goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

竹で行灯作り

2025-07-02 | Weblog
 先日、西庄内辺りで出会ったヒルクライマーの方(愛知県?)は美ヶ原に参戦すると言っていたが、結果は?と見てみると、年代別で優勝していた。富士ヒルクラに続いてだ。大したものだ。乗鞍にもでるのかな??MaxSpeedのYさんとはほぼ同年代で旧知の仲らしいが・・・。
 昨日は、8時15分前に家を出て、石山観音コース52㎞。途中、あの津台でストレッチなどしていたので、10時を回る帰宅となったが、猛暑でもこの時刻なら問題なさそうだ。
 さて、夜顔や朝顔、最近ではグロリオサの為に、毎年行灯つくりをしている。材料は冬に河川敷に繁茂している女竹と針金を使う。(夏の竹は使えないので、12月に採取している)
 今年は竹が不足したので、DIY店で自作以外に行灯を一つ買った。70㎝で300円程度の物だが。
 竹は有機物なので、3年ぐらいしか持たないが、それでも材料費としての現金支出は無い。針金代だけである。針金は再使用もできる。竹をのこぎりで適宜の大きさに裁断し、ドリルで穴を空け、針金を通して、止めるだけである。
 グロリオサには120㎝、夜顔には90㎝、朝顔には6,70㎝程度の長さで調製。夜顔は昨秋は種が取れなかったが、グロリオサの球根が多くできたので、庭に植えたりして、それが育ち、予想外に竹の消費が進んでしまった。
 竹製の行灯も自然な感じが良いと思っている。
 
コメント