肺機能検査

2024-10-18 18:28:01 | 日記
もうすぐ卵巣がんの手術があるので、歯科検診と麻酔科診察で麻酔を受ける同意書にサインをした。
私は手術より全身麻酔が不安だった。
だから麻酔科の先生とは聞こえず話せいので、不安の理由を書いて読んでもらった。
2年前の乳がん手術で麻酔を効かせるのに1時間かかったと聞いていて、人工呼吸器を抜く最中に麻酔が切れて集中治療室で苦しかったことを伝えようと思った。

先生は肺機能検査を予約してくれた。
私は深呼吸ができない。
肺機能検査では鼻をクリップで止め、検査装置から出たホースにマウスピースを付けて口でくわえ口で呼吸する。 指示通り吸ったり吐いたりさっぱりできない。  私は吸うも吐くもちょっとしかできない。 吸う方がとても下手だった。

肺機能検査の内容はこうだった。

スパイログラム(肺活量)、フローボリューム曲線(努力性肺活量、一秒量)は、一般的な肺機能検査で、肺活量や勢いよく息を吐く時の速さと、一秒間に吐き出す容量などを調べて換気機能障害の有無を評価します。
又、全身麻酔で手術を行う場合に呼吸管理が安全に行えるかどうかの判定のためにも検査を行います。

ん? 私は全身麻酔できるのかな。麻酔がない昔は失神してしまう手術があったと聞くが・・・
次の婦人科診察で、手術はどうなるか教えてくれる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排便対応してくれる訪問看護師が見るもの

2024-10-10 19:28:28 | 療養生活
忘れるときもあるが、いつも何を食べて飲んだか、最近の排便状況を記録してきている。
この排便は何を摂取したこうなるのだろうと思うから。
野生動物の生態などを知るときに糞を調べるのにちょっと似ている。
看護師は排泄袋(ポータブルトイレに入れた自然災害時に使うポイレット)を外から指でつぶせるか確認して、便の硬さをみてくれる。

もちろんこれだけなく、訪問看護師は私の体調(検温、血圧、ちゃんと寝たかなど)を確認して、ベッドからポータブルトイレへ移乗していただき排便を始める。

記録は、食事内容がバレてしまうが・・・
説明する必要もないが、説明しよう!
㈪㈬㈮は透析日
食パンFTとは、フレンチトースト
ティーとはゆずティーのことでレモンティーよりマイルド(と思う)
水分摂取は透析患者のわりに少ないが、飲みたくない
本当は玄米が好きだが、おかずなしで白米を食べるのも好き

以上です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでみたいけど見当たらない、認知神経リハビリテーションを受けている患者の書いたブログ

2024-10-05 11:08:16 | 認知神経リハビリテーション

認知神経リハビリテーション(旧 認知運動療法)の話が日本で出たのは、1990年代頃だそうで、イタリアにいた日本人リハビリ療法士が片麻痺は治るかもしれないと発見している。 現に重度の片麻痺のとき、私は全力疾走できるようになったわけではなかったが足の装具が不要になったことがある。 この解放感は忘れられない。 ぶん回し歩行でなく、地面を感じて歩いた(動画、携帯で撮った3gpファイル) 認知神経リハビリテーションは新しいリハビリ療法。

 

以前、認知神経リハビリテーション学会の会員に配られたTemiという冊子で、認知神経リハビリテーションを受けた患者の感想みたいなものを読んだことがある。

とても上手な文章だったし、読み応えがあったと覚えている。

認知神経リハビリテーションを受けた人の生の文章で、貴重である。

ブログでこんな文章を読みたいけど私は見つけてない。

 

偶然私は1回目脳出血で認知神経リハビリテーションを受けはじめた。(2002年頃) 脳出血で頭がすっきりしないときから、質問が多くて考えさせられるが、自分のイメージとは違うリハビリだと思っていた。

知らない人が多そうだと、かっこ悪いHPで公開したが、「読む人はいない、自分しか見ないものだよ」「はずかしい・・・」といいイメージを持たれなかった。 でもHPに載せ続けてしまったが。

神経患者が質問に答える言葉には、患者本人が感じた独自の感覚の言葉が出るときがある。 でも確かに人のHPで見てその言葉を真似して表現しても、リハビリの意味は持たない。 リハビリ中に自分の感覚が変化して、「今はこう感じました」と言いセラピストに伝わり、セラピストの施術は成功になるわけだから・・・ 

認知神経リハビリテーションを受けている人の言葉を、患者は読まなくてもいいのかな。

2006年リハビリ制限が始まるまでは、通院リハビリは週2回もあるような状態で、その頃セラピストの質問に答えられず答えを知りたいとか、どうして質問をするのか聞いていたのを覚えている。 でもセラピストは、種明かしはできないと言った。

考えて自分で質問の答えを見つけなさい、と言われたと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傍からウチの夫婦って・・・

2024-09-18 18:44:05 | 日記

夫にお世話になりっぱなしだが、大学病院の脳神経外科、泌尿器科、循環器内科を受診するため朝8時に出掛けた。 

私は全身麻酔に不安があると婦人科の診察医に伝えると、3つの科で相談するよう指示を受けた。

診察後は、検査後にお話があるようだ。

全部の診察が終わって、夫は「先生は息子さんですか、なんて言うんだよ」と言った。

140cmの私には、できるかな?のノッポさんレベルの175cmの夫を産んだように見えるのかな?

最初は笑ってしまったが、あとから夫のお母様は、小柄でいらっしゃったので、背はいつまで伸びるのか気になったと思った。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の病気の悪さを知りたい

2024-09-14 10:11:51 | 日記

<このブログ、書きかけで下書き保存せず公開、翌日にそれに気づきました・・・大変失礼いたしました!>

 

大学病院を紹介してくれた病院は、うちでは対応できない可能性があるとおっしゃった。

そういうわけで、大学病院での初診は、なんだかびくびくしちゃったわけである。

でも考えてみると、自分の病気はわからないことだらけでも、自分で知ろうとしたのか。

診察では、診察医にコンパクトに、自分の病気に知り得た病状情報を伝えるべきはずだ。

単にびくびくせず、自分の病気をわかりたいと思っただけだけど・・・

 

 

今週は診察があり、訪問看護師さんがかっこいいと言った先生ではなかった・・・

でも私が書いたものを読んでくれて、いい先生だった。

読んだ後、先生は私が書いたものを指さして話していて、気になった。

帰宅後、先生は何て話していたか夫に聞くと、自分が一番知りたかった全身麻酔が効きづらいと思っていて、これをどうするか話してくれていて嬉しかった。

大学病院だからだろうか、診察中に脳神経外科とか泌尿器科、循環器内科などに相談するよう予約をとってくれていた。

次はPET検査を予定している。2時間かかるらしい。

PET検査は、放射性フッ素を付加したブドウ糖(FDG)を体内に投与し、特殊なカメラで撮影することで行われます。がん細胞は正常な細胞に比べてブドウ糖を多く取り込む性質があるため、その様子を画像化することで病巣を特定します。

・・・だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする