1970年冬、ボストン近郊にある全寮制のバートン校。
クリスマス休暇で生徒と教師の大半が家族と過ごすなか、生真面目で融通が利かず、
生徒からも教師仲間からも嫌われている考古学の教師ハナム(ポール・ジアマッティ)は、
家に帰れない生徒たちの“子守役”を任命される。
学校に残ったのは、勉強はできるが家族関係が複雑なアンガス・タリー(ドミニク・セッサ)。
クリスマス休暇で生徒と教師の大半が家族と過ごすなか、生真面目で融通が利かず、
生徒からも教師仲間からも嫌われている考古学の教師ハナム(ポール・ジアマッティ)は、
家に帰れない生徒たちの“子守役”を任命される。
学校に残ったのは、勉強はできるが家族関係が複雑なアンガス・タリー(ドミニク・セッサ)。
食事を用意してくれるのは寮の料理長メアリー・ラム(ダヴァイン・ジョイ・ランドルフ)。
メアリーは一人息子のカーティスをベトナムで亡くしたばかり。
息子と最後に過ごした学校で年を越そうとしている。
メアリーは一人息子のカーティスをベトナムで亡くしたばかり。
息子と最後に過ごした学校で年を越そうとしている。
クリスマスの夜。
「ボストンへ行きたい。スケートしたり、本物のツリーが見たい」
と言い出すアンガス。
はじめは反対していたハナム先生だが、
メアリーに説得され「社会科見学」としてボストン行きを承諾する。
「ボストンへ行きたい。スケートしたり、本物のツリーが見たい」
と言い出すアンガス。
はじめは反対していたハナム先生だが、
メアリーに説得され「社会科見学」としてボストン行きを承諾する。
ボストン、考古博物館にて。
「今の時代や自分を理解したいなら、過去から始めるべきだよ。
歴史は過去を学ぶだけでなく、いまを説明すること」
アンガスはハナム先生の言葉を真剣に聞き入る。
「とてもわかりやすい。授業でも怒鳴らずそう教えてよ」
「今の時代や自分を理解したいなら、過去から始めるべきだよ。
歴史は過去を学ぶだけでなく、いまを説明すること」
アンガスはハナム先生の言葉を真剣に聞き入る。
「とてもわかりやすい。授業でも怒鳴らずそう教えてよ」
古本市、ボーリング場、映画館……ボストンを楽しむふたり。
しかし、実はアンガスがボストンに来たのには、ある目的があった。
ハナム先生も二度と会うはずのなかった大学時代の同級生と偶然出会う。
お互いに誰にも言っていない秘密が明かされていく……。(公式ウェブサイトより)
しかし、実はアンガスがボストンに来たのには、ある目的があった。
ハナム先生も二度と会うはずのなかった大学時代の同級生と偶然出会う。
お互いに誰にも言っていない秘密が明かされていく……。(公式ウェブサイトより)
<2024年7月15日 劇場鑑賞>
時期がずれたとは言え、こんな名作を田舎でも上映してくれてありがとう。名優ポール・ジアマッティの作品にはずれなし。いい映画でした。舞台は名門と言われるバートン校。ポール・ジアマッティは少々理屈っぽくて頑固者の教師ハナム。厳しいので生徒たちにも不人気なようです。そして今年もやって来たクリスマス休暇。今回の主人公アンガスは、母と旅行する予定だったので、ウキウキ。帰れない生徒たちをバカにしていました。しかし、母は新しい夫との旅行を優先し「今回はとどまっていてね」などと電話してきます。「また行くから」と、いい母親ぶった口ぶり。アンガス、ショック!しかも、居残り仲間は何人かいて、そのうちの一人の父親が、都合がついたのかヘリコプターでお迎え。ついでに他の生徒たちも「スキー旅行に招待しましょう」ということだったのに、アンガスの母とだけ連絡がつかず、保護者の承諾を得ることができなかったアンガスだけが参加できない事態に。うわ!これ、マジで嫌ですね。浮かれてばかりいないで電話くらい出ろよ!って感じです。ちょっと想像したくない辛さ。
しかし、現実として、留守番を任されてしまったハナム先生とアンガス、そして料理長の女性メアリーの3人だけが学校に残ることになったわけです。料理長は、たった一人の息子をベトナム戦争で失い、悲しみが大きすぎてどこにも行けなかったのです(時代設定1970年)。ここは息子の母校でもありますし。
そんなこんなで始まった共同生活。もちろん最初はうまくいきません。アンガスが怪我をしたり、抜け出そうとしたり、あるいは他の職員にさそわれて3人でパーティに参加して、ハナム先生がげんなりすることがあったり。でも、クリスマスイヴには3人でメアリーの手作り料理を食べて心があったかくなりました。そして迎えたクリスマス。アンガスが「ボストンに行きたい」と言い出します。本当は学校から出てはいけなかったのですが、メアリーの説得により”課外授業”ということにして出かけました。メアリーは、妊娠中の妹に会い、一抜け。残りは男二人の珍道中となります。
<ここからネタバレ>
アンガスがボストンに行きたがった理由がわかります。精神科に入院している父親の具合が悪く、4年くらい前からはいよいよ妙なことばかりを言いだしているのです。母親もかなり手を尽くしたようですが、ダメだったのです。冒頭でアンガスの母親に対して抱いていた”むかつき”をここで収めることになります。アンガスは、素直に「僕にも遺伝しているのでは?僕もゆくゆくああなるのでは?」という不安を吐露します。ハナム先生、「君の過去が人生の方向を決めたりしない」「父親と君は違う」ときっぱり言って聞かせます。
かたや、ハナム先生も旧友にばったり出くわします。旧友はもちろん偉くなってます。彼の言葉の端々で、ハナム先生が優秀だったことがわかります。しかし、ハナム先生は努力して仕上げた卒業論文を同級生に横取りされていたのです。そして、その盗んだ相手が有力者の息子だったがために「それは自分が書いたものだ」という主張が認められなかったばかりか、却って盗作疑惑をかけられ、大学を退学になっていたのです。そう、実は大卒ではなかったのです。今、先生をやれているのは、学長が教え子だから。そんな背景ゆえ、いつもどことなく卑屈だったのですね。ひどい。なにそれ。でも、世の中って、そういう奴が得てしてうまく出世して、大きな顔をしているのでしょうね。そんなものなのかも、とも思いますが、それにしてもヒドい。
そうやっていろいろなことを共有した二人に、もうわだかまりはありません。これからは仲良くやれるかも、と思ったところでラスト。アンガスの両親(母親と義父)が学校へやって来て、「息子が父親に会いに行ったと聞いた。やっと施設に入れたのに、”また家族みんなで暮らしたい”と言って職員に暴力を振るったらしい。だから会うなと言っていたのに。息子の性根をたたき直すために陸軍学校に入れたいので、退学させたい」と校長に直談判に来たのでした(”むかつき”復活・笑)。驚く二人。当然アンガスは陸軍学校なんて想像もできません。お父さんに会いたかっただけなのに。そこで、ハナム先生は苦渋の決断をしました。「息子さんをやめさせる必要はありません。私が会うように勧めたのです」。先生を信じた両親は退学を断念しました。
学校を去って行くハナム先生を見送るアンガス、メアリー。「君は大丈夫だ」と言われたアンガスは一回り大きくなっているはずです。また、先生も晴れやかな表情。これから何らかの方法で勉強し直すのか、あるいは好きなこと(歴史の先生だった)を伸ばして今度こそ自分らしく働くのか、そんな雰囲気を大いに漂わせています。
<ネタバレ終わり>
気持ちのいいラストでした。ハナム先生は優秀なんだから、もっと早く自分の道を見つけられたのに、とも思いましたが、でも人生のタイミングって、ふいにやって来るってことなんでしょうね。ちなみにハナム先生は”斜視”だという設定でした。ポール・ジアマッティの演技があまりに自然で、「あれ?ポールって、斜視だったけかな」と本気で思いました。もちろん、演技です。見れてよかった~。