ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

8月;志賀高原フラワートレッキング その2

2020年08月19日 | 山の花

  

 ブルーラインを右から左へ歩く

2日目;8発18日(火)志賀高原 大沼一周~四十八池~志賀山入口~熊の湯

   約6時間のトレッキング

今日は一日中歩くからしっかり準備体操をしようと、A社長自ら促す。

大沼池まで4㎞あまり、約90分

大きな石を抱く針葉樹の森

 

 

ツルリンドウ

     

    

 クサボタン

     

  

チョウが舞う アサギマダラの登場

     

 

 

ウ~ん・・この蝶を沢山撮ってるが、このチョウの名前は? 

                蛇の目・・ジャノメチョウだったかな

     

      

  

ウドの花と仲良しは○○さん

        

 

 秋のはじまりはわくらば・病葉から

    

約2時間かかって、大沼池の池尻についた

           

 

          

 

      

          

    

 カニコウモリ

 

 向こう岸の赤い鳥居がこれっぽっちしか出ていない。

 数年前に来た時より水量が多い!

 

 皆さんゆっくり歩きなので予定の時間より1時間以上の遅れ、ここでおにぎり弁当の時間

さあて、午後の出発 

 

  上部より眺める  

      

ヤマブキショウマ(バラ科)とトリアシショウマ(ユキノシタ科)○○〇の比較がはじまる~

        

 

 ノリウツギ

 

 タケシマランの実が沢山成って美しい

   

志賀山の入口志賀山神社

    

   向こうは二百名山の岩菅山・・この山以前、上田市民と行ったとき雨で撤退した~

 

四十八池のはじまり

   

 ウメバチソウ   

       

 

 

      

    ゲンノショウコ

    

 

赤く見えるのはモウセンゴケ

    

  モウセンゴケ ;離れてみると緋毛氈のようにみえますか

   

 

      

 

    

 

 このような池が四十八ばかりでなく六十もあるそう・・

    

     志賀山2,035m と 裏志賀山2,040m

  

 

四十八池と別れます

 

 頭を出しているのは笠ヶ岳

前山~熊の湯までスキー場を下った

     

  

    

ここで再びアサギマダラ 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日~19日 志賀高原フラワートレッキング

2020年08月19日 | 山歩き

お盆が明けて翌日から志賀高原のフラワートレッキングに行ってきた

2020夏 植松晃岳ネイチャーハイキングツアー KKオン・ジ・アース

“ 盛夏の志賀高原にて涼風を感じる ”

          テーマは花、チョウ、ホタル、夏の風

    

 今回の参加者5名、ガイド植松氏、オン・ジ・アース社長

   

第1日目;8月17日(月)

10:00 中野IC集合、2台の車で志賀高原に登っていく

  熊の湯サマーリフトで展望台に上がる予定だったらしいが

        今年は早くもこのリフトは前日で終了していた。

次に向かったのは横手山スカイリフトにのり、横手山山頂2307mへ

      

    

 

パンが美味しいというヒュッテ前で昼食

  

       

折々に花、鳥、樹木、山について植松氏の説明が加わる

    

        

           

 

      

   キク科の花は多いよ・・シオガマの仲間もいろいろだ。 これはトモエシオガマ ↓

             

山頂へ歩き、眺望を楽しむ

  

 

 

     

   

南アルプスと  ↓は草津・白根方面

        

 

     

         

           

         

    

     

         

 

      ノコギリソウ

             

 

        

         アカバナやリンドウ

     

     

          

 

 チドリの仲間

  ニガナの仲間もいろいろ

      

                 

 

<木戸池を周る>

 月見草

     

 

    

  湖の畔はオニシモツケなど

         

.

          

 

     

  

 

 ネジバナ

         

       

  

             

  

 今夜の宿,石の湯ロッジに入った。

 美味しい夕食をご馳走になってからホタル観賞になる

  

 夜はこの暗い沢沿いでホタルを観るので、その下見。

ホタルはイタドリの草むらで沢山舞い、かめらに撮ることができたのは訓練できた方だけ・・

その後は植松氏のスライド上映会で高山植物、主に槍ケ岳の花のガイドがあった。

    

 これは前菜のみ メイン料理は撮り忘れ~和食と洋食もいろいろ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする