頑張ってほしいですね!訪問入浴の未来

2024-05-16 16:34:11 | 訪問入浴
訪問入浴は、気持ちよくて、訪問してくれた人の名前を忘れてしまう。

今日は訪問入浴を見学された男性がいた。
筆談で答えてくれたのに、ちゃんと覚えていない・・・
ー25度にもなるモンゴル?からいらした笑顔がさわやかな若い方だった。

訪問入浴を見学される理由を伺ったら、訪問入浴は高い需要があって社会に貢献できる、ということを筆談から読んだと思う。
夫から、この方は中国の介護ビジネスをはじめるらしい。
見学は、そのための勉強だったのである。

私がお世話になっている訪問入浴は、パナソニックのエイジフリーで、社員同士のメルアド交換もダメと聞いたことがあり、厳格だなと思ったが安心である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運みくじ

2024-01-23 23:54:10 | 訪問入浴
今年はレスパイト入院だったので初詣は遅れた。
しかもおみくじを引こうとしたら、巫女さんはおらず、セルフサービスでお賽銭箱?、おみくじ、出た番号の紙の棚が置かれていて、小銭もなかったので諦めた。

訪問入浴ではスタッフの方が「おみくじをひきましょう」と言われてちょっと嬉しかった。
(私は1月10日以降に退院した)
袋に手を入れておみくじをひいた。
結果は「吉」。
知るの難きにあらず、これを行うこと惟れ難し。
まさにリハビリに関係する内容だった。

着実に実行に移すのが難しいのだ。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問入浴スタッフの方すみません!

2020-12-23 11:10:29 | 訪問入浴
昨日は、訪問入浴でこれから入浴するために着替えている最中にめまいを起こし、入浴は中止になったんです。めまいで訪問入浴中止ははじめてです。
もうバスタブにはお湯がはってあって、柚子も入れてくださっていい香りがしていたのに・・・
本当に訪問入浴スタッフの方、ごめんなさい!!
めまいがあるだけなら、入ってしまおうかと思ったんだす。
でも気持ち悪さがあって、もし戻すことがあれば、ご迷惑はひどいことになると思ったんです。

この日は訪問入浴の後に、訪問看護師さんによる排便があり、まためまい・気持ち悪さがあり、食欲はありませんでした。

透析で看護師さんは、自宅と入院とはまったく生活が違うから、というお話でなるほどと感じました。私は透析室へ行くにはストレッチャー(普段なら車イス)、食事はベッド(普段なら車イスが多い)、就寝時間は22時(普段なら深夜2時)。
退院後に妙に座り直しが多すぎるのは、入院の影響とは感じていました。

訪問入浴などがあった昨日は、病院受診、前夜深夜1時まで診察で読んでいただくものを書いていました。
恐らく、昨日のめまいは、自宅の生活は、入院の生活における身体の負荷より大きいと感じて起こった気がしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に合った入浴

2020-10-05 12:19:38 | 訪問入浴
2回目の脳出血後に退院したときは、寝たきりで、車イスにはゴムベルトで固定されていました。
座ることができなかったんです。
自宅でのヘルパーさんによる洗体は、シャワーキャリーという車付きのイスに座ってお願いしていました。
現在も座り直しがありますが、退院直後の頃は、数え切れないくらい浴室で座り直しが必要でした。
退院3か月後に中里さんのリハビリがはじまり、座り直しの回数は徐々に減っていきました。
そのとき私の洗体を担当されたヘルパーさんには感謝しかありません。
退職されたヘルパーさんがいらして、お手紙をくださり、私の洗体ははじめてのことが多く手探りではじめたそうです。 そんなことは知らなかったので、ヘルパーさんのプロ意識を痛感しました。

大変お世話になっていたシャワー入浴ですが終了して、湯舟に浸かることができる訪問入浴だけをお願いしました。

理由はマヒの右腕二の腕胴体側に、真菌が繁殖して膿んでいるといわれたことでした・・・コワイ
透析の穿刺の場所にも近くて、透析で使っている人工血管(グラフト)は、感染しないよう、かゆくてもかかないよういわれていた場所でした。

菌繁殖場所によっては感染症だったのかな。
だから入浴を見直しました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもごめんなさい・・・訪問入浴のスタッフの方へ

2020-06-10 11:41:00 | 訪問入浴
先月折角来ていただいたのに熱があって中止になった訪問入浴。
今月も同じことがあり、訪問入浴スタッフの方にご迷惑をお掛けてしまった。
このときはスタッフの方が訪問される前に検温していればなんとかなったのでは、と後悔した。
「私のせい?」と前回熱があって入浴中止のときもいらしたスタッフの方にも申し訳なかった。
そんなこと絶対有り得ないことなのに。

「透析しているから水分制限あるし、熱がこもりやすいのよね・・・」
スタッフの方のうちの看護師さんはおっしゃった。
確かに寝たきりになる前に外出後に熱を測ると38度台はよくあり、涼しい部屋にいて氷を当てたりすれば下がった。

でも訪問入浴中止は先月がはじめてで今月も?
訪問入浴は3年くらいお世話になっていなかったっけ?
なんかおかしい・・・

コロナウイルス感染の影響で、平日はデアケアサービスの訪問を受ける前に朝に検温するのは習慣になっている。大体35度~36度5分くらいである。

暑くなってきたし・・・と思っていたが、私の受けている認知神経リハビリテーション、脳に影響するし、生理現象にも影響すると聴いたことがあった。1回目の脳出血で認知神経リハビリテーションを受けたときに爪の伸びが突然速くなったのを経験した。
ひょっとしたら、気候じゃなくて、室温がほぼ一定な部屋にいることが多い私の発熱は、リハビリの影響だったりして・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日訪問入浴が中止になった原因

2020-05-17 12:12:16 | 訪問入浴
自分はあまり風邪を引かないし37.8度発熱は不自然だと思った。

知恵熱?と原因不明の発熱と思ったが、調べると、大人の場合、「ストレス性高体温症」という。

仕事が急に忙しくなったり、極度に緊張したり、誰かと喧嘩するなどで、急激にストレスがかかるときや、慢性的に残業、介護、子育てなどで疲労しているときなどに体温が高くなります。

これ、自分の症状に近いんじゃないかと思った。
私は話せずメールや手紙が多いが、書く相手が書きたくない方もいるのである。。。
文は読み手を考慮して書くものだと思っているが、悪口とか自分が言いたいことだけを書いて送ってくる方もいて・・・
読むも返事を書くのもストレスになってしまう。
昨日は、訪問入浴前にそういう状態にあった。
熱は、訪問入浴スタッフの方がお帰りになって1時間後に下がりはじめた。
「ストレス性高体温症」には急性と慢性があるらしく、自分は急性だったのかなと思った。


大人の“知恵熱”はストレスが原因? 発熱の仕組みと対処方法を紹介

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問入浴スタッフの方、ごめんなさい!

2020-05-16 23:06:49 | 訪問入浴
今日は訪問入浴スタッフの方3名が訪問されたのに、熱は一番高くて37.8度あって、入浴は中止になった。
バスタブにお湯をためるのには時間がかかるため、熱を測って高くても「もう一度測ってみましょう」、エアコンをつけてもう一度測るうちに熱は下がることは「こもり熱」でよくあるので、今日もそうだろうと検温しながらお湯をためてくれた。

でも熱は下がらず、スタッフの方が私の身体に触れると、つめたいものが当たっている感じだ。
看護ステーションから、訪問がある日は検温するよういわれていて、私は月~土曜日毎日お世話になっているので、毎朝検温している。今朝は36.3度だった。

37.4度から下がらないので、入浴は中止だったが、せっかくお湯をためていただいたのに申し訳なかった・・・
朝の熱36.3度より37歳以上も上がったのは、午前中の4時間の2度寝しか思い当たらなかった。

スタッフの方は元気そうに見えるのに・・・と言ってくださった。
謎の体温上昇。
スタッフの方、お気遣いいただきありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い香りでさっぱり!

2019-08-10 22:22:51 | 訪問入浴
訪問入浴では時々入浴剤を入れてくださることがあり、汗だしCOOL「みずみずしいスイカの香り」であった。

開封して、本物のスイカの甘そうな香りで、訪問入浴のスタッフも私も匂いをかいでびっくりした。
甘いにおいだけじゃなく、瓜っぽい香りもするからだろうか、スイカが食べたくなった。
水に溶かすと薄い青色。
漬かっている私は、スイカジュースに入っているみたい?
やったことないけど、ガーゼでスイカをしぼったらこんな香りがするのかなと思いながら。

入浴剤に含まれている成分でさっぱりしたとは思うが、冷えた状態でスイカは食べるものとイメージするので、本当っぽいスイカの香りは、気分的にさっぱりできたと思った。

どうもありがとうございました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問入浴スタッフ様

2019-05-24 12:03:20 | 訪問入浴
先週から、隔週1回訪問入浴をお願いしている。

シャワー入浴だけだった私に、ある訪問看護師さんからお湯に浸かったほうがいいと言われ、訪問入浴は、2015年から2018年利用していた。
でも訪問入浴は気に入っていてもお高い。(シャワー入浴1回875円、訪問入浴1回1250円 訪問入浴サービスとは
昨年8月にやめたのに今年5月1年経たずに再開するのはよくないと思う。

なぜ訪問入浴を再開するのか、訪問入浴スタッフ様へ書いた内容である。


昨年8月に訪問入浴をやめたのは「認知神経リハビリテーション」を受けられることになり、でも経済的にどうなるかわからないところがあり、訪問入浴をやめたくないがやめて様子をみたいと思ったことがあった。
今年4月からは自由診療に変わっている。

訪問入浴を再開したいと思ったきっかけに、7年間シャワー入浴でお世話になったヘルパーさんが今月退職なさったので、誰かに入浴をお願いする必要があった。
現在私は昨年夏から完治しない床ずれと数ヶ月治らない足指の水虫が気になっていた。
どちらも右側である。
経済的にきびしいが、身体にいい全身浴が魅力に思えた。
隔週なら何とかなりそうだったのでおねいしたのである。




1回目の久々にお湯に浸かる入浴だったせいか、一時的だが入浴後の体温が37.6℃だった。
私はよく手足が冷たいと言われる。
動かないし麻痺もあるから血流の悪さと思うが、お湯に浸かることが血流を増やし、何時間も自分の身体はあたたかかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする