goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ庭の独り言

ちいさな猫庭で、風にそよぐ雑草の繰り言

歴史に残る岸田首相の功績 - 3 ( まだ続く、不毛の選択 )

2023-12-15 13:52:00 | 徒然の記

 「歴史に残る岸田首相の功績」とタイトルをつけているので、首相を擁護していると思われる人がいるのかもしれません。

 昨日の5時ごろ、立憲民主党など野党各党から提出された内閣不信任決議案が、自由民主党と公明党の反対多数により否決されました。金額が少なかった、政治資金収支報告書の記載漏れをすぐに訂正したという理由で、二階派、岸田派などはマスコミの追及を逃れているようですが、安部派を一掃すれば難局が乗り切れると考えている岸田氏が、国政を担う首相の姿でないことを多くの国民が見ています。

 「ねこ庭」から眺めますと総理の椅子に執着する醜さが目立ちますので、私の意見は簡単です。

 「首相は私心を捨て、内閣総辞職をすべし」

 政治に空白は許されないと言い訳をしていますが、国民の信頼を失い、右往左往している内閣に、この先どんなまともな政治ができるというのでしょう。

  ・ねこ庭」が守ろうとしている自由民主党には、果たしてそれだけの価値があるのか。

  ・国民の負託を忘れた自由民主党の議員諸氏には、期待する価値があるのか。

 本来ならここから始めるべきなのでしょうが、同党に代わる政党がないため、自由民主党と同党を取り巻く状況を検討するしかありません。憲法の自虐史観を捨て、日本の歴史と伝統を守り、ご先祖さまを大切にする政党が別にあれば、国民は同党に見切りをつけているはずです。

 共産党をはじめとする野党は、日本の過去とご先祖様を否定する反日左翼勢力です。保守と称して生まれている政党もありますが、内部の対立と紛争で、自由民主党以下の有様です。「日本保守党」は海のものとも山のものとも分らず、観察の段階でしかありません。

 せめてもの希望は青山繁晴氏の「護る会」ですが、これとて氏の語る「金とポストに無関係な政策集団」の理想に届かない未完成の保守勢力です。氏の献身と努力で94名に増えていますが、LGBT法案の決議に見られたように、議員たちは派閥の締めつけに逆らえず、法案の通過を許してしまいました。

 「金とポストに無関係な政策集団」の理想がいかに難しいかを見せてくれた、出来事でした。国会議員が94名集まっても、自由民主党を変えるのが難しいのですから、新党をゼロから作り上げるのはさらに困難だろうというのが率直な思いです。したがって今は、青山氏の主張が自由民主党再生のかすかな希望です。

   1.  「金とポストで集まる派閥」を無くし、「議員の政策集団」に変える

   2.  無能な世襲議員を無くし、専門性と能力を持つ政治家の党に変える

   3.  議員は政治を職業とするのでなく、職業を別に持ち、身を捨てて国民に奉仕するボランティアでなければならない。

 『僕らの国会』で氏が常々熱く語っており、「日本保守党」が 2. を前面に出し、「参政党」が 3. を強調しています。自由民主党に失望した国民は「参政党」と「日本保守党」の主張に熱狂しましたが、現実に動き出すと「参政党」はあの有様で、「日本保守党」はこれからの話です。「ねこ庭」から眺める「護る会」と「参政党」、「日本保守党」には、世間で言われるほどの実力があると思えません。

 異論は様々あると思いますが、現実的な思考をすれば、

 「今の日本では、不毛の選択として自由民主党しかない。」・・という苦渋の決断になります。

 この点を踏まえた上で、今回「ねこ庭」で試みようとしているのは、安部派を崩壊させ岸田首相を辞任させるだけでは、日本の根本問題が解決しない要因が別にあると、息子たちや「ねこ庭」を訪問される方々に訴えることにあります。

 つまりそれが、「4つのトロイの木馬」と「反日グローバル勢力」です。優柔不断と見える岸田首相が、これらの勢力とどのように戦い、どのように潰されようとしているかを紹介できればと思います。選挙の一票を持つ私たちが、岸田氏憎しだけに傾くと失敗する気がします。「4つのトロイの木馬」については既に紹介していますが、「反日グローバル勢力」は右でも左でもない厄介さががあり、もう少し説明の必要があります。

 「パーティー券問題」で揺らぐ岸田政権は他の方々に任せるとして、「ねこ庭」では別の視点から日本を考えたいと思います。メインのテーマを外れ森の脇道へ入りますが、次回は「反日グローバル勢力」の詳細情報を紹介いたします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史に残る岸田首相の功績 - ... | トップ | 歴史に残る岸田首相の功績 - ... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
壊れていく日本 (ベッラ)
2023-12-15 17:20:35
不法滞在者も住民登録可能!「入国後初の住民登録でもパスポート(出入国情報等)提示不要との総務省の手続き指示」+「精緻な偽造在留カード」の合わせ技で!

 画像は総務省HPから。外国から入国して初めての住民登録でも基本的にパスポート提示不要(在留カード未発行の場合は必要)で、在留カードを市区町村の窓口に持参すれば良い旨が記載されています。そうした指示が全国の自治体に出されています。
 
 先の2つの書き込みに書いた通り、在留カードのICチップは99.9%以上は読み込みしないで券面だけ見て住民登録等を行う役所の現場。これも総務省からの指示です。
返信する
壊れていく日本 (onecat01)
2023-12-15 18:51:49
 ベッラさん

 不法滞在者でも偽造パスポートで入国しても、すべてOKにした政策は、小泉内閣が実行した「観光立国政策」から始まっています。

 総務省だけでなく、外務省、法務省、経済産業省が総理大臣を筆頭に深く関わっています。推進協力しているのは、「ねこ庭」が指摘している「4つのトロイの木馬」です。

 しかし一番熱心なのは、「拝金主義」の経団連です。ほとんど目立ちませんが、先日からこれを「反日グローバル集団」と呼んでいます。

 彼らはもはや日本の企業集団でなく、米欧諸国の国際金融資本と肩を並べる力を持ち、彼らと協力しながら「自社の利益」を追求しています。

 ご紹介の動画を見て、同じ思いを痛感いたしました。戦後77年間日本を作ってきたのは、反日弱小野党勢力でなく、間違いなく自由民主党です。

 諦めてしまったら、日本は壊れるままです。観念論でしかないとしても、「国民が目覚め、選挙の一票で腐った議員を追放する日が来たら、日本が再生する」と、信じたい私です。

 コメントに感謝いたします。
返信する
それは私が平沼さんのところに行った原因です。 (ベッラ)
2023-12-15 21:42:24
平沼さんは郵政民営化やアメリカの資本家のことなどで自民党の中で警笛をならし、そして追い出された形になりましたが、この時に私は平沼さんのところに行ったのです。なつかしい思い出がたくさんあります。
三宅先生も同時に知り合いました。
返信する
平沼氏 (onecat01)
2023-12-20 23:24:35
 ベッラさん

 私は平沼氏について、ほとんど知識がありません。「アメリカのグローバル資本」に警鐘を鳴らし、自由民主党を追い出される形になられた方とは。知りませんでした。

 三宅氏も、その時知り合わせたのですか。機会があれば、お話を聞きたいですね。最後は自由民主党へ戻られましたが、無念のまま亡くなられたのでしょうか。

 「憲法改正」をし、軍を再建する意見を持つ私と、あなたは別のお考えですが、それ以外は共通していると思いますが、いかがでしょうか。

 今後ともご指導。ご鞭撻をお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

徒然の記」カテゴリの最新記事