痛みの原因

2022-05-30 13:27:19 | 認知神経リハビリテーション
私は未だに痛みは透析関連の病気のせいと思う。

今月は夕食になると足が激痛、痛すぎて食事どころではない。

使っていない足は、寝たきりも10年で足の骨はガタがきて痛みだしたとしても、透析で話す理由がない。

痛すぎて自分の痛みがどうなっているか、わかっていなかった。

子供のように泣くしかなかった。



ある日痛みを感じ取れるときがあり、ここぞと足を動かし痛みの変化を探した。

痛みは足を動かても変化はなく、痛みは一定だった。

座り直しをしてもらうと食事中の痛みは減り、座り直しをしてもらわないで食事を続けると痛みは徐々に大きくなった。



実はこの夕食中の痛みはものすごく大きいが、時々電池が切れたようにプツンと消える。

痛みはもともとなかったようになる。

腹痛などは、痛みに波があって痛くなったり痛くなくなったりする。

痛くなくなったときは、痛みが弱まり痛みの余韻を感じている気がする。

これとは一線を画す、今回の痛みは、脳出血になったときからしか感じていない。



如何して痛みの違いに気づかないのか。

痛い夕食があってから、左足がぶつかる位置がわかった。



私の痛みは、何かわからない感覚が多い気がする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーターじゃなかった!

2022-05-14 08:12:09 | 透析
先月あった乳がん手術の全摘のことである。
先週術後の診察を受診した。

私は女性の胸は、表面に隆起していて、恐らく「取る」ということは見た目だけなく基底部分はさらに奥にあって、えぐり取るイメージだと思っていた。
ガーゼを取り、抜糸はしないと言われたようにマスキングテープのようなものをはがす。
先生が鏡で私の胸を映してみせてくださった。
「乳首がないから間違いなく全摘されているみたい。 でもなくなった胸とは隆起部分だけで、胸の中身を吸い取りたるんだ胸の皮膚などをカット、縫った跡がないので自然治癒したようなキズが細く白いミミズ腫れが残されていた。 びっくりだがきれいなキズだった。」
手術に関わった医師は6名で手術時間は2時間位だったそうだ。 医師6名は多いと思ったがふつうだそうだ。

病理検査で取った胸を調べていただきステージ0。
昨年感染症などで5か月程続き、おっかない手術が一番最後?でついてないと思ったが結果オーライならいいのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身に感じた何か

2022-05-04 12:46:12 | 認知神経リハビリテーション
聞こえはいいのだが、現象という言葉はむずかしい?
以前、起床時に自分の足が浮いていると感じたのは現象かと思ったら、実は単に足がベッドに着いているのに着いていないと自分の足が思っただけであった。。。

自分の感覚は確かにおかしい。
おかしいんだけど、それに気づけるのは、その感覚の持ち主?
こう思っていたけど実は違っていたと修正することが、自分でできるリハビリ、なのかなあ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現象の認知

2022-05-02 12:24:15 | 認知神経リハビリテーション
前回のブログに書いたのは、重度麻痺の右足は布団がかかっていて見えないと痛みを感じ、布団を取って右足があると見ると痛みは消えるという現象でした。

普通ならこんなことはありえず、脳出血で感覚らしきものはあっても、痛みに似た不快な感覚がたくさんあります。
脳出血で麻痺だから仕方ないと考えるか、いやそうではなく脳は改変できるらしいと考えるリハビリテーションがあります。

私は理科はおもしろいと思ったけどリハビリテーションの知識はありません。
脳出血で認知神経リハビリテーションという魅力な考え方があると知っても、自分の身体を治すために知識を蓄えようとしていない。

いったい自分の身体をどうやって治したいのか。

このリハビリに葛藤みたいなものがあるのは、脳出血はある条件があれば、理論的に回復すると知ったからです。

自分ができることといえば、自分の身体を直視することだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする