田舎に住んでる映画ヲタク

「映画大好き」の女性です。一人で見ることも多いけれど、たくさんの映画ファンと意見交換できればいいなぁと思っています。

画皮 あやかしの恋(画皮 painted skin)

2012年09月04日 22時58分15秒 | 日記
 
 血の涙を流すほど、誰かを愛したことはありますか。

 秦から漢にかけての時代、将軍・王生(ワン・シェン)は合戦の最中、盗賊に捕えられていた若く美しい女・小唯(シャオウェイ)を救出し、故郷に連れ帰る。愛する妻・佩蓉(ペイロン)に事情を話し、身寄りのない小唯を家に住まわせることに。しかし、小唯は人間の姿をしたキツネの妖魔だった。王生に恋をした小唯はさまざまな妖術で彼を幻惑し、佩蓉から妻の座を奪おうと企む。時を同じくして、町では人の心臓がえぐりとられる残忍な殺人事件が連続する。小唯の内に言い知れない不気味さを感じ取った佩蓉は、彼女が魔物の一種ではないかと疑うが・・・。(映画チラシより)


 じつは2008年の映画です。しかし、当時「怪奇ロマンス」という幻想的な世界観の悲恋物語としてメガヒットを記録、2009年には米アカデミー賞に香港代表として出品されたらしいです。

どんな男をも虜にする妖魔を演ずるのは「ウインター・ソング」のジョウ・シュン。相変わらず美しく悩ましかった。彼女が演じたからこそ、説得力を持ったのかも。愛する夫のため、妖魔に立ち向かう佩蓉を演ずるのはヴィッキー・チャオ。彼女も売れっ子ですねぇ~、ホントによく出ています。

二人の間で翻弄され、苦悩する王生を演ずるのはチェン・クン。美形でしたね~、こんな将軍なら小唯でなくとも惚れてしまうでしょう。しかも、勇敢で愛に対しても誠実。抗えない妖術に対しては仕方がないとしても。

小唯はキツネの妖魔とのことでしたが、獣に変身するシーンはなく、どちらかというと黒っぽいカナモノみたいな(カーンと音がしそうなね)姿になってました。

それにしても、悲しい物語でした。小唯は妖魔といっても、たまたまそうだっただけで、本気で将軍を愛していたのです。ただ、彼女は長く生きてきて、その容貌(若さ)を維持するために、人の心臓が必要だっただけ。もちろん、そんなにしょっちゅう人が殺されたらたまったものではないですが、彼女なりに真剣だったのです。

そして、その彼女の本気さと、この殺人をやめさせるため、妻は自ら犠牲になろうとしたのです。

しかし、将軍の妻に対する愛は本物だった。どれだけ惑わされても、妻を離さないその姿に、絶望する小唯。千年の修行で得た成果を彼女は彼女なりの愛で使ったのでした・・・。

悲しかったですね。こんなに報われない愛を見るのはつらい。
せつなかった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする