訪問歯科でのリハビリ

2019-05-29 00:46:25 | 訪問歯科
先日訪問歯科ではじめて診て頂いた男性の先生は、普段嚥下障害の患者を診ているということを歯科衛生士さんから伺った。
私は嚥下障害がある。歯科衛生士さんは先生にどんなことをすべきか、相談してくれた。


いつものケアに加えてやってくださったのは、私が少ししか出せない舌なのだが、歯科衛生士さんがこの舌を3回左右に動かすものだった。 これは、脳出血後に1年リハビリ入院したときに、言語聴覚士さんが手袋をして私の舌を強制的に動かすことをやったことがありそれに似ているなと思った。
訪問歯科では、これまでにも口を大きく開けて「あいうえお」を発音したり、左右の口角に舌を伸ばすなど、入院しているときに言語聴覚士さんが行うリハビリがあった。

今回行った舌を左右に動かされるものは、右の麻痺が強いせいか、左に舌を動かすと、舌の右の側面が引っ張られる感じがして、右に舌を動かすとその感覚はなかった。

歯科衛生士さんは、今回は3回でしたが増やしていきましょうとおっしゃった。


簡単そうだし自分でできそう、、、と思ったのにさっぱりできなかった。。。
いつも自分の舌は動きづらいと感じていたが、ここまで硬いなら自由に動けないはずだと納得した。
見た目通り、表面は柔らかいのだが、舌が意固地になって動こうとしていないような。これが舌の筋肉の緊張かもと思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲どうしたら浅い座りになるのか

2019-05-25 22:13:14 | 通院リハビリ
私は天井を見る(真上を見る)ことで食べたり飲むことができる。(2回目の脳出血からこうなってしまった)
顔を上に向けないと、口の中のものがこぼれてしまうからだ。

車イス上での食事は、座り直しが多く、何時間も車イスでPCを使っても座り直しがほとんどないのは、上を見ながらの食事は普通の人でも座りが浅くなることはあり得ることか、青木さんに質問した。

実際青木さんがイスに座り上を向いて食べるいろいろな恰好をしてくれた。
頭を上に向けるだけや、背骨を曲げて背中を後ろに倒す位では、座りは浅くならない。
のけぞる感じで腰が動いてようやく青木さんのお尻は少し前に動き、座りが浅くなった。
食事中は、背中が背もたれについている意識があれば、腰まで動かなさそうだ。

自宅で腰と背骨がしばらく痛かった。
夕食でさっそく背もたれに背中をつけることはできたが、ラッパ飲みはいけなかった・・・
疲れでストローが使えないときよくする飲み方で、リハビリ療法士はよいとは言わない。
見た目誤嚥しそうで、自分自身も緊張しながら飲むので、背中の注意が抜けていた。
私はへんな癖や障害が盛り沢山で、どれから治そうか、同時に少しずつなおすべきか(今はこっちが多い?)、困ったものである。

追記20190526;
ラッパ飲みの前に、背もたれに背中をギュウギュう押しつけてみた、
その感覚の余韻を感じながらラッパ飲みをした。
するとゴクゴク食道?の動きが背もたれから跳ね返ってくるようだった。
というかそのことが自分の意識の中心になったみたいで、座りが浅くなる動きはなかった。




今回は、リハビリ開始前の私の質問についてで終了してしまった。
でも青木さんに言われて気付いたが、前回は猫背がわかるとと座り直しが減るといった内容でもあり、今回は猫背とは逆の上半身の動きで座りが浅くなる場合を考えていた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問入浴スタッフ様

2019-05-24 12:03:20 | 訪問入浴
先週から、隔週1回訪問入浴をお願いしている。

シャワー入浴だけだった私に、ある訪問看護師さんからお湯に浸かったほうがいいと言われ、訪問入浴は、2015年から2018年利用していた。
でも訪問入浴は気に入っていてもお高い。(シャワー入浴1回875円、訪問入浴1回1250円 訪問入浴サービスとは
昨年8月にやめたのに今年5月1年経たずに再開するのはよくないと思う。

なぜ訪問入浴を再開するのか、訪問入浴スタッフ様へ書いた内容である。


昨年8月に訪問入浴をやめたのは「認知神経リハビリテーション」を受けられることになり、でも経済的にどうなるかわからないところがあり、訪問入浴をやめたくないがやめて様子をみたいと思ったことがあった。
今年4月からは自由診療に変わっている。

訪問入浴を再開したいと思ったきっかけに、7年間シャワー入浴でお世話になったヘルパーさんが今月退職なさったので、誰かに入浴をお願いする必要があった。
現在私は昨年夏から完治しない床ずれと数ヶ月治らない足指の水虫が気になっていた。
どちらも右側である。
経済的にきびしいが、身体にいい全身浴が魅力に思えた。
隔週なら何とかなりそうだったのでおねいしたのである。




1回目の久々にお湯に浸かる入浴だったせいか、一時的だが入浴後の体温が37.6℃だった。
私はよく手足が冷たいと言われる。
動かないし麻痺もあるから血流の悪さと思うが、お湯に浸かることが血流を増やし、何時間も自分の身体はあたたかかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおってよかった、facebookでのブログをシェア

2019-05-22 00:05:35 | その他
ブログを投稿するとき、twitterとfacebookにも投稿(ツイート)している。

以前は投稿画面内でチェックを入れると、投稿したブログがサービス連携機能で、別のサービスに自動で表示された。
現在は手動?になり、でも投稿した記事毎にある「ツイート」「シェア」ボタンをクリックすれば、サービス連携機能と同じ状態になった。

ところが日曜日から、「シェア」ボタンをクリックしてもfacebookにブログを投稿できなくなっていた、
facebookにログインすると、シェアしたいブログのURLをコピー&ペーストすればできたブログのシェアができなくなっていた。

困っていたら、親切なページのおかげでなおすことができた。

ブログ記事がfacebookでシェアできない時の対処方法

読んだのは、「facebookのシェアで困った時はデバッガーを使おう」の部分で、難しくでよかった。ありがとうございました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のブログのカテゴリ

2019-05-20 16:59:25 | 日記
おかげさまで、ブログ村の脳トレのカテゴリで一時1位になっていた。ありがとうございました。
透析中、技師さんが私のPCを見て気付いた。

最近はブログのタイトルの付け方に注意を払うようになった。 読者がブログのタイトルでしか読む読まないを判断できないと思ったからで、さらにカテゴリの選択も読者が読むべきかの選択に重要だと思っている。

ブログ村のカテゴリは詳細だ。
私は病気のカテゴリから目的のものを探したが、聞いたことのない病名がいっぱいあった。 カテゴリが詳細であれば、目的の読みたいブログに辿り着きやすいかもしれないと改めて思った。 

自分が現在リハビリ療法士から指導されているものは、自分の印象は心理学、哲学、脳科学で、意味的にはリハビリ(回復)であっていても、イメージ的にはリハビリというカテゴリにあてはまる感じがしない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲気づきたい、気づけない自分の身体の動き

2019-05-18 22:15:34 | 通院リハビリ
やっぱりできた立位から座る方法
前回できてしまった立位から座ることは、今回もできたのは、難しくもなくできて当然だったからだと思う。
「立つと逆のことをすれば座れる」と言われてわかるものだったのだろうか。
今のリハビリは、患者が考える場面が多いのは、自分で気づいて、記憶に強く定着させようとしているのではないだろうか。

別の方法で、座り直しを減らせるかも
今回のリハビリの確認。
上半身を、前屈み、まっすぐ、後ろへ倒し。
これを自分の身体を見ずに身体で感じられるか。正解は鏡に映った自分を見て確認。
どうしてもまっすぐな上半身は、気持ち前屈みに感じる。
自分は猫背なのかと言ったら、三上さんは重要なポイントだとおっしゃって、猫背とそうでないときの前屈みとまっすぐの状態を見せてくださり、背骨はどこが曲がっているか探すよう指示した。

最初身体だけが、前屈みとまっすぐの区別がつき、「自分がわかっていない」状態だった。
自分でもまっすぐと前屈みの区別がついたが、猫背がどうして区別しにくくしていたのかなど、はっきりしない部分があった。

今回、リハビリでまっすぐに感じられなかったのは、車イス上での座り直しが必要な状態に似ていた。
自分で自分が猫背で姿勢が悪いとわかれば姿勢が楽にしたくなって、自分で姿勢の悪い恰好を作らなくなるのではと思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液体歯磨き

2019-05-14 18:06:17 | 訪問歯科
GWに入る前、隔週でお世話になっている歯科衛生士さんから、モンダミン PROCARE+αという洗口液のサンプルをいただいた。
刺激が少ないミント味でおいしく、寝る前に口をゆすぐだけで歯にプラークがつきにくくするという。

簡単で楽だったが、サンプルなのですぐになくなってしまった。考えたらGW後最初は3か月に1度の先生による訪問歯科だった。プラークがつかない状態が続くのか知りたかったし、大きいサイズのものをアマゾンで購入した。
でもPROCAREに「+α」がついていない、液体歯磨きを間違って購入してしまった・・・

私はブクブクできないし効果ないんじゃ・・・と思ったが、20~30秒ゆすいて歯を磨くとあるから、3分口に含んで歯に液体歯磨きに浸したらどうだろうと思ってやってみた。

今日は先生の訪問歯科日で、ひょっとしたら私は何日も歯磨き粉をつけず「水歯磨き」を続けていた状態にあるのかも・・・
先生から、
「よく磨きましたか?」
と筆談で質問され、ニュアンスがわからず「磨き残し多いです」と言われると思ったが逆だった。
ブクブクできなくても、「口に含むことに意味がある」と先生はおっしゃったので、口に含み顔を動かしただけでも、液体歯磨きにある効果はあったようだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かゆみと痛み

2019-05-13 11:21:30 | 日記
怪我をして痛みを感じ、患部を治療され治ってくると、かさぶたができたりなんかして痛みはかゆみに変わる・・・これが一般的な感覚だと思っている。

でも1~2年前位からだろうか、自分のかゆみと痛みの感覚は混同しているように思える。
そう思い始めたのは、透析の穿刺がかゆいと感じたことで、今もそうで、穿刺が楽なことは確かだが、オーバーだが真実の感覚を自分の身体はわかっていないのが明白じゃないかと思う。

昨年から床ずれが起きて完治できていないが、これも最初痛みで床ずれが起きたことを知ったが、ある時期から「これは痛み?」と弱く感じ、現在異常なかゆみを感じて、虫刺されなんかに効くかゆみ止めのオイラックスを塗っていた時期があった。
次第に、オイラックスは全く効かないことが分かった・・・恐らく自分の感じる異常なかゆみは真実の感覚ではなく、本当は痛いと感じている患部にかゆみ止めを塗っていた可能性があったなんて。

感覚を使って生きてきたわけだし、取り戻したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲座る動きの意味

2019-05-11 21:53:47 | 通院リハビリ
自宅でやってみた、スポンジでさわるしびれ感覚ある足の甲と裏の区別
自宅で最初かたいスポンジだとすぐ足の甲と裏の区別がわかってしまい、柔らかいスポンジだとちょっと考えればわかった。
リハビリでは、1~5の柔らかさのうち「3」を使用していた。
これだと左足はわかっても、右足はどこをスポンジでさわってるかわからなかった。
私も一緒にスポンジを持ってさわれば、さわっている場所はわかり、私の手がスポンジから離れると、スポンジの場所は消える。
甲と裏の違いは何なのか探して、と三上さんに言われて、踵の感覚があれば裏でなければ甲であるとわかり区別がついても、もっとはっきりわかりたかった。


わかった、立った状態から深く座る方法
自宅でも立った状態から座るといっても座れておらず、座り直しをしていた。
三上さんが立ち座る様子を見て、座るは立つの逆かと思った。
三上さんは、座る動きの向きは後方を指さしていた。
立ち上がりのときは、前屈みで上半身を倒し、地面に着いた足裏に体重は移動してその重さ(安定感?)を利用して、曲がっていた膝関節と股関節は伸ばされて立つんじゃないか。

座るはその逆なら、立ち上がりはサポートされてだが全くやったことじゃない・・・
すると座れたのである。



歩行練習ではじめて見た、自分の足の動きの変化
歩行練習では、三上さんにつかまり左右の足を交互に前に出す。三上さん、重いんだろうなあと思いながら。 足が動きはじめていると言われてもよくわかっていなかった。
今回、右足が、いつもより外側に踏み出していた。
自分でそうするつもりはなく、よくわからなかった。
でも歩こうと足は動き出しているのを感じた。
関係ないかもしれないが・・・
先週土曜日は、ロダン「考える人」ポーズが排便にいいということで、20cm位の高さの台に足をいつものようにのせていた。
顔は足元に近くなるが、ふいに右足をみると、いつも内転しているのに、ぴったり地面に足裏をつけて、「ハ」の字の恰好でびっくりした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなければ・・・・

2019-05-01 13:38:07 | 透析
透析でのとなりのベッドのおじい様とは、筆談の短い会話をしていただいている。

今日おじい様への質問である。


0時のテレビは、また大晦日から新年みたいでしたが、元号が変わるって、年が変わるどころの話ではない気がするのに、私はなぜ天皇がいてくれるのか、さっぱり知らないんですよ。。。関心がなくてお恥ずかしいんですが。

政治の仕組みは中学か高校で習った記憶が・・・でも皇室の仕組みって習った記憶がない。。。
おじい様とは世代は40位違いますけど、もっと大昔じゃないと習うことはないのかなあ、なんて思ってます。



おじい様は、難しいね、知ってるとおっしゃった。

難しいとおっしゃったのが気になった。

本から理解するのは難しいのだろうか。

私のイメージだが、天皇と国民って昔、精神で繋がっていた歴史はなかったのだろうか。

書物からしか知る方法はなさそうだけど、見つけたら読んでみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする