ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

2月28日(土)木曾へ

2015年02月28日 | 信州

天気予報、今日だけは晴れで明日から曇りか雨という。

3週間ぶりに木曾へ行くことにした。松本市街からみる高い山は雲の中。

今日は病院の次兄を見舞って、早めに戻ろうと車を走らせた。

鳥居トンネルの手前、奈良井では道路標識で-2℃、空はよく晴れている。

奈良井川に架かる檜大橋には雪が積もっている

 

 

日義の道の駅からみる木曾駒ヶ岳は峰の雪が光っている

木曾駒高原へ500mほど入り、同じ山を撮り直してから・・義姉に車に乗ってもらう

 

義姉を木曾病院へ送り、私はいつものように開田高原に向かった。

どうか御嶽山も晴れていますようにと・・・

 

開田への国道脇には雪が多いが、道は心配なかった。

木曾馬の里へ入った。御嶽山もどお~ん!

山頂の剣ヶ峯が左、その裏が地獄谷、今日は噴煙は少ない。

今週初めから立ち入り規制が4㎞➞3㎞になった。「おんたけスキー場」も再開した。

木曾馬の厩舎への道も除雪されていた。昨日も5cmほど降ったというが、厩舎の屋根にはどっかりノッカタままだ・・

                       

 

馬に水をやっていた職員が話をしてくれた。

奥の林の中にいる群はお腹に仔がいる馬や乗用馬、その中の一頭に私が一生懸命話しかけたり撮ったりしていると・・・

その馬は最高齢で33才という。名前は「寿号」 愛称は“ハッピー” と! 偶然だろうが、なんかうれしくなった~

ねもばーばのハッピーライフ そして今はやってないがハッピーネモファームのハッピー

                                    うとうと居眠り中でこっちを向いてくれない

                      

   

               

               うつら~うつら・・日向ぼっこで気持ちがいいね

この職員さんは今、奥の雑木を伐採しているという。秋にはこの場所から御嶽山が見えるようになる・・・そしたらここの馬たちと一緒に撮ってもらえるようになりますと。

 

12時近くなってしまった。病院では次兄と義姉が待っているので、そろそろ帰らなくては・・・

新地蔵トンネルを福島町にぬけてみえる木曽駒ヶ岳はこの角度からは

左に頂上の本峰、真ん中に木曾前岳、その右は・・・宝剣岳かな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(水)春霞の山

2015年02月25日 | 信州

↑ 13時、信大病院外来棟5階からみた常念山脈、 霞がはれた!

朝8時、気温1℃は乗鞍岳から餓鬼岳まで春霞の中だった。

 

↓ 里の雪はほとんど消えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(月)温かい朝・庭の花

2015年02月23日 | 庭の花

朝8時、気温11℃、庭が濡れている。昨夜雨が降ったらしい。

10時にウォーキングに出る頃は13℃、12時には16℃・・・しかし、夕方からは冷え込むという予報。

マンサクが満開になった

                       

   

          

          4月に咲く木蓮の蕾は親指の頭くらい

        

             

          白梅の蕾も少しだけ膨らんできた・・・

                       

 

畑のホウレン草も雪が溶けて・・・もうすぐ食べられそうだ

                       

 

昨日、2月22日(日)13:30~15:30

中嶋 豊さんの講演会が武石公民館の会議室で行なわれた。

沢山の写真や資料をパワーポイントを使って2時間、愉しい講演会だった。受講生は山岳会員と上田市民の皆さん(松本からも3人)と50人以上集まり、皆さん熱心に聴いてくださった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(土)晴天;光城山~長峰山往復

2015年02月21日 | 信州

 7時;気持ちのよい青空。-3℃と冷え込んでいるが、もう真冬の冷え込みではない。

こんな日に家にじっとして入られない。

城山ではなく光城山に行ってみよう。

長峰山からは、あわよくば北の端、北信の山も見えるかも!

9時半;光城山の駐車場はもう30台以上の車が並んでいた。

車の数の割には、山の上は人が少なかったのは何故かなあ?

上天気に気分を良くして、ゆっくりと長峰山を往復し、13時にここへ下ってきた。

 

                      

北向きの登山道はガチガチだ。でも今日はスパイク付き長靴とストック2本持っているので平気。

12月に2回ここへ来たが、その時よりも雪は少ない。

標高900mの尾根に上がって一番初めに確かめるのは・・・やはり木曾の御嶽山だ

 見えたよ! 今日の煙はどうかな・・・ズームしてみよう ↓ 水蒸気は少ないね

 

↓  その左に霞んで見えるのは中央アルプスの塊かな

 

 

 常念乗越に覘いているお槍の穂先!

 

 北の端まで見えますよ!

↑鹿島槍の雪形「鶴と獅子」もまもなくはっきりしてくるよ。私の目には見えます。

白馬三山もズームしよう! 雪が沢山過ぎて手前の八方尾根との境が判らない・・・

というか、写真が下手すぎるのかな

 

光城山のお宮さんは通り過ぎる。

 

長峰山に向う

 

 

 

有峰山の展望台に上がると・・・期待した北信の山々が見渡せた。

・・が、ひとつひとつの山は同定できないのは残念。

焼山、火打、戸隠連峰、飯綱と妙高山は重なってるかな・・・

手前の黒く見えるゴツゴツした岩山は京ヶ倉、その右奥のやや平らな稜線は聖高原だ。京ヶ倉は山岳会で生坂村から登ったんだ。

 中年のカップルが塔に上がってきたので、訊ねてみた。“私たちも自信がありません・・・”と。

 

午後1時になって北面の影がつき始めた常念岳。

長野市からはじめて来られたというシニア3人組に質問攻め “ここの桜が咲くのはいつですか?また来たい、とってもいい所ですね”と。4月20日ころだが、登山道の下から山の上まで桜が登るのが1週間くらいかかるので、そのころなら残雪の山も桜も両方たのしめますよ”と返事をさせてもらったが・・・どうかそれが大きく外れませんように~

お腹が空き始めた・・今日はお茶とチョコレートしか持ってきていない。もう帰ろうか~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(木)温かい日・友禅染展へ

2015年02月19日 | 信州

10時、気温は3℃。安曇野市の高橋節郎美術館に向かっている。

豊科・光橋からみる常念山脈は見えない。その北の山も厚い雲の中

漆工芸の高橋節郎記念美術館

                       

南の蔵で、昨日から開催されている展示会  「古根 香 友禅を描く」

期間;2月18日~3月1日

               

長々と取材を受けている香さん                          

いいからかまわず見てちょうだいという身振りなので・・・2階の作品から拝見

その一部を撮らせてもらった。

 

    

 

なかなか取材が終らないので、高橋節郎の萱葺きの実家を見学しようか・・

                       

              

中庭には水仙と福寿草が芽をだしていた

                       

古根 香さんは私の後輩の娘さん。大きく立派に育っていることを確かめられてうれしかった。小さなころは私の息子たちと一緒に遊んだのだった。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(水)ボタン雪のち晴れ

2015年02月18日 | 信州

朝は0℃でボタン雪。庭に積もっているのは5㎝くらいで、ビニール箒で掃いた。

今日は信大病院外来でボランティア。

先週水曜日が祝日だったためか、今日の予約患者さんは約2000名で混雑した。

午後1時の駐車場

この時間は雪はみぞれに変わり

北アルプスはまだ雪雲の中

 

14:00 気温+5℃

南天の上には雪が残っている

雪が溶けたばかりのマンサクの花

                       

ドウダンツツジの雪どけ

 

2月17日(火)ボランティア先の病院玄関で

マンサクと青もじの花

マンサクは1週間前、自宅前の道路にはみ出した大きな枝をのこぎりで切っていったもの。すっかり満開になり、花弁を散らし始めていた。

青もじの花は花好きな患者さんが、鉢に投げ入れてくださったもの。そのメモには“青い粒は青もじです”とあったので、開花前の蕾は緑でなく青い粒だったのかもしれない。

何人もの患者さんに訊ねられるので、このように書いて鉢に貼ってみた・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(日)2月の茂来山

2015年02月16日 | 山歩き

昨日は、南佐久、佐久穂町の茂来山1,718mに山岳会員4名で登ってきた。

信州100名山のひとつ、里からみると金字塔のような形の良い山だ。朝は全く姿が見えなかったが、午後下山してその姿を確かめた。

 

5:00 起床 庭に出てみたが星は出ていない・・・

6:00 小雪の降り始めた中を出発。三才山峠トンネルをぬけると更にボタン雪になった・・

料金所の駐車場に入り、リーダーに携帯「上田はどうですか、これでは止めでしょうか?」 リーダー「行くよ!午後には晴れるよ」 私「そうですか、それではこのまま下ります」

7:00 武石公民館前に4名が集合。リーダーの軽ジープ車に乗せてもらい出発!

8:30 佐久穂町霧久保コース駐車場

9:00 登山口

この中にはパンフレット2種類置いてあった。信州古谷渓谷「茂来山」登山ガイドと中島豊さんの絵地図(私のブログの「信州山歩き地図マップ」でつながってます)

 

さあ、用意はいいね。出発だ!

リーダーはスパイク長靴と輪かんじき、私はスパイク長靴だけ、あとの2人は登山靴+アイゼン

                       

10:00、登り初めて1時間、トチノキ“コブ太郎”についた。夏道のコースタイムは40分だが、深い雪に脚をとられるので歩みはゆっくりになる。

ここで小休止、撮影タイム

ここまでは踏跡があった。ここからは急登で踏跡はほとんどなく、更に雪は深くなる、新雪は40~50cm位か。輪かんかスノーシューを持ってくるべきだった~と反省。

 

リーダーが輪かんをつけてラッセルしてくれた。しかし時々柔らかい雪に腰辺りまでずぼん!と落される。尾根まで原生林が続くコースで、雪崩の危険性は少ないので落ち着いてゆっくり全身フル活用で後につづいた。

 

やっとこさ、尾根に出て横沢コース分岐。そこからは横殴りのあられような雪が顔に当たり、泣きそう・・・。ここからは20分で頂上だから、もうひとかんばり!とリーダーから檄が飛ぶ

12:30 頂上1718mに到着!

ザックの上にカメラを据えて集合写真、タイマーオン。カメラは強風で飛ばされそう!

コブ太郎から頂上までのコースタイムは夏道では1時間15分だが、2時間30分を要した。

 ←私 

頂上の三角点と祠を入れて撮ってもらったのが・・女ふたりはこんな山は何年ぶりだったかな・・

風を避けて30分の昼ごはん・・・手袋を外すと直ぐ凍りつく。(女性は小用の場所探しにひと工夫・・)

13:00 下山開始

1時間ほどずるずると滑るようにして下ると “大王トチノキ”

このあたりで雪は止み、下界の佐久平に陽が射しているのが見えた・・・お天気の回復、もう1時間早かったらねえ~

                       

間もなく背中にも陽が当たった・・・尾根の上も青空だ~

15:10 登山口 2月の里山・茂来山、厳しい山になったけど、終ってみれば真剣にたのしんだ山になった。

佐久穂町海瀬の集落から振り返ってみた。一番奥に茂来山の山頂部を確かめた。

再び5分ほど走ってみた

 

↓ 雲の下は浅間山・・・茂来山から観る予定だったんだが・・・

 

16:00 武石公民館に帰着、今日は入湯なし

17:00 無事、松本着。

この日、塾大メイトによるデータ 歩数;13,443歩・681㎉ 速歩2分

 

<追記>

「信州山歩き地図マップ」の中嶋 豊氏の講演会のお知らせ

期日;2月22日(日) 13:30~15:00 

場所;武石公民館(上田市・武石)

武石公民館と武石山岳会の共催です。多勢の皆さんの参加をお待ちしています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日(土)夕方のウォーキング

2015年02月14日 | ウオーキング

午後3時から1時間余り、NHK全国俳句大会があった。それを見終わってからウオーキングに出た。

西のアルプスは雪雲の中だったが、東山には夕焼が来そうだったので、歩きながら待った。

土曜日の夕方の陸上練習場は学生たちの姿は少なかった。ちょっとフィールドを歩いてみようか・・。

                       

                        

日中は陽が射したので、田んぼの氷もとけた。

5時を過ぎると鉢伏山の上が焼け始め、山頂の雪に夕陽は当たった。

ここは3月下旬になると、雪形「帰雁」が出来る場所だ。

 

 今年のNHK俳句大会には、8万4千を越す投稿があったという。優秀作品30、そのうち5作品が大賞に選ばれた。受賞された方々は皆さん長いことじっくりと努力されたのだ。

私は数年前にフォト俳句をおもしろくて2年間習ったが、それを続けられなかった。

今日のような景色を詠めたらいいのになあ~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日(土)今日のマンサクの花

2015年02月14日 | 庭の花

1週間前から咲きはじめたマンサクですが、寒い日がつづいてその後は足踏みしている。

わが家のマンサクは「カラクニマンサク」というそうで亡母が気に入って繩手の植木市で買ってきたのだった。もう40年になる。山中に咲くマンサクに比べ、金糸のような花弁が長いのが特徴

 

                       

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日(火)今日の浅間山

2015年02月10日 | 信州

朝7時 気温マイナス7℃

8時半、三才山峠を越える。山の神橋では常念山脈は雲の中

トンネルを抜け、丸子に下り、和子でみる浅間山は半分は雲の中

 

 

 半日の病院ボランティアを終え、帰り道の浅間山は晴れていた。

今回の低気圧の通過で火口丘は再び白くになった。

このように毎週1回ここから眺めるだけ・・・今年こそ花の時期に登りたい。この山が再び暴れださないうちに・・・

前回登ったのは山岳会員と上田市民と登る一般募集登山で、10年くらい前になる。

    

今日の昼食は昨年秋に開店した「農家レストラン里の食」に寄ってみた。

メニューはあまり多くなく、地物の野菜を使っているという。真冬に地物の野菜など材料を集めるのはたいへんだろう。

今日は寒晒し蕎麦にした。お膳に真水が添えられまず、まず風味を味わってほしいといわれた。

国道152号線を長和町境から1kmほど上田市に下り、信号武石沖の脇にあった古民家を改装した食堂。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日(月)晴天・風が冷たい日

2015年02月09日 | ウオーキング

10時、玄関の気温は+3℃

いつもの時間に、今日は仕事のない相棒が“寒いですが・・・あるきましょう!”と。

追い風のところでは背中がぽかぽか、でも向かい風の土手では頬っぺが痛いほど冷たい。

 ↑ 東山・美ヶ原~鉢伏~高ボッチ

昨日からふたりの友人は “美しへ霧氷を撮りに行ってきま~す”と。 オ~イ撮れた?

昨夜も里はすごく冷え込んだようだから・・・2000mの高地はいったい何℃だったかな?

                       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日(日)マンサクの開花

2015年02月08日 | 庭の花

 

 正午の気温+3℃、今日は陽が射さない寒い日になった。

2日前から花を開き始めたマンサクの花はどうかな・・・

 

 

 

16:30~17:30 買物がてらウオーキング。

 美ケ原の空が少しだけ焼けた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日(土)木曾へ

2015年02月07日 | 信州

 1ヶ月ぶりの木曾。天気が良く、道路の状態も問題なさそうだ。

次兄の状態は大きな変わりがないというが、顔を見ないと自分が落ち着かない。

 

      奈良井川の土手道からみるアルプスは今日もきれい。                  

乗鞍岳もピーカン。その左隣ある木曾御嶽山もこれならきっといいはず・・・

                                               木曾谷の入口、本山辺りからみえる西穂高岳

 

10時、木曽福島の町の手前から開田高原に入った。

国道は除雪され、この時間になると乾いていて心配なく走れる。

                       

                                    新地藏トンネルをくぐると大きな雪ダルマが出現。

開田高原観光案内所のブログでは「かまくらまつり」をやってるよとか、白川氷柱群がきれいだよと宣伝しているが、今日はパス。

私は木曽馬の里から御嶽山を見ればいいので、そちらには向かわないことにする。

おみやげ食事センター前に積上げられた雪の山に登って撮る。

           

                       

 今日の剣ヶ峯の裏側・地獄谷からあがる噴煙はおとなしい。山頂は気温が低いので水蒸気は激しいように見える。

噴火警戒レベルは4から3になった。4㎞以内に入っていた田ノ原や黒沢登山口、御嶽スキー場もはずれたが・・・春からどうなるかしら。山に残された方の捜索はなどといろいろ思いながら眺めた。

おみやげ食事センターは休館中。その前の駐車スペースは狭いので、撮影は短時間で済ませ、次の車のために場所をあけた。                       

福島の町へ戻る

↑ 山村代官屋敷前の信号

町なかの狭い道を避け、木曽川左岸の道を通り木曾病院向かう

 今日の次兄は調子がいいのだろう、唸り声を出さずひとりで静かに休んでいた。耳元で話しかけたら眼を開けてくれた。カメラの画面の御嶽山を少し見つめただけで眼をつむってしまった。義姉の家族は百歳を前にして亡くなったおばあさんの3回忌の法事をやっている。終れば夕方そろって見舞ってくれるだろう。兄のおでこをさすってからベッドを離れた。

 ↑ 新地蔵トンネルをぬけ、黒川辺りから木曾駒をみた

 

日義からみた木曽駒ヶ岳

 

午後も山には雲がつかず、鹿島槍から五龍など後立山連峰もくっきり。

13時半、どこにも寄らず松本へ帰った。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(金)今日も快晴

2015年02月06日 | ウオーキング

天気予報では今朝は雪の朝になるはずだった。

低気圧が南にずれたといい、1月31日以来雪がない。明日も良い天気という。

 

10時過ぎにいつもの相棒と誘い合ってウォーキングにでた。

2日前のミーティングで熟大のコンピュータさんに指摘されたこと。

私には「歩く回数はいいが、速歩の割合が少ない・・・」 相棒のセッちゃんには「もっと歩く回数を増やしましょう」と

ともかく、気持ちの良いお天気でおしゃべりしながら歩いた。きっと今日も「速歩率」は目標の60%にはなっていないと思う。

 

↑ 東山

↓ 奥の南アルプスは雲の中

↓ 西のアルプス、城山の向うに常念岳~横通岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(水)立春の北アルプス

2015年02月04日 | 日本百名山

昨日のブログのタイトルに「立春」と書きましたが、間違いで「節分」でした。

今日が正しい立春です。

深い雪に包まれたアルプスがきれいでした。2月から3月まで山には雪が降り積ります。

1週間続いたよい天気も今夜から下り坂の予報・・・ここ松本はどうかな

今朝の気温はマイナス7℃。このところマイナス10℃以下が続いていたので、暖かく感じた。

諏訪湖はマイナス8℃、今冬は“おみわたり”は見られそうにないという。マイナス10℃以下が3日以上つづかないと結氷しないらしい。

ボランティア活動をはじめる前に、外来棟5階屋上からみた。

 

3千メートルの峰・乗鞍岳

 

蝶ヶ岳~常念岳

 

今日は北の餓鬼岳もくっきり!ズームしてみよう

 

市中の松本城もズーム!

今日の予約外来患者さんは1950人、入院される患者さんは40人、夫々の患者さんに付き添ってこられるご家族、不安そうな方を見つけてサポートするボランティアも一生懸命だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする