▲唇を動かす、唇を使って閉じる

2019-08-31 12:15:55 | 通院リハビリ
今回、私の飲みこみについて、顔と首の動きは大丈夫だが、口の中の物を外に出さないようにする、うまく飲みこめずにきちんとお尻をずらさずに座れないなどを伺ったと思う。


自分の嚥下の病態はとても難しそうで、両麻痺である場合、身体のバランスの悪さの中で治療するのだろうか。

唇と舌の感覚は一応あった。
でも口を閉じることは難しく、アイスバーのような板を何枚重ねてあるか、唇に挟んで答えることはできなかった。1枚と3枚の区別がつかなかった。


私は唇を動かすのが、本当に下手である。
特に私にとって難解と思われる、ひょっとこの口? 口をすぼめるような唇の動き。
明らかに唇は前に突き出ていて、頬の筋肉もかなり唇に向かって引っ張られているみたい。
私は話せなくなって9年経つので、顔の筋肉は硬いのだろうか。
笑い顔を作れてもワンパターンであり、笑い顔から真顔に戻すのに時間がかかったりしている。

微笑みのときに作るような、唇を閉じて左右に伸ばすことが今回の宿題である。
今は何かを飲みこまないと唇を閉じるのは難しく、唇を左右に伸ばすこともできていない。
これもイメージでできたりするのだろうか。

(補足9/2)
そういえば、リハビリ終了後、帰りの車の中や帰宅後しばらく両足が痛いというか落ち着かなかった。 リハビリで行ったのは口に関することだけ。 リハビリ後いつも足が痛むというわけでもないし・・・不思議だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲座り直しをなくすため姿勢の問題から嚥下障害回復へ

2019-08-25 12:12:08 | 通院リハビリ
今回は、
  • 車イスのハンドルを遠くに感じていて、車イス業者さんに直していただく上でのご相談≺/li>
  • 飲み込むときの姿勢の修正をどうするか
であった。
青木さんは、2つの飲み方をみせてくれて、それぞれ説明するようおっしゃった。
どちらも大した説明はできなかった。
特に2つ目は、口に入れた物をため込み強くごっくんと飲む方法は、間違いだろうと思えた。
1つ目は、口に入れたものは食道を流れ、きれいな飲み方に見えたがくちは上を向いていた。

口に入れた物がどうなっているのかわからないのが2つ目の方法で、それが今の自分ができない飲み方で、それが普通の飲み方だった。

私が少し水を飲むのを見て飲みづらいだろうと青木さんはおっしゃった。
救命のため倒れた人の気道確保するが、それは口から入った空気を肺へ送るためである。
それに似た状態で、私は口に入れた物を食道へ送っている。
脳出血で1年リハビリ入院したときのビデオ嚥下造影(VF)検査では、飲み込んだものは、気道に行きかけて、しゃっくりのような食道に引き戻されるような動きをしていた。


リハビリ後、飲むときは下を向くように言われていたが、私はたくさん口に含み下を向くのが難しい。 でも昼食はカレーで、少しずつ飲むごくごく飲みたい。 私はいつもコップとして吸い飲みを使っている。 吸い飲みは、少しずつ出るようになっているので、安心して普通のコップよりはごくごく連続で飲めた気分になれる。

でもその飲み方は上向きで、やるべきじゃなかった。
リハビリで下向きで飲もうと気を付けようとしていたのに、途中で飲みたい欲求に負けたこともあるが、いつものように上向きでごくごく飲んでしまったところ、頭に血が上るような感じになってしまった。

この日は100~120と血圧は問題なかったが、夜の血圧は140台.
頭に血が上る感覚は残り、おっかないので、ごくごくなんてできるはずがない。
でも時々ストローを使えるときがあるが、たくさん吸って飲んだ量はごくごく以上であっても、頭に血が上る感覚はしないのでよかった。

今までの飲み方を続けていると、楽な飲み方はできそうにない。
下を向いて飲むのは、口の中に物を保持するのが難しいから、どういう状態から始めるべきか。 少ない量で口に含んだらすぐさま下を向くと、口からこぼれないため、まずこれに慣れてみよう。

私が使っている吸い飲み。これにジュースを入れてもあまりおいしそうじゃないが、好きな紅茶だとおいしそうに見える。以前はセブンイレブンのダージリンだったが、最近は西友のダージリンである。毎日飲むものなので、安さもポイントである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院後、徐々に強くなった車イスの違和感

2019-08-20 22:28:58 | 車イス
いつから感じはじめたのか、わからない。
車イスのハンドルの位置がちょっと遠いのではないかと気になりだした。

ハンドルの位置がちょうどいい時と、遠い時と想像したら、遠い時の方がお尻は前に移動して姿勢も悪そうだった。

なんで完成した車イスに乗り続けてから手の長さが短く感じるようなことがあるのだろう。

一番可能性が高そうに思うのは、ハンドルの位置を決めたのは、オーダーメイドの車イスで、患者の要望をとても取り入れてくださったのを記憶しているので、ハンドルの正しい位置は、その当時と現在とでは、感覚的判断の仕方は違うのではないかということである。
退院は2012年5月で、その年8月からリハビリを診ていただいている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲食事中によく必要になる座り直しをなくすことは、食事中の姿勢回復につながるかもしれない

2019-08-17 14:31:21 | 通院リハビリ
まだわかっていない私は三上さんから確認や説明を受けた。

  • 座り直しが必要なときは、座面に対し上半身は電柱が①まっすぐ立った状態ではなく②倒れかかった状態。
    ①なら口に入った食べ物は下へ落ちやすい。
    ②では、口に入った食べ物は食道へすぐに落ちにくい。

  • ▲座り直しにも関係 難しい姿勢の回復前回おこなった顔と首に関するリハビリ



リハビリ後帰宅、昼食はカツとじだった。
最初の一口が飲み込めず、慌てた。
リハビリ直後で、正しい姿勢で飲み込むルートができているのかもと思った。
でもそのルートを通ろうとすると、身体からストップがかっているみたい。

座り直しは有り得ない深い座り方だったから維持したいし、食べたいしどうしよう。。。

少しずつこぼしながらなら食べることができた。
でも食べ方は難しかったし、また間違った楽な方法へ行きそう・・・
などという考えを持たないで、なりたい状態だけを考えればいいのかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飴たべたい

2019-08-15 00:55:53 | 透析
「飴、食べられる?」

透析のお隣のベッドのおじい様から飴をいただいた。
「龍角散のど飴」。
食べたことがなかったので、実物を見るまでは龍角散の粉がまぶされていると思っていた。
実際は表面はツルツルで、半分の表面はミルクでコーティングされていて、薬っぽくなかった。おいしかった。

脳出血で1年間リハビリ入院していた時、飲食が難しく、飴は食べないよう言われていた。
退院すると、大きくない飴なら・・・と食べている。
飴を口に入れると、舌の動きは悪いことがはっきりわかり、飴が溶けるスピードはとても遅い。
いただいた飴1個が口でなくなるのに、約1時間かかった。

おじい様から2回、透析で飴をいただいてしまい、今度はどうしたら飴は速く溶けるのか、考えながら食べた。

唾液の中では、飴はほとんど溶けず、上顎で飴をこすることでしか、わずかにはがれたを唾液で溶かしていないみたいだった。
頬側に飴を移動させるのは難しかった。
あれこれ試して食べただけなのに、飴は20分位でなくなった。
前回1時間に比べ1/3である。でもなぜはやくなくなったのかがわからない・・・

飴を食べることに自信?
急に飴を食べたくなった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の体温管理。ミスった!

2019-08-12 12:03:24 | 療養生活
先週のことである。

自分は体温感覚がわかりづらい。
だから今の気温がどのくらいであるか感覚でよくわからない。
いつも確認するのは、たまたまうちにあった電波時計に表示される気温を見ることがクセになっていると「思っていた」。

先週のある日、朝から訪問看護師さんがいらっしゃる13時まで、この時計を私は全くみなかった。
訪問看護師さんがいらしてチラッと電波時計に目を向けると、
「さ、30度?!」
いつから30度だったのだろう。
でも体温は37.5℃で、大したことなかったと「思った」。

これから入浴の血圧は、210だった。もちらん入浴はしていない。
親は高い血圧だと記録しない。気持ちはわかっても、自宅でこんな高血圧ははじめてだった。おかしくないか?

翌日透析でこのことを伝えると、「高すぎ・・・。痩せてるのかな。」とドライウェイトを200を下げた。(痩せて筋肉が落ち、体内の水分の割引が殖えているのに、透析終了時にいつも同じドライウェイトという決まった体重はまずいことから)

あ~あ。
つい先日、2週間前位にドライウェイトを300ℊ下げている。

それより自分の体温管理ができていなかったことである。
朝方のひんやりした時間帯のエアコンは除湿設定で、そのままお昼を迎えてしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い香りでさっぱり!

2019-08-10 22:22:51 | 訪問入浴
訪問入浴では時々入浴剤を入れてくださることがあり、汗だしCOOL「みずみずしいスイカの香り」であった。

開封して、本物のスイカの甘そうな香りで、訪問入浴のスタッフも私も匂いをかいでびっくりした。
甘いにおいだけじゃなく、瓜っぽい香りもするからだろうか、スイカが食べたくなった。
水に溶かすと薄い青色。
漬かっている私は、スイカジュースに入っているみたい?
やったことないけど、ガーゼでスイカをしぼったらこんな香りがするのかなと思いながら。

入浴剤に含まれている成分でさっぱりしたとは思うが、冷えた状態でスイカは食べるものとイメージするので、本当っぽいスイカの香りは、気分的にさっぱりできたと思った。

どうもありがとうございました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌の動きに左右逆転現象

2019-08-06 22:59:37 | 訪問歯科
今日は変だった。
起床時の血圧150。
12時から看護師さん排便があったが、身体はホカホカあたたかく、微熱気味(37.5℃)

体温を下げたいけど、血圧が高めなので飲む気がせず、脳疾患があってやってもいいかちょっと迷ったが、よく洗髪してくれる父に水でお願いした。
食欲不振のとき処方されるときもある缶250mlのエンシュアリキッドを3回に分けて飲んだ(現在食欲不振気味・・・)。
夕方の体温は37.0℃だった。

今日は訪問歯科で、ケアの後いつも口の体操があった。
あいうえおと声を出したり、歯を見る鏡?で5カウント舌を抑えられたら反対に舌を持ち上げるようにしたり。そのうち、口角に舌先をつける(ペコちゃんみたいな・・)とき、マヒの強い右は楽で左は難しかったのが逆転していて不思議だった。
夜、歯を磨き終わってから鏡を見てまだ逆転しているのかと試したら、元に戻っていた・・・

以前にリハビリで、足に左右逆転現象はあった。

左右逆転現象 2012-10-13

またまた左右逆転現象? 2018-11-23


逆転、でなく左右両方にいい状態が発現されたらいいのに。


夜の血圧は120で、身体はそんなにあたたかくなかった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのタイトル

2019-08-05 11:53:06 | その他
先日、ある看護師さんが私の生活を話しているとき「・・・寝たきりっていうわけじゃないし・・・」とおっしゃった。
「え?私はブログで自分のこと、寝たきりってかいっちゃった・・・」
このブログのタイトルが間違っていたなんて。

看護師さんは、「調べましょう!」とスマフォを取り出した。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

寝たきり(ねたきり)とは、常時ベッドで寝ている状態・仰臥している状態の人を表現する俗語である。医学会や医療行政機関による公的で明確な定義は確認されていない。


明確な定義はなさそうだが常時寝ている状態を指すのか。
文字通りの意味だった。
自分は寝ている状態から自力で起き上がることができない=寝たきり、と思っていた。
でも日常生活は車イス上でベット上ではない。


私の床ずれの傷跡がなかなか消えないのは、寝たきりに比べてじっとはせず、座っているお尻に圧がかかっているからなのだろう。

ブログのタイトルは、当初はリハビリがメインで、現在は「脳出血2度目の認知神経リハビリテーション・透析・寝たきり状態生活とは」。
欲張った内容のタイトルをつけたが、寝たきりに関する記事はひとつもない。

ブログのタイトルには、自分の生活に合わない言葉を使っていたので、変更したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲座り直しにも関係 難しい姿勢の回復

2019-08-03 16:12:13 | 通院リハビリ
目の前に、50×50(cm)位の9マス目が立て掛けてあり、左の上から行順に番号がふってある。

これを使って、ある数字に向かって閉眼して顔を動かすと思った通りか、自分で動かすとどうかなど確認した。

上図左にあるものに似たものを使用。
手のリハビリで使用すると思われるが、これで私は顔の位置をマス目の数字で決めていた。

****************************************

ある方向に三上さんが私の顔を動かしたとき、首の後ろが引っ張られることが何度かあった。
顔の向く方向によっては、そのように感じたのは変であった。
三上さんが顔の方向を変えるところを見せてくれたが、首は「くにゃ」とやわらかく見え、首の中に引っ張られる何かが入っていて首の動きに硬さを感じるとは思えなかった。

首の筋肉が緊張していたと思って、リラックスさせようと思いながら首を動かしたところ、引っ張られたりかたい感じはなくなりはじめた。



リハビリ後に、左右を見たりちょっと先のものに手を伸ばしたりした。
私は今日できるようになったのか聞いてみた。
できていてはいても、座り直しはまだ必要で、普段姿勢悪く車イスに座っている。
そんな格好では満足に首は動かせず、今回のリハビリが必要だったのは、正常な身体の動きに治すと引っ張られたりかたい感覚があった。

自分では気づかなかったが、リハビリ後に正常な身体の動きで首は動いていた。
その時少し前まであった引っ張られたりかたい感覚はなかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする