goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

3月16日、朝の空、太陽と雲と。

2017-03-16 14:26:22 | 散策
  投稿する画像の枚数が多すぎるのもよくはないようで、また最近は、同じようなものばかり。

  今日は、カメラのほうからクレームがついて、一言「電池がありません。充電して下さい」との

  こと。

  そうゆう世の中で、画像も少なめに。もっとも、気分屋なので、また増えるかも知れませんが。



  撮るのは朝ですね。雨の時間が今日はそんなに多くはないですが。それでもお日様は出ました。




  その一。




  その二。




  その三。




  その四。午前7時20分代後半の4枚。





  その五。8時40分に近い時間。



  その六。



  空高く、トビが飛んでいます。いい景色。



その後のネコ、あれこれ

2017-03-16 12:31:41 | 散策
  先週の金曜日、郵便ポストまで出かけて来て、投函後は帰ってくるしかない。
  
  その帰りのとき、人のいない時間でもあるが、そのとき見たことはただの風景だけど。

  去年までここの「いえ」にときどきいたとしか言いようがないが、そのネコの姿があった。

  痩せ細っていて、しかし、動きは俊敏だった。このことは書いたように思う。


  もう少し詳しく書くと、もう来なくなったあとのある日、そのネコは元いた場所に戻っていた。

  そこの場所でまだ若いはずのそのネコの姿を見かけたが、これがたしかもう5年以上は前。

  その場所にネコがいたというと、ノラのネコの場合、食べ物を与えている方がいる。そうゆうことになる。

  私は幽霊ではないが、その方が、大きな声でそのネコにネコ用の食べ物を与えている光景を見ることに

  なるが、けっこう大きな声で呼んでいて、それでもそのネコは私の姿を見たようである。

  これに根拠はないが、一旦姿を見せたが、またあるお宅の縁の下に戻ったようである。

  
  ネコちゃんに食べ物をあげるに声を出して呼んで、専用の食器の中に食べ物。


  いまも、ここのいえのある場所に、ときどき来るネコはいる。

  性格はおおらかと言うか、首飾りもしている、黒と白のネコ。人間に慣れている。ずいぶんと長い時間

  見ている。

  それから、ある時間、朝と晩にときどき鳴いて、食べ物を要求したネコ。チャトラ。最初に書いたネコの子で

  間違いないと思うが、このネコに「似ているネコ」。ネコは同じ顔に見えるものは多い。

  そのネコと似ているが、チャトラではなく、白と黒の縞模様のネコ。シマウマのようなネコ。

  もう一人、これは三毛で、茶色、黒、白。このネコはきのうの何時ころだったか、姿を見た。


  ネコ4匹、来ているはず。


  短い文章でも、書くとなると時間かかるなー。



雨か晴れか、朝は寒い。梅の花も終わりに近い。

2017-03-16 07:22:32 | 植物・花(春)
  雨が降る。

  止むかと思うとまた降る。

  こんな天気が続いている。

  花粉が飛んでいるので、雨のときは影響は少ないかな。

  と思ったりもするが、そうでもない。


  クシャミが出るときというのがわかれば、と思うがわからない。

  鼻うがいは朝は必ず。外出するとしても、時間的には短く、それでも手を洗って

  やはり鼻うがいはする。

  目薬で、目が真っ赤になるときがあるが、そうはならず、鼻にツーンとくるときがある。

  つながっているから、しょうがないが、わからないことは多い。


  いつもより10分起きるのが遅れた。結構端折るものは端折って、いま7時18分。

  雲がなくなって鋭いお日様。


  借景の梅だけど、花も終わった感じがある。









  毎年きれいな花を咲かせているけど、今年は花も少なく、色もあまり濃く出ていなかった。

  押しい。



3月15日、朝の空の表情の変化だが、窓開けたら、クシャミ連発。

2017-03-15 14:00:32 | 散策
  午前中もかなり激しい雨が降っていて、また気温もあまり上がっていないので、おとなしく

  している。

  薬のせいもあるが、昼飯のあとコタツで暖まっていると、強烈な眠気。

  で、いま窓を開けて、冷たいだろう外の空気を吸ったら、クシャミ連発。

  食べたものが口から出てきそうだが、これ以上のことは起こらないとして。

  それにしても、強烈である。


  午前中、長い歴史のある、ある種の「契約関係」について、もう一度書類を見直していた。この方とは

  問題になることは、まったくないのだけど、ただ人間生きていると、年を重ねる。私も同じ。だがお年を

  召していても、今でもなにかあるとその方が来られて、私もその方と対処する。ただ、書類上は

  その方の子供さんの名前が書かれている。見直していてよかった、と思ったことは、私も相当にボケて

  いるけど、最新の書類について、封は切っているが、中をよく見ていないなということがわかった。

  この種のものだけでも、書類は溜まるもので、親の代のものもあるが、私の名前で来ているものも

  多い。このとき、正座して見るしかないので、足が痛いという刺激が眠気をなくしてくれる。


  今日、時雨模様に戻っている、朝の空。



  その一。午前6時19分。このとき雨は止んでいる。すでにある程度明るく、雨は上がると
  思った。




  その二。7時01分。雨か、晴れ間か、この二つ、二者選択で、それでも雨が降り始めると、
  かなり強いものになる。白い雲、これも怪しげなもので、青い空があって、暗いところがある。




  その三。




  その四。7時19分。わずかに地平に近いところ、青い色がある。




  その五。8時16分。真っ青な空にお日様だが、これはまぶしすぎて。




  その六。雲も多く、透明な空だが、安定感はない。




  その七。東の空は済んで、西の空を見る。8時20分。上の方は真っ青だが、地平近くになると、白い

  雲でこれが近付くと空は暗くなって、また雨になる。美しい白だけに、魅力はあるが、時間の問題で

  あるときは大雨に。




  その八。火力発電所の煙の白い色もわかる。




  その九。この白い色というのが、真冬だと何色といったらいいのだろうか。太陽の高度も低く
  雲も厚いので、不気味な色と言うしかないかな。色的には、いいものだけど。



  気象庁のページに出ている、高解像度降水ナウキャストは、拡大も出来るし、雨雲が接近していると、

  実際に雨が降る可能性は相当に高い。いままた、色は水色だが、雨雲が接近していて、空は暗くなってきた。

  面倒と言うか、降る量は今日は多そうで、雪のほうがましな感じさえする、今ごろの天気。

  
  花粉だと思うがこれも相当にひどい。



朝、青空が出るなと思ったら、雨。でも、また晴れて来たりして、ややこしい。

2017-03-15 07:16:04 | 散策
  お天気は魔物。

  今朝は、NHK-TV の天気予報を見ていたが、いかにも寒そうな気象予報士さん。

  都が寒いのなら、こっちはもっと寒い。

  それに気温が下がってきている。午前6時、気象台のアメダスで、1.7℃。


  きのうはなんと、夕方うん、違うかな、午後の4時過ぎか4時半からか、居眠りをしてしまった。

  長電話などして、特に問題はないことをもう一度たしかめた。それで、・・・。

  安心すると、録音ラジオが子守唄になる。気が付くと、5時半だった。

  春だなと思う。こうゆうことはしばらく続きそう。


  4月14日、日の出のころ。












  きのうの朝は、春らしさ満開だけど。



  今日の冷たい雨と、青い空は冬だな。


3月13日、透明感のある夕景。

2017-03-14 15:03:42 | 散策
  キヤノンのカメラで、ほとんど撮っている。

  ずいぶんと買った感じがあるが、花とか虫は、910 IS が結果としては、非常によかった。

  もっともたくさんの画像を撮ったかも知れない。最初はカメラではないと思ったけど。

  S80 は、「ISO50」が使えることが、フィルムカメラのときから低感度がいいという思いは強く、買って

  よかった。

  いまはもう液晶がまったく使い物にならず、しかし残るもの、データをPC で再生すると、今でも悪くは

  ないと思えるものが残る。デザインが凝っていて、使いにくい。これが910 IS に似ていればと思う。

  いまもたまに使う。メモリは、2ギガバイトまでで、それでもむかしはこれで十分だった。これはいまでも

  十分なのだけど。


  G1 X。これは発売されてからある程度時間はたっていて、あるサイトに投稿されている画像を見て、星空用に

  使えると思った。

  結局、2台購入した。キヤノンのカメラのユーザーの方はご存知だと思うが、新しいものはカメラの液晶に、時刻

  表示させることが出来る。新しいとき、液晶は真っ黒で、数字だけが白い。いまはなぜか緑色になった。

  あるとき気が付いた。最初に買った方。使いすぎかな。G10 のモニタも、この時刻表示をさせると、モニタは

  真っ黒でなく、(黒は色ではないようでだが)弱い緑色が出るというのに今ごろ気が付いた。寿命かな。


  G1 X Mark II を、出てすぐに買っているが、これももともと星空用と思っている。これが期待はずれ。

  この「Mark II」のファームウェア、に関してはずっと更新されることはなかった。が、最近出た。

  シリアルナンバーでいうと、感じとしては、私のものはもっとも初期の製品のようで、

  新しいファームウェアにすると、設定項目もがらりと変わった。これはよくあることで、特になにか言う

  ことはない。


  画像の表現力としてはどう変化したか、これはなかなかよくはわからないが。

  きのうの透明感のある、夕方の空。

  いろいろ、不可思議なことが起こって、カメラ関係以外のことでも身体はガタガタ。遅れる一方。

  画像の数をさらに減らした。
  

  3月13日、17時09分から。



  その一。




  その二。




  その三。





  その四。




  その五。




  その六。




  その七。




  その八。時雨模様という表現でいいいと思うが、ときとして美しい空は現われる。またその向こうは

  どうなっているのだろう。透明であるところは、限られて、それよりも向こう側は、想像するしかない。


  今日はときどき日が出ていて、いまもお天気は悪い感じはしない。



今日もお日様が出る。気温も高め目で、ウグイスの鳴き声。

2017-03-14 07:12:58 | 散策
  きのうか一昨日、の夜だが、久しぶりに、雷の音を聞いた。

  朝ではないと思う。夜だからまだ起きていて、どんな感じか見てみようかなとは思ったが

  音だけのようで、外を眺めることはなかった。

  最近、雷が鳴るのは少ないなと思う。


  きのうの夕方、もしかして晴れるかなと思ったが、実際は違った。

  もともと予報はよくはないので。

  夜眠るとき、明日の朝はそんなに冷えないだろうとは思った。

  雨予報だし。

  起きたときに温度計を見る。久しぶりに、10℃。

  ウグイスも鳴く。気温が上がると、ヒヨドリは、よくここのいえの荒れた庭の中でも飛んでいる。


  でも飛んでいるというと、やはり花粉が気になる。

  きのう眠ろうかと思ったら、早々とクシャミが出たが、その後は何とかおさまった。



  6時50分過ぎていて、日が出た。

  3月13日の朝の雲、三回目かな。









  ウロコ雲だろうか。違う可能性が大きいが。




  

  日中、何とか大雨にならなければいいが。


変わるもの、変わらないもの、3月13日、日の出のころ。

2017-03-13 14:09:21 | 散策
  コンビニエンスストアー、しかない、というのはかなり寂しいもので、

  そこに置かれている、文房具から、油性、水性の筆記用具を買ってきた。

  このお店もなくなるかも知れない。

  花粉はやはり飛んでいるようで、目がおかしい。鼻の方は、いまのところ大きな変化はない。

  日差しがまだある。



  3月13日。



  その一。午前6時14分。




  その二。




  その三。左右1024ピクセルにして。ブラウザで見るのはだいたいこのサイズ。EIZO の2133ーHを、デジ

  タルとアナログで使っている。解像度は、どちらも、左右1280ピクセル、4:3で。いまはデジタル。

  1600ピクセルはきつい。感じでいうと、アナログ出力の画像のほうが、私の好みにあう。2台のPC の
 
  ビデオカードは違うが、どちらも、NVIDIA のプロセッサ。





  その四。午前7時00分。




  その五。




  その六。きのうと同じような空で、左右に小さい虹色が出る。





  その七。変わらない空の狭さ、あるいは竹の多さ。




  その八。




  その九。


  久しぶりに、自分の身体を洗った。もうそんな寒くないといっていいのだが、なかなか頭を洗う気力も

  ない。今度は散髪だが、いつになるか。

  髪がある場所は限られるのだけど。

  さらに、洗濯。これも終わって干した。




雲の多い空だったけど、今日もお日様は出た。

2017-03-13 07:21:49 | 散策
  なんともいいようのない時間を過ごしている。

  花粉飛んでいるのかな、そこがまだよくはわからない。

  軽い頭痛、サムケは気温が低いときと、風が入ってくるときだが。

  眠っていて、今朝は鼻水は出なかったが、起きると咳き込んでしまう。

  横になっている時間が長いと、あらゆる筋肉が弱ってしまうのはよくわかっているが。

  やっぱりストレス解消は、眠るのが一番だと思う。


  もっとも、夜中浅い睡眠になってしまって、眠っているのか起きているのかわからない時間も多い。

  朝になると、時計を見るが、起きる気はしない。

  しかし、これはまずいので、ということの繰り返し。


  午前5時40分台、外は曇っていた。

  6時半ごろ、空がやけに明るくなって、日が出たなと思う。

  今日は気温が上がりそうだが、湿度は下がりそう。

  気象台の午前7時の気温、アメダスで、8.1℃。

  先ほど目の前の温度計を見たが、7℃だった。


  3月11日の空、午前8時11分ころ。












  燃えているという感じ。



3月12日、日の出とその後に出た、暈(ハロ)

2017-03-12 14:57:44 | 散策
  きのうの今ごろ、辺りはシーンとしていたが、チャイムがあって、「明日、周りの竹もひどいから

  切るわ」、と言われて、どうしようもないので「ハイハイ」。


  土曜日は、午後は宅配の方がいつ来られるか、それだけに集中していて、その後思ったより食料品は早めに

  到着。花粉が飛んでいるからか、寒気さえするが、ドライバーの方はいや、「今日は暑いくらいです。」。

  もっともな話。


  3月12日、日の出のころ。そのあとに現われた暈、ハロ。これは意外ときれいだった。



  その一。午前6時21分。




  その二。




  その三。日の出の位置を想像する。電信柱の左側。真東に近付いている。




  その四。薄い雲があるので、画像もぼんやり。




  その五。この位置に、6年前の3月11日、日が出たのだなー。





  その六。7時09分。空気が冷たいので、暈が出た。扇状。肉眼ではすぐにわからない。




  その七。より正確にだと、まったくわからなかった。いえから撮る場合、メガネはずしている。




  その八。




  その九。



  夜は早めに食事を済ませた方がいいことは多い。ときどき遅くなるときがあって、あまりいいことは

  なかった。母が生きていたころは、午後5時過ぎには、準備を始めた。そうゆうときのことは思い出し

  たくないことも多い。


  きのう宵の時間、外は曇っていたはずで、その後白い雲が月で輝いたかも知れない。

  夕食後はポツッと記憶がなくなる時間で、でも眠ってはいない。TV は消していた。

  今日午前中、そのことも考えていて、よくやく冊子、PR誌を読んでいたことを思い出した。

  横に辞書も 2冊、今ごろ「布製のフデバコ」、を見つけてそれが、枕の後ろにあった。

  少しだけ机の上がすっきりとした。もっとも引き出しの中は変わらずごちゃごちゃ。


  書けないことも多い毎日、これは春だから、ということにしておこう。無難である。

  でもまだ今日は終わっていない。