goo blog サービス終了のお知らせ 

療養生活で何とかしたいNo1はオムツだと思う

2024-08-20 15:42:05 | 療養生活
ある日自分がオムツで寝てると気付いたのは、2回目の脳出血で1か月位だったであろうか。
オムツ交換をしてくれたのは男性の看護師で、頭が混乱したことは覚えている。

後になって自分のオムツを交換してくれた男性看護師は職人に思え、どんな方だろうかと思い、どんな仕事をしようと考えたとき、人のためをまず最初に思ったのじゃないか。
私は製薬の研究を思ったけど、人のためというより自分のためと思った気がする。

脳出血後、自宅に帰るため約1年間リハビリ入院した。
ある日担当の看護師が、リハビリ時間に来て療法士に質問した。
「排泄は出さないよう訓練はできないのか」
するとこのブログに最初に登場したPTの先生は、膣を閉じるとできると聞いたと言った。
このような情報はPTの試験には出なそうで、記憶力いいなと思った。

女性の出血みたいな生理は意識でなく出てしまうが、今の排便も勝手に出てしまう。
2つは似ている感じだが、膣のリハビリ、成功した人いるのかな。
できたら排泄は少し自立に近づく?
少し膣を閉じるリハビリを立膝で行ったが、膣を閉じる感覚は感じられなかった。


Vol.65 安くておいしいフレンチトースト

2024-08-20 10:06:40 | PAPER BLOG
PAPER BLOGという紙ベースのブログをヘルパーさんに読んで頂いています。
でもなくなってしまったブログがあったりしますが・・・
ネットのブログより書く回数は非常に少ないです。。。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

ダブルブレッド
食事は介護が必要になって、それまで朝食だったフレンチトーストをいかにおいしくするため、パンを変えただけですが。。。最初はパンの代わりにお麩、でも味がイマイチで、途中から介護パンでヘルパーさんに作ってもらっています。

ちなみにフレンチトーストとは牛乳に浸しますが、私は牛乳嫌いで、入院した病院が嫌いなものを避けてくれる場合は牛乳じゃなくヨーグルトをお願いしてます。

だから朝食にフレンチトーストといったら、パンに卵をつけて焼き、食べるときにたっぷりホットケーキシロップをこれでもかと言わんばかりにかけます。。。飲み物は柚子の紅茶で、レモンティーもいいですが、気に入っております。

最近パンを変えたので、ヘルパーさんに読んでいただいたものです。




今日からダブルブレッド1枚半分で朝食をお願いしてもいいでしょうか。

先日柔らかいダブルブレッドでフレンチトーストを作ってもらったら、パンの耳がないと感じ、介護パンそっくりだと思いました。ダブルブレッドは1枚は大きいので、半分にして1個の卵をつけて焼きます。

介護パンは冷凍で、食べるには1分レンジであたためると湿った状態になります。
これをまねして、ダブルブレッドを水で濡らしてフレンチトーストを作ってもらったら、私には介護パンとの区別は難しいと思いました。


私はよく噛まないので、特許取得済みの1枚140円の介護パンのスプーンで食べられる良さがあるのに、丸飲みが多い私には実感がなかったです。。。ヘルパーさんは、一口にカットしてくれました。

4回ダブルブレッドのフレンチトーストを作ってもらい、味もダブルブレッドの方がバター感がつよくていい気がしました。


よろしくお願いいたします。