goo blog サービス終了のお知らせ 

Nobu Kitchenへようこそ

料理教室開設18年目、新たなおもてなしサロンから私のこだわり発信します。

三色馬鈴薯のおかゆ

2020年06月05日 | 日記



最近試作しているおかゆ類。
病人食のイメージが強いが健康な人も是非お粥の良さを知って欲しい。
今日はきび粥にあらかじめ加熱しておいた馬鈴薯を小さく切って入れてみた。
丁度シャードクイーン、ノーザンルビー、きたあかりの紫、ピンク
黄色の三色があり、ついでに赤の人参を加え4色お粥に。
きびはやわらかな黄色でプチプチ感が嬉しい。
折しも色々重なり疲労のピークだったのか、このお粥で私も
リセット出来た。
お米は毎回精米機で五分付きして炊飯している。
副産物の米糠が溜まってきたのでぬか漬け第2弾をそろそろ仕込もうか。





藤棚

2020年06月02日 | 日記
友人宅の藤棚が見頃だとお誘いを受けお花見を決行。
幸い雨も降らず温度は暑すぎす寒すぎずで絶好の日和だった。
お昼時だったのでtake outのランチボックスを7名分。
デッキチェアーを持ち出し久しぶりにマスクを外し
会話が弾んだ。
樹齢何百年かのオンコの木に藤が巻き付き見事だった。
2日間30度近く温度が上昇し少し元気がないとの事だったが
お庭って良いなと思ったステキ時間。
でも手入れはそれなりに大変そうだ。





蕎麦粉ワッフルとりんごジャム

2020年06月01日 | 日記
最近蕎麦粉に向き合っている。
クッキーを焼いたり、もっぱらワッフルを焼いているのだが
毎回1枚1枚の表情が違い難しいなぁと生地の配合や
ワッフルメーカーに流す生地の分量など未だ未だ試行錯誤状態だ。
それでも生地がいいので焼きたてはパリッと、冷めると少し
柔らかくなり小腹が空いた時などおやつ代わりに食べている。
それをちょっとしたお土産にしているが、せっかくなので
蕎麦に合う林檎の生ジャムを添えてお渡ししている。
オーブントースターで温めると焼立てになり
朝食にぴったりだ。
コレ迄に相当数焼いてるし林檎ジャムも林檎を箱買いして作っている。
夏の林檎は案外高く市販ジャムの方が安いのではないかと思う程。
でも林檎とレモンだけなのでストレートに果物を感じられる。





十勝のレトルトカレー

2020年05月31日 | 日記
十勝観光大使になり十勝の美味しいものを発信する機会が多くなり
自分でも色々気になるものを買って実際に味見している。
先日デパ地下でチーズやヨーグルト、缶詰、ソーセージなど見ている時
レトルトカレーだけでも種類が多いのに気付いた。
気になる4つを購入し先ずは2個食べてみた。
あの帝国ホテルも十勝産牛肉を使ったカレーを販売している。
私が買ったのは十勝若牛、更別農高キーマカレー、コレは豆が入っている。
そして高校生が作っているのでお値段お手頃。
芽室町マチルダポテト入り、池田町のラクレットとどろぶたカレー。
どろぶたはかの小山薫堂氏が名付け親で人気が高い。
泥んこの牧場で育っているのでどろぶたと名付けられた。
後者の2つはそれなりに高いが試食するのを楽しみにしよう。





長芋と当帰のかき揚げ

2020年05月27日 | 日記
十勝が誇る川西長芋。
世界に輸出されその味、味どれも素晴らしい。
一昨年帯広で開催された漢方ヨガセミナー。
その際講師の漢方医が帯広には最強の薬膳素材があると言われた。
それが長芋だ。
今日は長芋と生薬の当帰葉、桜海老でかき揚げを作った。
天つゆの代りに当帰塩を周りにパラパラ。
これがもうすごく美味しくて何個でも口に入る。
切口が変色しないのも川西長芋の特徴。
真っ白な色合いを活かし新たな長芋の魅力を発信していこう。