ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

5月31日(水)塾大;妙高笹ヶ峰バスハイク

2023年05月31日 | ウオーキング

      

        <タニウツギの季節>

 

 

 JTRC;熟年体育大学主催のバスハイクが行われた

行く先は国立公園内にある新潟県妙高市の笹ヶ峰、 塾大生130人が4台のバスで出かけた

昨日まで心配したお天気だったが、予想外に好転して喜んだ

出発時はアルプスはみえているが・・高曇りの空

2時間後、妙高高原に入って‥妙高山は雲の中

笹ヶ峰の駐車場から、雪山がみえてみました

グリーンハウスに移動中

 

笹ヶ峰牧場の周辺を歩きました

 

いつも通りストレッチ体操をしてから、歩きはじめました

 

レンゲツツジはまだ蕾

  

栃の木は花の時期、垂直に咲く花

金山~裏金山~焼山が見えますが・・その右へ、妙高山は雲の中

牧場の周りを歩きます

  スミレ や キンポウゲ

  

 

フデリンドウ

    

 

クリンソウ

   

 

サギゴケ

     

 

 

    

 

ユキザサ

    

   

   マムシグサ 

  

 

沢が流れています

 

タツナミソウ

   

 

清水ヶ池かな

ここで昼食時間

岡田地区の9名(私は撮る人) 

(変わって、そばにいた方に撮ってもらったけど??撮れていませんでした・・)

 

 

運が良ければ・・こんな沢山の山が見えるらしいです

が、今日はこの程度でした ☟

 

キンポウゲやセイヨウタンポポが広がって

木には小梨の花も

 

 

 

牛さん、こんにちわ!おじゃましてます~

 

 

 

 

 

 

いもり池の傍のビジターセンターへ

 

いもり池の周りを歩いてみます

ヒツジグサがきれい!

  

 

  

 

  

  

  

 

   今日の歩数;7,881歩 速歩18分 消費カロリー270㎉

15時、ビジターセンター出発し 帰途に。

17時、総合体育館着、解散となった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウオーキング

2023年05月30日 | ウオーキング

 障子に日が射し始めた。雨もあがったようだ! 歩こう!

5時半から歩き始めた。気温15℃

☝スイカズラ(吸葛)または金銀花

 

この田んぼのコースを歩くのは3週間ぶり

 

 

 

 

間もなく「麦秋」になる

 

 

田植えが終わった田んぼに雲を映してみよう

 

 

鉢伏山の雲がどいてくれそう

 

 

 

西山は、常念岳は・・

 

陸上練習場に入ってみると、塾大仲間のYさんが歩いていた

歩きながらの話「今度の妙高・笹ヶ峰のツアーのお天気はどうかな~」

       「先日、いいお天気の時、下見してきましたよ」

 

 

  

ブドウ棚

     

  

  

  

     

ご近所に咲くこの花・エゴノキ

   ちょっと盛りが過ぎたようで道路に白い花を落としていました

         この後すべての花が緑色の実になるのが面白い

     

 

6時20分 家に帰って佐渡のイカの塩辛で朝飯です

    

 

 今日の歩数;4,334歩 速歩16分 消費カロリー111㎉

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(月)梅雨入り &夏場所の御嶽海

2023年05月29日 | 山歩き

ここも朝から雨が始まり、多くの地域で梅雨入り宣言も出された

                  (中部地方はまだですが、実態は梅雨です)

週末は上高地で「ウエストン祭」と前日が徳本峠へのウオーキングですが・・

雨になったらどうするのかしら?

 

 

 

ガクアジサイやアナベルなど紫陽花の花が少しずつ膨らんできて

 

朴ノ木の雨粒がころころ 

柏葉アジサイの花房もだんだん膨らんで

 

 

 

 

 

 

  

    

ご近所の可愛らしい花・・洋物は名前が覚えられません

 

14時ころ雨が小やみになりました 気温20℃

カッパを着て草刈りを1時間やる

 

 

<大相撲夏場所>千秋楽の御嶽海

9勝6敗で、2桁の勝利は上げられませんでした

 

   

    

   

     

    

 

優勝の横綱・照ノ富士

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日(土)ドンデン山~金北縦走路を歩く その4

2023年05月29日 | 山歩き

 お天気が回復した!いよいよ金北山へ行こう

ドンデン山荘への入口は昨日の帰りに両津からの道を見てきた。

昨日の雨で道が心配と、同行者がドンデン山荘へ問い合わせたところ

”宿の場所が真野ならば外周りの道を石和からドンデンへの道が近い・・”

というアドバイスに従ってそちらへ周った。

 

しかし、ドンデンへの道は途中で閉鎖されていた・・誤った情報だったのだ~

 

そこで、やむなく両津へ引き返した

里から見える金北山山頂に雲が少しかかっています

自動車道はよく整備さているが、50回くらいのカーブがあるすごいジグザグ道だ。

運転がお上手なOzakiさんは器用にこなし、小一時間でドンデン山荘へ到着

前の駐車スペースに車を置き、予定より1時間余り遅れて歩き出した。

最初は縦走路になるまで1,1キロは舗装道路

 

 

クルマバソウやズダヤクシュが咲く

 

ユキザサやヤグルマソウ

ニリンソウの群生

   

     

アオネバ渓谷の下の入口には大勢のツアーの皆さんが準備していた・・

 

 

コンロンソウやイワカガミ

  

    

葵さまの出現です!

       

   

約1時間でマトネ

 

金北山を目指しながら歩く。山頂下は残雪がないのか白く見えない。

以前、連休明けに歩いた時、山頂下は斜度のきつい大きな雪渓だった。

このあたりから先に出発したらしいグループ皆さんを追い越す

紅いレンゲツツジがいっぱいの道

 

うすいピンクのイワカガミがつづく道

 

「海をみながら歩く道っていいね!」

 

 

 

今はカタクリの多くは蕾です

 

縦走路にも天然杉だ・・昨日の大佐渡石和天然杉のように、どんな名前にしようかナ

 

撮っては止まる、止まっては撮る

 

  

       

ここは濃いピンクと少し離れて薄いピンク

   

      

 

 

両津湾と加茂湖

さて、早昼にして、今回はここで戻りましょう

   

さて、戻りますか

ウラジロヨウラクだネ‥と確かめる

    

ここのタニウツギはまだ蕾

   

 

外海府へ下りていく道のようです

 

大きなシャクナゲは花が終わっていました

振り向くと、大勢のツアーが向こうへ(金北山へ)歩いていました

私たちは皆さんと反対に歩いているからでしょうか

        怪訝な顔をされたり「どこから歩いてきたの?」と聴かれました。

そのたびに「ドンデン山荘に車を置いてあるので・・」などと答えるのです

 

   

 

 

 

マネトまで戻ってきた

 

シャクナゲの新芽が美しかった

 

 

日陰の若い葵さま

   

  終盤のサンカヨウ    

 

金北縦走路入口からドンデン池周りで歩いてみる

 

クロモジの花を撮ったつもり・‥デス

   

オオミスミソウの葉と種が見つかった

        5月の初めはここで咲いているのね

 

    

 

☟こちらはミヤマカタバミの葉、ちがいが判ります

 

とうが立った水芭蕉

 

 

 

 

 

紅い屋根は避難小屋とドンデン池

途中雑談したオジサマたちが「あの避難小屋はとってもよかったよ~」と言ってたね

 

ヤマシャクヤクに出会った!ちょっと終盤だけどね・・

 

 

 

今回は、雨の後のぬかった道歩きになった。

私はスパッツをつけて、Ozakiさんは長靴にしたのは正解でした

 

この辺りはチゴユリの季節、5月初めはカタクリの群生地になっている

   

 

はあい!お疲れさま~ 約4時間の山歩きでした

今日の歩数;20,585歩

        

 

ドンデン山荘からの眺め・・晴れていれば

      

 

里に下りて、小木港へ。

カーフェリーの出航までは1時間あるから、いい所に行こうと・・

予習済みのOzakiさんが車で向かったところは「宿根木」集落

国の伝統的建造物群保存地区に選定されている。

 

  

 

少し離れた縮根木へ かって、北前船の交易で繁栄したという集落

  

     

 

    

公開民家「三角屋」

  

    

   

     

   

 

その後、直江津まで2時間余りのフェリー、松本まで3時間。

直江津でお寿司かラーメンで夕飯にしようかと走りまわったが、20時半過ぎはどこもNO!

結局、新井の道の駅でラーメン屋が開いていたのでそこへ入った。

23時に松本へ帰り着きました。

Ozakiさん、2日間お疲れさまでした。

      お世話になり、ありがとうございました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日;佐渡あちこち歩き その3・主役はトビシマカンゾウなど

2023年05月28日 | 山歩き

外海府・外回りの国道を走り、大野亀に行きます

その道端には、いっぱいのヤマオダマキ、こんな色でした

    

 

 

 

 

海岸線の国道はいくつかのトンネルをくぐります

大野亀に近ずくほどに、トビシマカンゾウのこの色

5月上旬に来たオン・ジ・アース社長の情報では「もうカンゾウがいっぱいだよ」と。

それから2週間後なのに、この景色はうれしい!

 

 

雨しずくいっぱいですが

この雨の中、大野亀の山に登っている人がいます

それでも何とか青空が欲しい~と思う

 

 

 

 

次は二つ亀へ

晴れていれば、コバルトブルーの海がいいのですが・・

ここはカンゾウは少ないのですが、海の眺めが良いのです。

 

 

 

 

 

夕方、ぬれた衣服と体を温めようとこの温泉に入った

夕飯は美味しいお寿司屋さんへ

このほかに太巻き寿司を1本ふたりで

 

今夜の宿は同行者が2日前にネットで予約したという一軒家

寝泊りだけで格安宿でしたが、ゆっくり休むことができた。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日;佐渡あちこち歩き その2 天然杉

2023年05月28日 | 山歩き

白瀬から和木・大佐渡石名天然杉へ

「標高900mの厳しい環境の中、雪の重みと強い季節風によって

独創的な形状をした杉が多く残っている。

成長も非常に遅いため、中には樹齢300年を超えるものも。

遊歩道が整備されて、約1時間で1週できる」

3回目だったかな、ここは入口だけしか見ていなかった

今回、遊歩道をぐるっと歩いてみてそのことに気がついた~

    

 

 

   

   

    

   

 

 

 

   

 

コバイケイソウの葉っぱかな?

   

    

   ヤグルマソウ

    

 

   

   

 

   

 

  

     

 

 

   

 

  

 

遊歩道出口

 

 

展望台から海をみましたが・・雨で霞んでます

 

天然の大杉、木の花や足もとの花を小一時間たのしみました

ここで、次に移動します

 

家海府の和木からあがってきましたが、石名・相川方面へ外海府へ下る

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(金)佐渡あちこち歩き その1

2023年05月28日 | 山歩き

4時半、松本を出発 1時間後、新潟に入り高速道から妙高をみる

外輪山に雲がかかっている

 

2時間後、直江津港に向っている。これからカーフェリーに乗船する

 

海から残雪の妙高連山がみえた

小木港までのフェリーの時間は2時間40分

(過去、4回の佐渡へは新潟港から両津港へ渡ったので、私はここは初めての経験)

 

田んぼの多い国仲平野では田植えがおおかた終っているようだ

 

雨が始まった

 

今日、同行者が行きたかったのは、金剛山

この雨では諦めてもらい、その白瀬登山口まで行ってみる

向こうの山が金剛山かしら?

白瀬登山口

  白瀬川にかかる橋を渡って300mほど入ってみた

    

 

  
 

ここは標高90m、金剛山山頂は962m

大きな木のしたで、雨やどりしながら、お弁当の時間にする

2回分のおにぎりとおかずを作ってきた。

    ここでは、おにぎりを2つずつと暖かいスープを食す

この木は桂の大木だった

(徳本峠の岩魚止小屋の傍にあった桂の大木の話をしながら・・)

笠をさして、周辺の草花をみる

キンポウゲやミズ

 

種をつけたエンレイソウ

     

ここから白瀬に下り、和木へ移動する

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日~27日;佐渡を歩く

2023年05月28日 | 山歩き

 週末の2日間、佐渡へ行きましょうというお誘いがあり。

お天気がよくないのにいいのかしらと思いながら同行した。

1日目松本~直江津港カーフェリー~小木港~白瀬・金剛山登山口まで

~大佐渡石名天然杉~外海府を周り、大野亀でトビシマカンゾウ

2日目は宿の真野~ドンデン山~金北山縦走を半分たのしみ下山~

小木港カーフェリー~夜23時に松本へ帰り着きました。

今朝は起きて疲れた体を労わりながら洗濯をすまし、畑の水やりを済ませました。

梅雨入りかと思うこの頃、今日は貴重な晴れの一日という。

 

これからぼちぼちデータを整理して書き始めます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(木)庭の花 &高曇りのアルプス &大相撲夏場所

2023年05月25日 | 山歩き

 

「らんまん」の花たち

富太郎が母親を偲ぶときにこの花、バイカオウレンが登場する

(この写真は私の高山植物図鑑から)キンポウゲ科オウレン属

      

 

 

今朝の庭の花

ドクダミ・ドクダミ科

傷などで化膿したとき、痛みをとる薬効があることから”毒痛み”の意味で

それが訛ってドクダミになったといわれる。

 

 

ツツジの季節

 

今朝のヒメサユリ

先週、新潟三条市森町からお連れしたヒメさまです

     

 

<病院ボランティア>

いつものところで、高曇りの空の下のアルプスを撮ろう

乗鞍岳の雪形「鯉」がはっきりした。

美ケ原の思い出の丘から撮ればもっとわかりやすいが・・

 

 

常念岳の雪形「万納鍬」がまだうっすら残っている

 

燕岳の長い稜線

 

燕岳の北の端~有明山と餓鬼岳

 

13時過ぎ、活動後のお昼ご飯は 二人で蕎麦メニューにした

私は鬼おろし蕎麦(揚げ茄子と大根おろし2種が美味しい) 仲間は天婦羅蕎麦

      

 

 

<大相撲夏場所>12日目の御嶽海 対 輝

  

   

    

   

御嶽海7勝5敗・・ 次は勝ち越しを目指せ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(水)寒い朝 &大相撲夏場所

2023年05月24日 | ボランティア

今週の「らんまん」の花はシロツメクサ

      

松本の今日の気温7℃~20℃

 

<病院ボランティア>

今朝の患者さん「今日はさむいですね~ストーブをつけましたよ・・」と

いつもの時間にいつものところからみるアルプスは雲の中でした

乗鞍~常念山脈は全て雲の中  その上は青空なんですが・・

 

今日の昼食はエビと玉ねぎのかき揚げ丼

 

午後、昼食後に見た山、乗鞍は下半分だけ残雪の部分が見えました

 

鍋冠山、その後方の大滝山は隠されました

常念岳は山頂部は隠されましたが・・雪解けが随分進んでいるようです

横通岳と大天井岳

有明山~餓鬼岳

 

市街地と奥に鉢盛山

 

<大相撲夏場所>11日目の御嶽海

  

 

   

 

  

  

   

御嶽海は寄り切りで負け6勝5敗となり、剣翔は勝ち越しとなりました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(火)雨の一日 &大相撲夏場所

2023年05月23日 | 信州

昨夜から降り続いている。

昨日のハードな山歩きの疲れが残っていた。

ぬれた物の洗濯をした後は休養によい一日になった。

15時から6回目のコロナワクチンの接種日になっていた。

疲れが残っている今日はやめた方が安全と思い、キャンセルして1カ月後に予約をし直した。

       

 

    

 

 

ヒメサユリ・姫小百合が開花

16日に新潟三条市でヒメサユリをたのしんだ後、仲間たちと1株ずつ購入してきた

このヒメさまは家の庭のどこがいいのか迷ったが、半日陰の場所に植えて様子を観ています

今朝6時、小雨の中で

   

15時には花弁が少し反りかえってきましたよ

 

<大相撲夏場所>10日目の御嶽海

   

 

   

  

御嶽海は6勝4敗になってしまった

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(月)風にふるえるツクモグサ

2023年05月23日 | 山歩き

 昨日のこと、お天気を心配しながら、お誘いにのって八ヶ岳へ。

”ネットの情報だと、ツクモグサは咲き始めているよ”と

 

6時 松本発→松本IC~諏訪南IC~

8時美濃戸口・南沢コースを登る⇒行者小屋⇒11時地藏尾根を登る⇒12時地蔵の頭⇒14時横岳

14:55硫黄岳山頂⇒15時赤沢分岐・北沢コースを下る⇒16時赤岳鉱泉⇒17時半美濃戸口

もみの木の湯~諏訪IC~松本IC~18時15自宅

八ケ岳の裾野からみる山はこんな様子・・

 

8時 八ヶ岳牧場から相変わらずのガタガタ道を走って美濃戸駐車場に車を入れた

8時20分 美濃戸登山口から南沢コースへ入る

 

森の中はミヤマカタバミがいっぱい、日が射さない今はうつ向いています

間もなくいつものところにホテイラン・布袋蘭があちこちに

数年前よりも多くなっているのは、保護活動の成果かもしれない

  

   

 

 

稜線上の赤岳展望荘をズーム

 

 

行者小屋はまだやってないようでした

ここで軽食を摂る

11時、地藏尾根を登る

梯子がつづき、梯子がないとこもザレている

 

下の赤い屋根は行者小屋

 

奥の尾根は峰の松目~硫黄岳につづく

帰りのコースは今、登っている地藏尾根を下ってくることが厳しい場合は

向こうの尾根を下ることも考えていた。その場合は周回コースになり時間が増す。

 

中岳~阿弥陀岳・・緊張をほぐすために時々休んで撮影時間

☝Ozakiさんのヘルメットと中岳と雲の中の阿弥陀岳

このヘルメット姿は私、私の注文は「大同心~横岳稜線部を入れて撮ってね」

最初の地蔵さま

 

じゃかごの道も以前より掘れている

 

地蔵の頭の道標が見えてきて

演技するOzakiさん

⒒:58 私が先について

野辺山は日が射しているよ~

 

           

 

これから横岳へ向う

主峰赤岳の山頂部から雲は離れません

この左の空に富士山が現れるはず・・晴れていればね

 

横岳の登りも、なかなかの難しい道

最初に見つかったのはコメバツガザクラ

オヤマノエンドウ

この花が咲けばチョウノスケソウも居るはず・・と探しましたが

     まだこの状態で、花も蕾も見つかりません

 

 スゲは芽を出しています

  

 

やっとあなたに会えましたね!

  

    

 

   

      

ここの場所は諏訪側から強い風は吹きつけ、私も岩に体をあずけて撮りました

  

   

    

  

    

イワカガミやイチゲの今はこの状態です

   

     

13時、緊張した岩登りが終わり、目的の花が一応撮れました。

風の弱い場所で昼食にしましょう

おにぎり、煮物(厚揚げ、人参・コンニャク・高野豆腐)漬物(麴味噌漬)

おやき、熱いスープ、ゼリーなど

ここからどうするか・・登ってきたあの厳しい道を引き返すことはやめようと。

 

13時半、ヘルメットを脱ぎ、4~5時間の周回コースへ急ぎます。

横岳から硫黄岳までは所々に厳しい岩場があるが、これまで程ではない

 

 

 

 

大同心を稜線からみると

 

これから硫黄岳の鞍部に下りていくが、そこは風の道

 

この稜線で一番早く咲くキバナシャクナゲはまだ硬い蕾

 

ケルンの脇の道を登っていく

硫黄岳山頂

 

赤岩の頭、赤沢とオーレン小屋へ分岐

前回2回は、ここをオーレン小屋へ下った(夏沢峠コース)

 

いつもはこの時期、雪渓が残っているよね

でも、今年は端っこにこの程度だ

後から下ってきた中年の男性(硫黄岳小屋にポール立てなどのボランティアに・・)

この後登山口まで3時間、この男性と後になり先になりして下ることになった

一瞬、横岳に薄日がさして

 

樹林帯の登山道には残雪のある場所も

 

このころから雨になった、時々雷鳴と霰・あられもどんどん

この沢になると、もう15分で赤岳鉱泉だ

赤岳鉱泉で15分ほど休憩

ここか登山口までは2時間・・18時までに着きたい

ひたすらせっぺせっぺと下りました

 

 

17時半、到着! コースタイム30分の短縮だ~

今日歩数、スマホで29500歩 (塾大メイトは途中で電池切れ~)

 

全身、汗と雨でびしょぬれで寒~い

下山後の温泉は、地元の男性の誘導で日帰り温泉に入り温まりました。

夕食は諏訪南IC入口近くの「ハルピンラーメン」辛くて塩っぱい・・けど美味しかった

 

18時15分、自宅到着。同行のOzakiさん、お疲れさまでした。

            久しぶりにとってもはハードな山歩きになりましたね

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(日)暇な日曜日  &大相撲夏場所

2023年05月21日 | 庭の花

晴天の今日、松本の気温17℃~30℃

昨夜は夜中にひと降りあったらしく、畑が湿っている

ジャガイモ畑

 

「らんまん」で活躍していた花が咲き始めた

  

  

 

家の裏に日影を造りたくてミズキ、モクレン、ヤマボウシ、朴ノ木など広葉落葉樹を植えている

 

<大相撲夏場所>8日目の御嶽海

 

「渡し込み」という技、御嶽海は膝を引かれて倒れました

                      5勝3敗

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(土)雪形探訪は2つだけに・・ &大相撲夏場所

2023年05月20日 | 雪形

  レンゲツツジには朝露が残って

   

 所属山岳会の雪形めぐりは4月9日にやった。

その時は晴天に恵まれ、桜と残雪のアルプスと雪形充分楽しむことができた。

それをもう一回やってほしいとの希望で、5月下旬の計画になった。

今回は長峰山に登り、その後白馬方面に移動しようと。

天気予報は晴れマークが並び問題なしと決行した。

<行程>

7時丸子→8時松本→9時長峰山駐車場歩き10時~11時長峰山山頂→長峰山駐車場

12時大町・鷹狩山(昼食) ⇒13時白馬村  ⇒14時栂池高原 ⇒17時松本⇒18時丸子

 

8時、松本で上田市からくる4名の仲間と合流して安曇野へむかった

  *「雪形」(山の紋章雪形マップ)を仲間たちに配布。

今回、少し大きくなって内容も更新されている。(田淵行男記念館で一部300円)

8:40 長峰山駐車場から登り始めた

 

登り始めて間もなく,西山・アルプスが良く見える場所から

鍋冠山~大滝山~蝶ヶ岳を

なんと雲から出ている山はここだけ、そのほかはほとんど隠されてしまって・・

暫くは急坂を登る

今日は雪形を探しながら歩くのが目的・・なのだが

まず、蝶ヶ岳の雪形を観る。稜線には雪が溶けて「黒い蝶」が2~3つ

左端に「白い蝶」がそれらしい形になってきている

 

白い蝶だけを大きくして・・10日ほどすると背びれの線ができたりして整うはず

 

ニセアカシヤの花の時期

 

4月初めにみたホタルカズラが残っていた

     

長峰山頂の裏に桐の花が

 

 

 

展望台に上がって眺めても、どの山も雲の中だ・・

 

一番近い生坂の京ヶ倉と、右の聖山は山頂が雲の中、

           その奥の新潟県境の火打~妙高山などの山は全く望めない

 

 

長野方面へのびる高速道

とにかくこのメンバーで長峰山に来た証拠を残します

(私は撮る人)

20分ほどここに居て、下ります

その間に山が見えるようになるといいねと、次に移動しましょう。

   

長峰山駐車場の上から、田植えが始まった風景(雲の中は爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳

 

車の中から、東天井岳の雪形「ダルマさん」をチラッとみました(左下)

 

大町の山岳博物館から更に上へ、鷹狩山駐車場に車を置いた。

仲間たちはここは初めての山だったようで、里山めぐりをたのしみました。

 

山頂へ30分ほどの道には、(2日前に新潟でもみた)ミニシャガが群生していた

  

    

      

       

 

 

 

ササユリはまだ蕾、開花は6月に

   

 

  

 

   

  チゴユリ

         

 

フデリンドウ

     

   

 

 

      

 

    これはアイダモという木らしい

    

 

 

12時近く、ここでお弁当時間

     

 

 

展望台デッキから ここで待っても雲は少ししか動かない

(4月23日の午後、雨引山の帰りにこの場所から大展望が確認できた)

 

この鷹狩山1164mは上田市の「太郎山」と同じ標高という

 

ベニバナイチヤクソウがひとかたまり

      

 

 

13時過ぎ、白馬村へ移動中

八方尾根にも雲が張り付いている

 

 

八方尾根下部に雪形「八の字」

今、白馬村からはこの「代搔き馬」が見頃のはずでした・・

 

 

栂池高原から「嫁岩」を探す

 

☟ お天気が良ければこのような嫁岩が見えるはずでした・・☟

   

中間たちにこの場所を覚えてもらったから良かったかな・・

 

栂池高原でも田植えで忙しそうでした

 

 

栃の花房は上へ延びます

 

帰り道、黒い雲に隠された白馬連峰

 

白馬駅前の「Patagonia」に寄って、いろいろ下見しました。

ジャンプのスキー場をチラ見したり

その後一路松本へ~上田へと戻りました。

 

 

<大相撲夏場所>7日目の御嶽海

 

  

   

    

  

   

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日(金)雨の一日 &大相撲夏場所

2023年05月19日 | 信州

カルミヤの花にたっぷりと雨がたまっています

松本の気温は13℃~17℃で 肌寒い一日でした

  

    

   

 

<大相撲夏場所>6日目の御嶽海

 

  

      

 

   

      

一気に押し出しで気持ちよく勝ちました

      

        

   

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする