さて、クリスマスCDを作ろうと思い立ったが、私の
記憶に残っている「ロック縛り」に耐えうるものという
基準が早くも邪魔をし始め、困ってしまった。(笑)
ブルース・スプリングスティーンは2曲のクリスマス・ソングを
残している。「メリー・クリスマス・ベイビー」と「サンタが
街にやってくる」。の2曲。
何れもシングルのB面収録でライブ録音。今は多分、
レコード会社が適当につくるクリスマス・コンピレーション盤で
入手が可能だと思うが、スプリングスティーンの編集盤とかに
収録されていないのが、難点である。
私が特に気に入っているのが「サンタが街にやってくる」。
アルバム「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」からの5枚目(!)の
シングル・カットとなった「MY HOMETOWN」のB面に収録。
もういいかげんシングル・カットには辟易としていたのだが
明らかにB面目当てでの入手であったのは間違いない。
81年か2年のオムニバス・アルバムに収録されていたが、
1曲のために買うほどのことでもないというわけで、無視していたのが
何で今更?の収録。ちょっと嬉しかったりして。
クレジットを見て尚更びっくり。75年12月12日のライブ録音とある。
今なら、やたらと売れた5枚組LPや何やかんやでライブ録音を
聴くことが出来るが、このシングルがリリースされた85年は
ブートレグでも聴かない限り、ライブは聴くことが出来なかった。
しかも75年録音とくれば、胸も高鳴ろううというもの。
語りからゆっくり始まり、エンジンがかかって盛り上がる様は
圧巻だし、多分クラレンスが唸っているであろう、サンタの声を
想定して「ホッ、ホッホ」とやるあたりは絵付きで見たいと
思ったものだ。
とか書きながら掲載写真のジャケットを見ると「なんで?」の
イギリス盤であった。もちろん日本盤も出ている。
日本盤といえば、プロモ・オンリーでライブの写真を使った
シングル盤もあるのだが、高値のもとい高嶺の花である。
さて次の「ピース」を探すとしますか。
記憶に残っている「ロック縛り」に耐えうるものという
基準が早くも邪魔をし始め、困ってしまった。(笑)
ブルース・スプリングスティーンは2曲のクリスマス・ソングを
残している。「メリー・クリスマス・ベイビー」と「サンタが
街にやってくる」。の2曲。
何れもシングルのB面収録でライブ録音。今は多分、
レコード会社が適当につくるクリスマス・コンピレーション盤で
入手が可能だと思うが、スプリングスティーンの編集盤とかに
収録されていないのが、難点である。
私が特に気に入っているのが「サンタが街にやってくる」。
アルバム「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」からの5枚目(!)の
シングル・カットとなった「MY HOMETOWN」のB面に収録。
もういいかげんシングル・カットには辟易としていたのだが
明らかにB面目当てでの入手であったのは間違いない。
81年か2年のオムニバス・アルバムに収録されていたが、
1曲のために買うほどのことでもないというわけで、無視していたのが
何で今更?の収録。ちょっと嬉しかったりして。
クレジットを見て尚更びっくり。75年12月12日のライブ録音とある。
今なら、やたらと売れた5枚組LPや何やかんやでライブ録音を
聴くことが出来るが、このシングルがリリースされた85年は
ブートレグでも聴かない限り、ライブは聴くことが出来なかった。
しかも75年録音とくれば、胸も高鳴ろううというもの。
語りからゆっくり始まり、エンジンがかかって盛り上がる様は
圧巻だし、多分クラレンスが唸っているであろう、サンタの声を
想定して「ホッ、ホッホ」とやるあたりは絵付きで見たいと
思ったものだ。
とか書きながら掲載写真のジャケットを見ると「なんで?」の
イギリス盤であった。もちろん日本盤も出ている。
日本盤といえば、プロモ・オンリーでライブの写真を使った
シングル盤もあるのだが、高値のもとい高嶺の花である。
さて次の「ピース」を探すとしますか。