞くと、オープン時は山のようにあったと言う)どうも、商品の補充が追いついていない様子がありあり。予想超えて売れすぎたのか、小さい菓子屋は手作りだから、イベント用の生産能力がないのか、原因は判らないが、いささか不満の残る買い物だった。連休になったらどう処理するのであろうか、と要らぬ心配をする。列に並ぶ、おば様連からも「投書したろかしらん」などと不満の声が漏れる。
 11時半近くとなって、腹が空き、適当に食べ物ブースで食事とするが、既に空いているテーブル、いすはなく、皆さん地べたに腰降ろして食べているので、そそくさとかきこむ。この設備にも不満の残るところ。
 一応、メインアリーナの展示も見ておこうかと、菓子材料で製作したジオラマなどを観るが、こういうものは芸術性がないと菓子材料でもこんなことができますよ、という展示になるんだけどね、とそそくさと見て辛口批評(サブアリーナはプロ作品)。
 12時15分頃には会場を出て帰ることに。(駐輪場はバイクラックなどないので注意。高価なロードで長時間停めておくようなものではないので、盗られても泣かないバイクで行くように)帰宅15時5分。走行128km
追伸;買ってきた菓子箱の裏の賞味期限を見たら、明日26日となっているのがあった。半生菓子で10日は賞味期限があるものだ、なんてこった!!「瑕疵博」か?!
コメント

入道が岳

2017-04-23 | Weblog
 快晴というほど良い天気。
 今日は久しぶり(8年ぶり)の入道が岳(標高906m)。山ハイキングは好きではあるが、これまでは自転車にかまけてめったに行っていなかった。
 入道は地元の山で小学校時の登山など親しみ深い。
 椿神社の駐車場で待っていると、メールが。なんと出発時間を1時間間違えて連絡したという。下で待つより、上で待つほうが良いので、8:35から単独で登ることに。そうなれば登り慣れた二本松尾根コース。(このコースは下りやすいので下りに使われることが多いコース。)早く登っても仕方ないので、花の写真など撮りながら、登頂10:16。
 しかし、後続は北尾根コースをとったとのこと。一番時間がかかるコース。なんてこった。北の頭でゆっくり待つも遅い人もいるため、登頂は12時過ぎと、待つ間いつになく眺めを堪能した。快晴だが、幾分霞もあり、遠方は煙っている。しかし、北の白山、北東には御岳、乗鞍と雪をかぶった山が浮かんで見える。中央アルプスの方はかすんで見えない。
 1時に二本松コースで下山開始、先導する。(写真は桑名~四日市、鈴鹿方面;山頂より)
コメント

酒造り

2017-04-22 | Weblog
明日は、退職した職場の連中と山登り(入道ヶ岳)。少し脚を回しておこうと、昼前から軽く椿往復。椿神社で「鶏飯」を食する。
 自転車と山登りでは使う筋肉が違うから意味があるわけでもないが、まぁ体を少し動かしておこうと。走行45km。
 
 先日、太田屋で買った酒「田光 神の穂 瓶火入れ」と「鈴鹿川純米吟醸原酒」。神の穂のほうは、火入れしてあるので、吟醸香が少なく食中酒に良い。旨い。2700円(税別)。「鈴鹿川」は「作」ブランドの清水清三郎商店のお酒。「作」が出る前はこのブランドが中心であった。大分と昔、鈴鹿川の鑑評会酒を飲んで以来「鈴鹿川」は飲んでいなかった。今回求めたのは、実は今年は「酒造り」に応募したため。来月3日には田植えの会(植える酒米は神の穂)がある。清水清三郎商店の酒造りを体験することにしている。成果品として、冬にはしぼりたて原酒2本がいただける(参加費1万円)。酒米を刈り取っての後、仕込み時期が楽しみ。
コメント

ダイエット・ラン

2017-04-20 | Weblog
 体重計に乗ってみて驚愕した。年末から3kg近く増えている。60kgを切っていたのに、63kg近くになっている。体脂肪も3~4%以上増えている。2kg以上は脂で増えている。(一般用体組成計などは体脂肪を低めに表示するよう消費者対策でつくられていると思うのであまりこの数値も信頼がないが;医療用より高く出るようでは売れなくなるから(笑))
 運動レベルは低下しているので、まぁほとんど脂増加によるもの。3kgの脂の姿を想像して、大変な努力が必要と思う。
 4月に入ってから、間食がやたら増えて4月だけで1kg増加している。
 これではならじと、今日はサイクリング。走行30km/hに押さえて、ゆっくりで脂を燃やすたくらみ。ひさしぶりに家から自走で中村川遡行。矢下(やおろし)集落のはずれで「流れ橋」発見(写真)中村川には流れ橋が3つあるとH28の三重大大学院生の報告もある。ゆっくり走ると今まで気が付かなかったものも見えてくる。
 今日は、約100kmの予定だったが、天気が持ちそうなので、細野峠を降りて、辻原交差点で昼食をあちこち山花に変更して距離を伸ばす。
 開店前に着いたので、時間つぶしに、木琴堂への坂道を登り、新緑の景色を堪能する。パステル調の様々な淡い緑の織り成す木々の景色はまことに良い。野鳥の鳴き声も歓びに満ちているように聴こえる。
 あちこち山花は一番乗りとなって、ダイエットの趣旨を告げて、今日はまぐろ漬け丼。
 12時頃店を出て帰宅の道へ。中3日の走行だが、やはり脚がよく回る。往路ゆっくりだっただけに疲れず14:30帰宅、走行125km。
コメント

追伸 今年最後の花見

2017-04-19 | Weblog
 月曜から火曜朝にかけて大いに雨が降る。婆さんを鮎河の桜見に連れて行きたいと思ったが、今日になった。
 婆さんはもう葉桜になりかけではないのか、といぶかしげであったが、まぁご覧じろと、ドライブ。
 さすがに雨もあり、日曜満開の桜も今日は桜の花びら舞う景色。桜は満開の咲き誇っている時よりも、こうして花びらが舞っている時が好きである。「うつりにけりないたずらに」とか無常とかを感じる。ただそをれは「一粒の麦死なずば」というのと同じで、生命の変化を感じるからでもあるのだけれど。
 河川敷の散歩道は花びらで埋め尽くされて、ごく淡いピンクである。
 武平経由で、日曜に自転車で走ったコース(安楽を除く)を車で走って帰宅。
 
コメント

今年最後の桜見

2017-04-16 | Weblog
暖かくなってきた。今年初めて半袖ジャージにレーパン。8時半頃家を出たが7kmほど走って、ヘルメットをかぶるのを忘れたことに気が付いた。これも今年初めてバンダナをしたためだった。今日は安楽~裏武平。ヘルメットなしで武平は下れない。再度帰宅して再出発。別に急ぐサイクリングでもないし、距離を稼げてまぁ良いか、と思う。
 安楽もだんだんと安楽に登れなくなってきた。安楽がシンドクなってきたら入院かな、と思うが、少し近づいてきた感じ。
 安楽を越えて、鮎河の桜を観るのが今日の目的。今年は予定を1週間遅らせた桜まつり、人出も多い(写真)。地元の野菜コロッケドッグを購入して桜を観ながら食べて休息。桜はちょうど満開。暖かいから2日もすれば散り始めるかも知れない。
裏武平は旧料金所で前を行くチャリダーを発見するも、追い抜けば後がしんどいので、しばし休息してから登る。追いつくかな、と思ったがそうでもない。結局最後の緩やかな所で後ろに付いたが、下りの準備をするため離れることに。
 武平の下りをヘルメットのおかげもあり、楽しんで降りる。
 神戸の婆さん宅に寄って午後2時帰宅。走行100㎞ 
コメント

「山海老」

2017-04-14 | Weblog
旧約聖書では昆虫食は禁じられているが、例外がある。イナゴ類(バッタ)である、という(読んだことはないので)。モーゼはエジプトで奴隷となっていたイスラエル人を故国に返すため、イナゴの大群を風と共にエジプトに呼び込んで、ありとあらゆる植物を食べさせ、ファラオをこらしめた、らしい。
 山国、信州ではタンパク質、カルシウムを補給する必要もあり、ざざむし、蜂の子など現在も生産されている。ただ、イナゴは米作の害虫でもあり、全国的に食べられていた、という(これまで食べたことは無かったけれど)。
 で、淡墨桜サイクリングの帰途、お土産に購入(写真)。
 しかし、山の神は「絶対に」食べないという。娘に「山海老だ」と言ってたべさせようとしたが、「イナゴ!」と山の神の邪魔が入って、これも手を付けない。
 甘露煮だし、濃厚な味付けなので、目を閉じていれば、食感は海老のような感じ。海老のような香りがないのが残念だが、(虫という感じではない)むしろ旨いのではなかろうか、と思う。また、イナゴの脚はプロサイクリストの脚のように下は引き締まり、上は筋肉一杯のようで、自転車乗りに精を付けるのに良いのではなかろうか、とも思う。
 山の神は「蜂の子なら食べるかも」という。蜂の子は小さな瓶入りで2000円近くする。高過ぎ!

 今日は、午前中お客があり、午後からゆっくりと椿神社経由で3Kさんへ、注文のジャージ・パンツセットを受け取りに。
 お店を出ようとしたら「どんなべさん?!やっと会えました。」と同世代の方から声をかけられる。「昨日、ブログ見て淡墨桜見に行きました」とも。市内の近くにお住いのS水さんでした。自分のブログを見て、走る参考にしているとのこと。拙いブログですが、参考にして頂けるとはありがたい限り。今後ともよろしくです。走るのはめっきり拙くなりましたが、機会があればご一緒しましょう!!
コメント (3)

根尾谷断層

2017-04-13 | Weblog
 もとは同じ地平が、一瞬にしてこの高低差になるとはネ。(写真の右端外が県道である。)
 まぁ、こういうことが、人間にとっては長い年月をかけて、何度も、何度も繰り返して、断層、隆起山脈である鈴鹿山脈もできたのであるが。もっとも、その頃は人間が居なかったが・・・。
コメント

淡墨桜

2017-04-12 | Weblog
 美杉竹原(中原地区)にある薄墨桜を何度か見に行っているが、この桜の元となっている根尾谷の薄墨桜をぜひ見たいものだと、思いながら何年過ぎたことか。今日は午前中曇りの天気だったが、やっとその思いを果たすことができた。
 まずは東海環状広見IC近くへデポ。ここから9時に乗り出す。武芸川の右岸はサイクリングロードのような感じで、堤防道路や集落の道を約15㎞、谷口まで。左岸に渡って国道418号を尾並坂峠までじわじわ登る。薄墨桜まで10㎞などと言う標識もある。峠はやや急登もあるが、短い。後ろから来た速いチャリダーと抜かれざまに言葉を交わす。「薄墨桜まで?」「そうです」
 峠を快調に降りるが、気温は10度の表示。桜もまだ咲いていない。峠から6kmほどでいよいよ桜見の入り口へ。国道157号が表玄関の道だが、10時半頃だが、既に渋滞(駐車場が限られるから)中。上の駐車場で駐輪して、徒歩で薄墨桜まで歩いて登る。両脇は物売りの店で固められ、随分観光地的雰囲気で驚いた。せいぜい地元の人がテントで売っているぐらいかと思っていたが、さにあらず。
 さて上部にはまさに広大な広場の中に、樹齢1500年と地元の方が言う薄墨桜が鎮座している。その姿巨大なり。昨日満開の情報がマスコミで流れ、平日だが訪れる人は引きも切らない。人込みの中にさっき先行したチャリダー発見し、話をしたり、写真を撮ってあげたりする。四国から転勤で岐阜へ来て、この桜が気に行っているとか。乗鞍も好きとのことで、また会いましょう、ということに。
 地元の出店で蕎麦や味ご飯をいただいて、11時20分頃、桜を後にする。
 今日はもう一つ寄りたい所が近くにある。濃尾地震の断層を展示している「地震断層観察館」。国道の裏道に当たる県道255号沿いにある。
「アワイチ」をした時には「野島断層」の展示館を見に行ったが、ここはさらに歴史が古い。上下方向だけでも、6mほぼ垂直に地面がずれている。M8の直下型地震、亡くなった人は7000人を超える。震源は内陸なので津波はない。
 よく写真で見る根尾谷断層も館の外で保護保存されており、自転車で下り坂があったと思った所は断層を滑らかにした道であった。
 見学の後は、国道を迂回したり、県道79、県道91、市道174、県道59で武芸川右岸の道へ戻って14時頃デポ地へ。走行81㎞(9日に開催された探方あいちのコースを出発地点を短くして辿ろうとした)
 ただ、今回あらかじめ、地図を書き写した自分のメモ図で走ったが、頭にいれたつもりで、図を見ないで、書いた記憶で走ったため3回ミスコース。6kmほど余分に走った。最後は椎倉からの道をミスコースして、手前の道で峠越えし、予定の馬坂を通過できなかった。すべて初めて走る道だし、ミスコースは仕方ないとしても、峠(丘越え)を越えてからは戻る元気がなかった。残念。
 
コメント

醍醐の桜

2017-04-10 | Weblog
 昨日の第2日曜に「豊太閤花見行列」が行われた京都山科醍醐寺へ、今日、山の神と花見ドライブ。
 醍醐寺は初めて。学生の頃は桜などに格別興味なく、醍醐地区にある自動車学校に通っていたが、醍醐寺には来たこともなかった。
朝9時半頃から2時間ほど、三宝院(写真)、霊宝院、五重塔などなど桜を堪能した。また、秀吉の花見でも有名だが、廃仏毀釈の明治時代に寺宝の流出を防いだため、文化財が多く残る寺でもあることを知ることもできた。
昼を食べた後は、近くの小野小町ゆかりの随心院と勧修寺を見物して帰ることに。鈴鹿ICから加佐登で開催されていた植木市に立ち寄り、いくつか苗木など買い求め、帰宅して鉢植えなり植え込み作業。植物は物言わねど、手をかければ育つ。こういうのも高齢者の趣味に良いかと、思う。
コメント

桜満開

2017-04-09 | Weblog
 朝から降ったりやんだりの天気。雲の動きを見ると、鈴鹿以南は昼近くまでこんな様子。で、午前中はテレビでも見ていたが、雲が明るくなったので、早昼食べて、12時過ぎから自転車。午後からなので、手ごろな亀が広へ桜見物。
 実は2日前にもドライブで山の神と来ている。8分咲きという感じだった。君が野ダムへも寄ったが、ここは5分咲きと言う塩梅。
 石橋の辺りから桜を鑑賞しながらゆっくり走る。大仰の桜も満開だ。亀が広の桜も満開、雨と強風で散り始めという感じ。午前の天気が悪かったためか、人出は混雑というほどでもない。
 今日はここまで、とグリーンロード経由で16時帰宅。走行77km
コメント

野球観戦

2017-04-07 | Weblog
昨日はチケットを2枚頂いたので、山の神とナイター観戦。
 球場へ行く前に、せっかくだからと、名古屋城見物兼桜見。2時間ほどかけてじっくり城見物。名古屋城は25年ぶりかな。
 本丸御殿も一部完成して中を観ることができる。天守も木造復元したいと市長は言っているが、戦後コンクリ復元した城も外観は焼ける前の姿を復元しており、名古屋城天守は倉庫と望楼の役目しかない建物なので(居室などの部分がない)、御殿とは違い、税金を使って復元するのは無駄遣いも良いところだと思う。現在の博物館的使い方で十分だ。
 ナイターの方は、広島の投手がピリッとしないし、中日もチャンスを生かせない攻めで、大味の試合。9回裏で帰宅。頂いたチケットは最上階、まさに高見の見物だった。
コメント (2)

野良仕事

2017-04-05 | Weblog
暖かな天気だから乗るかというとそうでもない。既にレース、大会からは身を引いたチャリダーなので、興味と気分転換で乗るだけだ。短い距離でもLSD乗りなので、速くなることを目指している方は真似はしないように。強度のない走り方でいくら距離を乗っても速くはならないからネ。
 さて、今日は午前中、婆さん宅で野良仕事。雑草で荒れた庭の畑の開墾作業に汗を流す。鍬の柄が折れたので、買い足しに行ったりして昼過ぎまで。
 午後は近場へ桜の開花状況を見物に山の神と。
 まだ4部咲きというところ。(写真)週末の天気は悪そうなので、桜にとってはつらいところか・・・。とまれ、毎日日曜の暇つぶしは、とりあえず婆さん宅のお手伝いで時間を使えそうだ。
  
コメント

平日に乗る

2017-04-04 | Weblog
 暖かな良い天気。のんびりと9時頃家を出る。暖かいので衣装も長袖の春仕様。
 今日は平日、火曜日。バス通りは車で混んでいる。皆さんお仕事。いささか面映ゆい。
 行先は錫杖湖から伊賀越え。ゆっくりと川沿いに登る。前回は道の景色を忘れていたが、今回は思い出しながら「そうそうこの先はこういう景色」と登る。途中、品種は判らないが桜が咲いていた(写真)。
 この坂は40年猪以上前にも登っているので、思い出深い。その頃は木々も高くなく、北側の眺望もよかったような気がしている。
 今日は峠で休まず、下って、蝙蝠峠へ向かう。お腹がすいて来たので、さるびの温泉でうどんでも食べようかと寄ると、今日は休館日。仕方なく座り込んで、買ってきたパンと羊羹を食べる。土日しか来たことはないので、休館日があるとは思わなかった。これからはあらかじめ調べてこないと、ガス欠になることがありそうだ。
 もう、坂を追い込んでは登れないので、一定の体に楽なペースでしこしこ登る。急だが、伊賀側は距離が短いのでこうやって登ればなんとか峠へ到着。後は下り。
 久しぶりにJR関駅で巻きずし(450円)を食べて、帰宅。走行80㎞。
コメント