活字デジカメ

益なし,根拠なし,言いっ放しの電脳写真機机上妄想コラム。できれば毎日更新したい。

あなたはシャッターを押すだけ。

2007-07-15 23:03:41 | Weblog
キタムラフォトライフ@BLOGに面白い記事がありました。

昔の初心者はラクだった!?
>カメラの宣伝では,「誰でも簡単に撮れる」というフレーズがよく出てきますが,(中略)いま現在に至っても,初心者でも説明書をまったく見ないで使えるくらい,完璧なまでに簡単なカメラというものには,お目にかかったことがありません。これは,いったいなぜなんでしょう?
>そこで考えてみると,カメラが初心者にとって一番簡単だった時代は,1970年代後半~1980年代初頭あたり,「キヤノンオートボーイ」や「ジャスピンコニカ」が大流行した頃だったんじゃないかな?と思います。

例えば,オートボーイの頃にもっとも初心者レベルのカメラはスナッピィ50(1982年)だったと思います。
今で言うと,パワーショットA460が相当するかな。横長ボディでイメージが重なるし。
スナッピィ50にはストロボ切替えとフィルム巻戻しのスイッチしかありませんが,A460にはモードダイヤルやらメニューボタンやら十字キーやらいっぱい。
これじゃあ,おばあちゃんには難しくて使えません。
25年も経ったのに,確かに機能は飛躍的にアップしたのでしょうが,全然カンタンにはなってない。たかだか(大方)L判のプリントを得るだけなのに。

そういう目的には,写ルンです があるじゃないの。とも言えますが,じゃあ,“初心者”はデジタルの恩恵は受けられないの。とも言いたい。
メーカーはステークホルダーをどこに置いているのか。
多機能とか高画素とは別口の,もっともっとカンタンベンリな,かといっておもちゃではない,本格的な初心者向けデジカメが必要だと思うのです。

それ,ハコデスカでいいよ,もう。

2007-07-14 23:31:11 | Weblog
日経WagaMagaに「セミ一眼志向の一体型デジカメに熱視線」の記事。
>デジタル一眼レフ並みの画質は欲しいが,かさばるのは困る。
>面倒なレンズ交換は省いて,むしろ高倍率のズームや,角度可変の液晶モニターが欲しい。
>こういうデジイチとコンパクトデジカメのいいとこ取りを願うユーザー向きの,セミ一眼志向のデジカメが新たな商品群を生みつつある。

うんうん,そうそう。
ま,“生みつつある”,といっても昔からあるけどね,セミ一眼・・・ん?セミ一眼?
そんな言い方あったっけ?ネオ一眼じゃねえの?
と,調べてみましたら,
デジカメ対決 セミ一眼:約 74,200 ネオ一眼:約 30,500
で,なーんとセミ一眼の有効勝ち。
何か違和感あるなあ。
マミヤやブロニカのセミ判一眼を思い浮かべるのはオヤヂだけ?

ちなみに,この日経WagaMagaの記事には,Caplio GX100も“セミ一眼”にあげられていた。
違和感あるよなあ。

デジカメ動画はようつべに上げるべ。

2007-07-13 23:00:11 | Weblog
“YouTube対応”デジカメ,EXILIM EX-S880&EX-Z77が発表されました。
動画をMPEG-4 H.264/AVCで記録,同梱ソフトで簡単にYouTubeにアップロード可能というもの。
こういう手があったか。なるほどねえ。

今や報道や商業放送,キャンペーンにも使われるようになったYouTube。
もちろんパーソナルユースも高い人気で,アメリカでは投稿用使い捨てムービーカメラというのが売れているらしいです。
確かに,あちらはプライベートものの投稿が多いような気がしますな。PCライフに根付いた感じ。

しかし一方,YouTubeの利用時間は,アメリカ人よりも日本人の方が長いという話がありました。
>日本での利用者は212万人にも上るそうです!アメリカのユーザは776万人で数は負けていますが,利用時間は日本33分37秒に対しアメリカ24分3秒で逆転。
日本からはアニメとか特撮とかヲタクな投稿が多いもんなあ。
なお,日本では現在,ニコニコ動画がYouTubeを抜いたとか。

一歩進んでカメラ自体にネットワーク機能が入ったら・・・。ちゅうか,すぐそうなるでしょうね。
サンヨーXactiも動画共有を打ち出しているし,今後,このようなサイト/サービスとカメラが結合して行くんだろうな。
最近は動画を観ても画面にコメントが出ないと物足りなく感じる私。
うPもDLも自在なニコ動連携のデジカメ・・・欲しい(^_^;;

晴れた日はデジカメにフィルムを詰めて。

2007-07-11 08:03:55 | Weblog
デジカメWatchに久々のナワちゃんの記事(とご本人も書かれています),「新製品レビュー DxO Film Pack Ver1.1」
フィルムの色,コントラスト,粒状感などをデジタル画像に再現するというソフト。
あー,確かに雰囲気出てますね。特にエクタクローム100VSモード。
トライXも笑っちゃうくらいいい感じに出てる。こうなるともう少し増感&アレ気味の大道モードも欲しいところ(ピコ笑)。

しかし,PCで画像処理するのはいかにも面倒。
撮影時にカメラでやってくれれば簡単便利でポン。
フジのFinePix S3/S5proにはフィルムシミュレーションモードが搭載されて話題となりましたね。
モノクロフィルムのはないのかな・・・ありました。
コダックDC4800
>あのコダックフィルムの色を再現したかった。
>銀塩フィルムの味わいを6つの撮影モードで再現。
>とくに「白黒」設定については,ハイキーなコントラストから微細なコントラストまで被写体全体の表情を据えることが可能です。たとえば、被写体のセーターがグレーなのか,ブルーなのか,赤なのか。その違いをDC4800の「白黒」設定が的確に識別し,画像に反映します。

DC4800はもう7年前の機種ですが,28mm相当広角レンズにレンジファインダースタイルと意欲的なモデルでした。宣伝にも結構リキを入れていたように記憶しています。
如何せん,レスポンスが良くないのと,日本ではブランドの具合もあって,あまり売れなかったみたい。
こういうのはリファインしてまた出して欲しいなあ。

>デジタル技術というのはまだまだいろいろな可能性を秘めていることを教えてくれたソフトである。
ナワちゃんの仰る通りです。
あと,アグファカラーとパレード100もお願いね。




晴れたらデジカメ,雨ならデジカメ。そういうものに私はなりたい。

2007-07-10 02:58:00 | Weblog
またも牛涎の如きチョートク本「晴れたらライカ,雨ならデジカメ」
パラパラと読めば,いつものライカ話に,まあ今回はオークション撮影術が目新しいかしら。
しかし,いつまでライカで引っ張れるのだろうねえ。

書中,クラシックカメラのような“クラシックデジカメ”が成立しないことを嘆いておられましたが,まっこと御意です。
でも,海外のコレクターは,クラシックカメラを使用可能なカメラと捉えるのではなく,あくまでも時代の遺物として敬意を持って蒐集するのであり,実用に供することは希である,と聞いたことがあります。
であれば,アンダー200万画素あたりのデジカメを買い集めているコレクターがもういるかも知れない。
今ならタダ同然。そのうちレア扱いされて高騰するだろうから,オイラも今のうちに・・・。

と,いうことには絶対ならないでしょう。
今現在,PC-9801とかQuadra 700が高値で取引されている,ってことはないもんねえ。
“クラシックデジカメ”は成立し様がない。
ただし,ファミコン時代のゲームが最新のゲーム機で楽しめるように,将来,“クラシックモード”搭載というのはありかなと思う。
個性的な写り・・・ex.「COOLPIX SQモード」とか「IXY 900モード」とか「LUMIX LC5モード」とかが楽しめる。
まずはとりあえず,「LOMOモード」と「ズミクロンモード」からだな。

腕に巻く懐かしき未来。

2007-07-07 23:56:56 | Weblog
オリエント,一眼レフカメラをイメージした機械式腕時計を発売
>1950年代のインダストリアルデザインと機械式時計を融合させた人気シリーズです。
>今までのモデルと同様に,旧来の一眼レフカメラの息づかいをそのまま立体的に表現したデザインとなっております。

うーむ,たしかにメカメカしい。
一眼というよりも,円が縦に並んでいるのは二眼レフにも見えるが。
一見メカニカルにみえて,どーせ中身はデジタルなんだろと思ったら,“自動巻き”とのこと。もう懐かしすぎ。

タイムストッパーといい,ビデオシーバーといい,スパイダーブレスレットといい,腕時計型こそ未来メカ。
マーベラー!

来来!手風琴的数碼相机。

2007-07-05 01:53:42 | Weblog
横森良造さんが奏でるアコーディオンではありません。
第10回中国国際カメラ・撮影機材および技術博覧会に出品された1億6千万画素のデジタルカメラSeitz 6x17 Digital
タテ位置はこんな感じ。アコースティックな佇まいが良い。

Seitzってパノラマカメラの専門メーカーなんですね。サイトを見てると見飽きないなあ。
ちなみに銀塩ではホースマンSW617が昨年から新製品で発売してますね。
需要があるんだなあ。どんな用途に使うんだろ。

1億6千万画素はスゴイっ,と思いつつ,1200万画素のコンデジで撮って14枚繋げば・・・ねえ。

双眼で見よ美しき天然。

2007-07-03 22:44:56 | Weblog
ライカDIGILUX 3に望遠系Rレンズを組み合わせて御買い頂ければ,ジオビット双眼鏡がついてくる「ネイチャー・セット」
よく読んでね。Rレンズですよ。よってマウントアダプター付き。

和風に置き換えれば,LUMIX DMC-L1にOMズイコー180mmF2.8とかをセットにするようなもの。
うーん,よっぽど売れなかったんだなあ,DIGILUX 3。
マウントアダプターをかますんだったらEOSの方がよっぽどまし。フォーカスエイドも効くし。

双眼鏡付きというのもなんだかなあ。
優雅な感じで,らしいけど。

お客様にお知らせします。午前零時の時報と共にアユドロイド0指令が発令されます。

2007-07-02 19:37:15 | Weblog
怪奇・夜動くカメラ
LUMIXが妙に電池の減りが早いと思ったら,夜中に勝手にスイッチが入る。レンズが伸びる。かつ勝手にスイッチオフになる。
暗闇でスライドショウをしていた,というのも聞いたことがある。これはコワイ。
そういえば,あれはパナソニック製のアンドロイド・・・。